• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVDレコーダーが映らなくなってしまいました)

DVDレコーダーが映らなくなった!原因と対処法を教えてください

mackidの回答

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

リモコンではなくて本体の電源ボタンをずっと押し続けていると強制的に電源が切れると思います。 その後電源ケーブルを抜き、数分後に差し直して、電源を入れ直して下さい。それがレコーダーのリセット操作になります。初期化ではないので記録されているタイトルや設定には影響ありません。 それでダメなら故障です。 前日まで大丈夫でいきなりなったのですから故障しかないでしょう。 >もう寿命かなとも思っていますが、使えるようになれば嬉しいです。 発売が2006年ですね。レコーダーは製品としての寿命がせいぜい5年、機能的に時代遅れになるまで3年ぐらいと思って下さい。修理するより買い替えをお薦めします。

masu00000
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 一週間パソコンに向かう時間がありませんでした。 最終的な救済措置を教えて頂き有難うございました。 先ほど試したところ、買い替え決定でございます。 家で一番古い家電でしたので、名残惜しいですが 新しいBDレコーダーを買うのも楽しみです。 この度はご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • DVDレコーダー動かなくなった

    ソニー地デジHDD/DVDレコーダー RDZ-D50 が、 「 PLEASE WAIT 」 と表示されたままになってしまいました。 起動しない場合には、本機のリセットボタンを押してとのなのですが、 何回やっても 「 PLEASE WAIT 」 と表示されたままになってしまいました。 テレビ画面は何も出ない。 そこでHDDが故障してるのかと思いHDDを交換してみたところ、 今度は「welcome」→ 「 PLEASE WAIT 」を3回ほど繰り替えしたほど、 テレビ画面に本機のリセットボタンを押して下さいと出て、 もしリセットボタンを押しても回復しない場合には、 ソニーのサポートへご相談してくださいと出ます。 DVDドライブは1回カタンと音がしただけなので、 DVDも故障してるのかと思いDVDもはずしてみてみましたが、 素人なので見ただけでわかりませんでした。 トレーは全然動きませんが、トレーは正常に起動後にしか動かないものなのですか? DVDは読み込まれてないのでしょうか? 何とか自分で直したいと思ってますので、 誰か何にか教えてください。

  • TOSHIBAのHDD&DVDレコーダー(RD-XS48)が故障?(電源が入りません)

    4年前に、東芝のHDD&DVDレコーダー(RD-XS48)を購入しました。 昨日突然、電源が入らなくなりました。 症状としては、電源ボタンを押す(本体・リモコンいずれも)と、 一度起動するような音がするのですが、画面には起動時の映像が 何も映らず、そのまま「WAIT」の表示がしばらく続いて、電源が 切れます。そして自ら自動的に再起動し、また同じく「WAIT」の 表示が出て、電源が切れてしまいます。 コンセントを抜いて試してみたのですが、だめでした。 OAタップではなく、壁に直接コンセントをさしてみたのですが それでもだめでした。 このような現象って、よくあることなのでしょうか? もしあるとすれば、わかれば解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DVDレコーダー:どのボタンにも反応しなくなりました。

    DVDレコーダー:どのボタンにも反応しなくなりました。 パナソニックのHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XP11が故障しました 2年ほど前に購入したものです。 どのボタンを押しても、反応しなくなりました。電源も切ることができません。表示画面には、「PREASE」のような文字が点滅をしています。 電源コードをコンセントから抜いて電源を切っています。このように電源を切っておいてから、コンセントを入れるだけで、電源が入り、表示画面が点滅をして、どもボタンにも反応しません。 すべてのコードを取り、数日おいてから電源をいれても直りません。 電源を入れて、テレビを見ると定期的に画面に乱れが起こりますので、コンセントからコードを抜いて電源を切ってテレビを見ています。 保証期限が切れているので、何とか自分で直したいと思っています。

  • 100°CS)テレビで受信できてDVDレコーダーで受信できない原因は?

    ■テレビ:SONY BRAVIA KDL-32J5 ■DVDレコーダー:SONY RDZ-D700 ■アンテナ配線  ・壁のアンテナ端子は、地上波・BSデジタル混合のものが2口  ・壁のアンテナ端子から、DVDレコーダーの地上波用入力端子、BS/CS用入力端子にそれぞれ接続  ・DVDレコーダーの地上波用出力端子と、テレビの地上波用入力端子を接続   DVDレコーダーのBS/CS用出力端子と、テレビのBS/CS用入力端子を接続 上のような環境で、CS(e2)を観ようとしたところ、テレビでは観られるのですが、 DVDレコーダーを経由して観ようとすると、「受信できません」となり、どのチャンネルも観られません。 テレビでも観られない、もしくはDVDレコーダーはOKでテレビはNG、でしたら理解できるのですが、 なぜDVDレコーダーだけ受信できないのか、よくわかりません。 (e2の番組を録画したいので、逆ならあきらめたのですが。) どなたか、原因をおわかりのかたはいらっしゃいますか?

