スケジューリングの平均応答時間と条件について

このQ&Aのポイント
  • スケジューリングのプロセスの集合を単一プロセッサ上で処理する場合の平均応答時間を求める問題について検討する。
  • 到着スケジューリングアルゴリズム、処理時間順スケジューリングアルゴリズム、プリエンプションのある処理時間順を適用した場合の平均応答時間を計算する。
  • 計算した結果、全てのアルゴリズムの平均応答時間が同じ値になることはありえない。
回答を見る
  • ベストアンサー

スケジューリング

以下の表に示すプロセスの集合のスケジューリングについて後の問いに答えよ。 ここでは単一プロセッサ上のスケジューリングを仮定し、到着しているプロセスはすべてスケジュールされるものとする。各プロセスの応答時間は、そのプロセスが到着してから終了するまでの時間であり、平均応答時間は、すべてのプロセスの応答時間の和をプロセスの数で割って求める。 プロセス|到着時間|処理時間| A | 0 | 6 | B | 1 | 4 | C | 2 | 2 | (1)到着スケジューリングアルゴリズムを適応したときの平均応答時間を求めよ。 (2)処理時間順スケジューリングアルゴリズムを適応したときの平均応答時間を求めよ。 (3)プリエンプションのある処理時間順を適応したときの平均応答時間を求めよ。 (1)~(3)を計算したらすべて「4」で均一になってしまったのですが、これはありえないですよね...? また (4)プロセスの切り替え時間をsとするとき、 (2)と(3)のスケジューリングアルゴリズムの平均応答時間を求めよ。(3)のお平均応答時間が(2)の平均応答時間より短くなる条件をsの式で示せ。ただし、s<1とする。 (4)の答えは s<0となりました。 ご確認お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

(1)については次のようになります。 A.は到着後すぐに実行され、終了するまでの時間は 到着後6分で終了 B.は到着後Aが終了するまで5分待たされ、4分後に終了、到着後9分で終了 C.は到着後A,Bが終了するまで8分待たされ、2分後に終了、到着後10分で終了 平均応答時間は(6+9+10)/3=25/3=8.3分 (2)は次の通りになります。 A.は到着後すぐに実行が開始され、到着後6分で終了 B.はともかくAが終了するまで5分間は待たされる C.もAが終了するまで4分間は待たされる A終了後待たされているBCで処理時間の短いのはC。従ってCが次に実行される。 Cの終了は4分待ちと実行時間2分を合せて、到着後6分で終了 次にBがスケジュールされ、到着後終了までの時間を求めて平均応答時間を求めて下さい。 平均応答時間は7.6分になるようです。 (3) 平均応答時間は同様に6.6分となるようです。 (4) A,B,Cの到着時間、待ち時間、実行時間、スケジュール時間のタイムダイアグラムを書いてチェックして下さい。 s<0は有り得ません。

関連するQ&A

  • コンピュータ

    処理時間順のスケジューリングアルゴリズムで、処理時間が短いプロセスの到着時間が遅かった場合、その間ほかのプロセスは待っているんですか? .

  • スケジューリング方式

    マルチメディアについてなんですが、プリエンプト可能なオペレーティングシステムにおいて到着時間が不明なタスクを処理する時、実時間性を確保するためのスケジューリング方式とはどのような方式なのですか?すいません。御教鞭お願いします。

  • オペレーティングシステムのスケジューリングに関する

    オペレーティングシステムのスケジューリングに関する問題です. ジョブがA,B,Cとあり,その順番で1回目のCPUバーストが16, 4, 8 で 2回目が4, 16, 8 で3回目が8, 8, 4 のとき,過去のCPUバーストから 予測値を求める指数平均を利用し,最短ジョブ方式(SJF)でスケジューリングを 行った場合,各ジョブの終了時刻を求めると, Aが76,Bが68,Cが60となるのですが,この答えは合ってるでしょうか. 指数平均τ_n+1 = t_n/2 + τ_n/2 で,t_0 = 0,τ_0 = 0 です. CPU待行列に予測値が同じジョブがあった場合は先着順でスケジューリング するものだとします. また,CPUバーストの間に存在するIOバーストはすべて2単位時間とする.

  • アルゴリズムとデータの個数

    各種配列アルゴリズムのデータ個数と処理時間による比較を行って、このとき,処理時間の平均値を用いたのですが、整列一歩手前等,特別な条件下では処理時間が入れ替わることがありそれはどのようなアルゴリズムの場合かおしえてくれませんか?