  • SHARPのテレビとBlu-rayレコーダー

    SHARPのテレビとBlu-rayレコーダー を使っています。 Blu-rayレコーダーの電源をいれたらテレビ画面が真っ暗の状態です。 電源をけしたり、リセットボタンをおしたりコンセントをぬいたり、HDMIを抜いたりさしたりしているのですが改善されませ。 修理に出すしかないてしようか? 修理に出した際にHDD内のものは全て消されてしまうのでしょうか?

  • DVDレコーダーが使えなくなってしまいました。助けてください。

    DVDレコーダー:シャープ(DV-HRD20) と TV:Panasonic Viera を使用しています。 今朝、HDDに録画した番組を観ようとDVDの電源を入れたところ、 本体のHDDボタンが青く点滅し続けて一向に点灯に変わりませんでした。 リモコン操作も効かないし、本体電源も切れなくなってしまったので、 取説に書いてあったようにリセットボタンを押してみたり、コンセントを抜いてみました。 再度、電源を入れるとまたHDDボタンが青点滅し続けるという状況です。 DVDレコーダーの不具合かと思ったのですが、 TVを 色差ビデオ画面にすると、デジタル放送が少しだけ正常に放送され その後、画像がフリーズしてしまいます。 フリーズ状態なので、エラーメッセージも確認できません。 電波障害を疑ったのですが、普通にTVを観るだけなら、 なんら問題ないし、データ受信もできているので、それはないんですよねぇ??? 電波障害なのか 接続の問題なのか 明らかなDVDレコーダーの故障なのか・・・ 何も分からず頭を抱えております。。。 頼みの綱のシャープのサポートセンターに電話したのですが、 本体を見ないと分からないと言われ、料金云々の話をされただけで、 全く解決にならずブルーな気持ちに沈んでいます。。。 どなかたお分かりになる方がいらっしゃいましたら、 どうか教えてください。 お願いいたします。

  • DVDレコーダー購入するのですが、、(CATVにて受信)

    12月までにHDD付DVDレコーダーを購入したいです。 家のテレビは古くてパナソニックの91年製でパナソニックのデジタルホームターミナル(リモコン付)でCATV受信(アナログ・BS・CS)です。 レコーダーのカタログを見るといっぱい書いてあって、全然分かりません(特に配線系統)(TT) テレビに接続できないものがあるのでしょうか? 主な使い方は番組の予約録画、レンタルDVDの鑑賞がほとんどです。 撮りだめはそんなにしないと思うので大きくなくて良いです。 ビデオカメラは持ってないです。 金額は5万円前後で、自分で配線が難しくなければネットで購入も検討してます。 トラブルが少なく操作し易いものがいいです。 メーがーとか機種とか、おすすめを知っていましたら教えてください。

  • テレビやビデオ、HDDレコーダー、入出力端子が足りなくなった。

    こんにちは、 テレビやビデオ、HDDレコーダーなどなどいろいろと接続しようとすると入出力端子が足りなくなりました。 こういう場合って何か解決策ってあるのでしょうか? 単純な発想なのですが、コンセントのOAタップのような役割をするようなものがないのかなと思っています。 何かお分かりでしたら教えてください。 構成 テレビ:10年ぐらい前のもの VHSビデオ:2台 (VHSビデオ同士でダビングしたり、HDDレコーダにダビングしたい。) HDDレコーダ:1台 SKYPERFECTTvのチューナ

  • 至急!Blu-rayレコーダーの配線について

    SHARP AQUOSとAQUOS Blu-rayレコーダのアンテナ配線で躓いてしまったので助けてください。 一軒家でCS/BSのアンテナ設置有り、壁アンテナ端子は一つです。 テレビはLC-37GX1W、レコーダはBD-NW510 壁アンテナ端子→テレビ受信用ブースター電源部→分配器→ビデオデッキ→テレビで接続していて、ビデオデッキを外してBlu-rayレコーダを繋げようとしています。 最初にビデオデッキに接続されていた所と同じ配置で接続してみたのですがテレビが映らなくなってしまったので、逆に 【分配器から出ているUHF/VHF→レコーダの地デジ テレビへ出力へ、CS/BS→テレビ側の地デジ アンテナ入力へ テレビ側のアンテナ(UHF/VHF)出力に繋がっている線をレコーダの地デジ(アンテナから入力)へ】してみたら映るようになったのですが、レコーダのBS/CS端子側が入出力両方何も刺さっていない状態なのと、説明書と違う配線方法になってしまっているので本当にこれで良いのか心配です。 ブースター電源や分配器、テレビ側の配線など恐らく父が何年も前に組んだようですが、本人不在のため何故こんな配線になってるのか分からず、何処を触っていいのかも分からず とりあえずここまでしか怖くて触れません… 念のため今現在のテレビ裏の配線画像も添付しておきます。 機械オンチなのでわかりやすくご教授いただけたら助かります。

  • DVDレコーダーが見れなくなりました。

    初心者ですので分かりやすくお願いします。 HDD付きDVDレコーダーを掃除する為に接続を外しました。 再び接続(間違え無く)しました。 ところが、 テレビの画面は真っ青だけです。 地上テレビは普通に見れます。 レコーダーにすると、電源は入り、時刻も出ます。 入力切換してもそのまま、真っ青の画面で音声もありません。 説明が下手でスミマセンがどうしたものでしょうか? 本体が故障したのでしょうか? 初心者向きにご助力お願いいたします。