  • Objective-Cで、while中にbreakを挟みたい

    Objective-Cで、while中にbreakを挟みたい 現在、自分はIphoneのプログラミングをしています。 一定時間ないに処理が終わらなかったらループを抜けるというような、プログラムを書こうとしているのでが、アルゴリズムがうまくおもいつきません。 ソースコードで説明させていただくと while(1) {   write(1, data, 10);   if(writeから一定時間、応答の処理がなかったら)   {      break;   } } このような処理を書きたいのですが、うまいアルゴリズムが思いつきません。 曖昧な質問ですが、何かいい方法はないでしょうか?回答をお待ちしております。

  • 高速な和積形命題論理式の含意関係判定法

    2つの和積形命題論理式が与えられています。 この2つの式に含意関係が成り立つか判定したいのです。 この問題はco-NP完全問題でまともにやるととても時間がかかります。そこで次のような条件を満たすアルゴリズムを考えてください。 1.アルゴリズムが含意関係がなりたつと答えたときは必ず含意関係が成り立つ。 2.アルゴリズムが含意関係が成り立たないと答えたときは含意関係が成り立ってても成り立たなくてもよい。 3.入力の多項式時間で停止する。 この条件だけだと常に含意関係が成り立たないと 答えるアルゴリズムでもOKになってしまいますが もちろん本当に含意関係が成り立つときはなるたけ含意関係が成り立つと答えてほしいわけです。 私が考えたのは和積形の論理式f、gがあたえられたとしてfのすべての和項に対してgにそれを含意する和項があったらgはfを含意するというものです。 これよりもよい方法を考えてください。 よろしくお願いします。

  • スレッドのロックに関するアルゴリズム

    今、プロセッサの並列処理に関する英文を読んでいるのですが、歯が立たなくて困っております。どなたか、知恵をお貸しください。 並列処理で発生する競合を検出するアルゴリズムの動作を示している箇所で、次の英文が出てきました。このアルゴリズムは、共通のロックを保持していない複数のスレッドが、共有サービス(メモリ?)にアクセスした場合に発生することのある競合をみつけるアルゴリズム、とのことです。 Set S(v) = S(v) intersection locks(th). If S(v) == NULL set, then raise an error. vは共有メモリ変数、C(v)は空でないロックのセット、locks(th)はすべてのロックを表すようです。 2つめの文章は、S(v)がNULLのときはエラーが発生、という意味だと思うのですが、1つめの文章の意味がよくわかりません。 intersectionとは論理積のことでしょうか? どなたか、知恵を貸してください!

  • ■ CPUの割当て方式に関する問題 ■

    以下URLに記載されている問題です。 設問1にある到着順方式、およびラウンドロビン方式のターンアラウンドタイム平均時間について、答えの導き出し方を教えてください。 計算方法など解説をして頂ける方、よろしくお願いいたします。 http://情報処理試験.jp/FE23a-pm/t02.html

  • IIS7.0でPerlのCGIにてバックグラウンド

    はじめまして、初心者の質問で恐縮ですが、以下の点を教えて欲しいです。 IIS7.0のWebサーバで、CGIプログラムをPerlで作っているのですが、forkした子プロセス で時間のかかるバックグラウンド処理を行って、親プロセスでWebブラウザに返す処理を しようとしていますがうまくいきません。重たい処理が終了するまでWebブラウザに応答 されません。(子プロセスの終了が終わるまで、親プロセスのHTML表示処理がWebブラ ウザに返答されません)通常、子プロセスでclose(STDOUT)で親プロセスのHTMLの 表示処理が出来ると思っていますが。。。 どのようにすれば良いか教えてもらえると幸いです。以下は参考のプログラムです。 よろしくお願いします。 $|=0; if ( $pid = fork){ #親プロセス &disp_html(); #HTMLを表示させるプログラム wait; }elsif (defined $pid) {  #子プロセス close(STDIN); close(STDOUT); close(STDERR); &heaby_prog(); #重たい時間のかかる処理 exit 0; } else { die "Can't fork: $\n"; } よろしくお願いします。

  • ニューロコンピュータを使ったロボットビジョン

    修士でロボットビジョンのアルゴリズムの研究しています。 私はニューロコンピュータ用のアルゴリズムを研究しようと思っているのですが、回路についての知識がないので自分の考えた研究背景が正しいのか分かりません。ご意見頂けると助かります。 アルゴリズムを回路に実装する際、処理速度を考えるとFPGAのような書き換え可能なデジタル回路よりアナログ回路の方がいい。 しかし、ニューラルネットのように一つのニューロンが他の全てのニューロンと結合しなくてはならない上、ネットワーク構造が変化しうる場合、アナログ回路化は難しい。そこで、そのような神経ネットワークの中で処理に必要な非線形応答を取り出したFitzHugh-Nagumo方程式を使った、うまいロボットビジョンのアルゴリズムができればアナログ回路化が視野に入れられる。よってコンピュータ上でこのアルゴリズムを研究しようと思う。 将来の人工知能は、初期の視覚情報処理はFitzHugh-Nagumo方程式などを実装したアナログ回路で、高次の知能情報処理はニューラルネットを実装したFPGAで実現されうる。