• ベストアンサー

こういうガラクタのアクセサリのパーツって

このようなガラクタのアクセサリを自分で作ろうと思うのですが、こういう古くさくて小さいガラクタのようなパーツ(車輪とか歯車とかパイプとか)はいったいどこで手に入るのでしょうか、教えてください、また、どういう手順で制作していけばいいのでしょうか? 初心者なので、1から教えていただけるとうれしいです。 パーツとパーツの結合は半田付けとかでなんとかなるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184258
noname#184258
回答No.1

アンティークショップやフリーマーケットやオークションなどで古い、壊れた時計など(時計に限らないけど)を入手して、そこから部品取りします。 組み合わせは接着剤を使ったり、ネジやビスやボルトナットで止めたり溶接したりと、方法は自由です。

関連するQ&A

  • アクセサリーパーツを探しています。 

    アクセサリーパーツを探しています。  いろいろなネットショップで探してみたのですが、 見つからないので質問させていただきます。 画像のアクセサリーパーツを探しています。 パールレーンの間にある2種類のパーツを探しています。 アクセサリー作り初心者の為パーツの名前も分かりません・・・。 こちら田舎のため近くに店もなくネットショップでしか手に入りません。 こちらのパーツが購入できるネットショップを教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 半田で銀ロウをロウ付け

    質問させていただきます。 シルバーアクセサリーでガスバーナーを使えない細かい箇所のロウ付けをしたいのですが (1) 早ロウなど融点の低いロウ材と40W位の半田ゴテでロウ付けはできますか? 直径3mm位の丸カンが連続しているようなデザインなのですが、現在つかっているバーナー(プリンスGT5000細口ノズル付き)では溶けそうなので、良い方法を模索しております。 (2)半田こてはまだ購入してませんが、もし上記の方法が可能なら、どんなものを買ったらよいでしょうか? (3)早ロウが半田で使えない場合、銀入りの半田でシルバーアクセサリーと結合しますか? 質問が多くてすみません。分かるかたよろしくお願いします。

  • ガンプラなどのプラモデル製作においてディテールアップパーツの取り付け手

    ガンプラなどのプラモデル製作においてディテールアップパーツの取り付け手順について教えてください。 メタルパーツのマイナスモールドやメタルボール、メタルパイプ等(1.0mm.1.5mm.1.7mmなど) の取り付け手順について御教示ください。 1)塗装→穴あけ→接着後トップコート(つや消し)  手順的には楽ですし、初心者でも接着剤がはみ出しても最後にトップコートでごまかせてますが、  折角のメタルパーツの輝きが鈍くなってしまい困ってます。  トップコート後メタルパーツ部のみ消しペンの液か薄め液を綿棒に付けてこすり落とせばよいのでしょうか。 2)トップコート(つや消しなど)後、穴あけ→接着  メタルパーツの輝きはそのままですが、接着剤のはみ出しによるトップコートや塗装が溶けて禿げることがあり、  塗装からやりなおさなければならず、どうしたら良いか困ってます。 また、皆さんご使用の使いやすい接着剤があれば教えてください。 自分はとりあえず、タミヤの速硬化タイプ http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_88&products_id=87062 を使っていますが、皆さんはどのような接着剤を使ってますか? つけすぎ予防、白化が少なく、速硬化タイプで使いやすい接着剤があれば教えてください。

  • はんだ付け 電子工作

    はんだ付け初心者です。 ネットで記事や動画をみて予備知識はあるのですが やってみたいことは、はんだ付けされたパーツの取り外し・取り付けです。 そこで気になったのが、取り外しの際に半田吸取線を使う箇所と使わない箇所があることです。 穴に通すパーツではなく、基板に直接くっつけるチップ系には吸取線を使わず、コテで溶かして一本一本外してるように思うのですが、それは何故ですか? 一思いに吸取線でやったほうが早いし楽だと思うのですけど。 チップを取り外したあとに基板に残った半田は吸取線でキレイに除去するのなら、なおさらだと思います。 何か訳があるのでしょうか?

  • 両手でもできないはんだ付け

    基盤に抵抗やチップ類をはんだ付けするとき、一般的には基盤にチップの足を引っかけて、密着して動かない状態ではんだ付けしますね。 この場合は左手に半田線、右手に半田ごてを持てばはんだ付けできますが、銅線の半田メッキやスイッチ類への取り付けの際は押さえる手が足りないと思うのですが、どのように作業するのが正解なのでしょうか? ちょっと説明がわかりにくいので一覧にして書くと  半田ごて → 右手  銅線 → 左手  半田線 → 手が足りない? 上手のようになります。 ネットで調べてみても、ハンダ付けの手順は載っていてもどの手で何を支えるとまでは載っていません。 ちなみに、私は左手に半田線と銅線を両方持って、指で微妙に位置調整しながら右手で半田ごてを使います。(たまに電気製品を修理する程度の素人です) スイッチ類は机に置いた状態で、押しのけてしまわない程度に弱目に半田ごてと半田線で抑えてはんだ付けします。 しかし、上記のやり方はいずれも不安定な作業です。 実際、正しいはんだ付けの仕方としては、左右の手をどのように使うのでしょうか?

  • VTR250のパーツ

    VTR250を2年くらい乗っています。 そろそろ色々と壊れてきたところがあるのでパーツの交換をしたいのですが ・フロントディスク(曲がっているみたいです) ・リアウィンカがついてる根元(根元が折れてしまい応急処置中) これを自分で替えてみたいのですが、どういったところで手に入れることが出来ますか? カスタム等の知識があまりない初心者なのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 面実装部品の手半田付け

    なるべく面実装部品を使わないようにしてきたのですが 今回サイズ的に使うことになりました。 試作だけは自分で手半田付けしたいと思いますが 全く経験(半田付けそのものは充分経験がありますが)が ありません。 1.「こんな風にすると簡単です」というような実戦的方法 2.「こんな治具を使うと便利です」というようなグッツ 3.部品交換のためのICやチップ部品のはずし方 等についてアドバイスいただければ幸いです。 PCBそのものはまだできていませんが 超初心者なので事前に勉強したいと思っています。

  • 相手に知られない人体感知センサー

    廊下を人が通った時に反応するセンサーがほしいと思っています。 http://www.elekit.co.jp/product/50532d33323431 1)これも気になるのですが、通行人が通った時にその場で光るだけ?なのでしょうか。 2)通行人には点灯が分からないように、自分だけが部屋で知る事ができるものはありますか? 3)はんだ付けしたものは、どんなケースに入れたらいいでしょうか 4)電気街パーツ売り場の店員は、初心者にも丁寧に教えてくれますか、通販の方がいいですか 詳しい知識はありませんが、はんだ付け分解などは調べたらできます。 コードを繋いで、自室で点灯を確認できるものを探しています。 設置場所と部屋の距離は2,3m。 また、光るセンサーでなくても、通行人がいたことをそれとなく知れるものがあったら色々教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 2本のリード線をつなぐ方法

    2本のリード線をつなぐ方法 2本のリード線をつなぎたいと考えています。 半田でつなぐのが普通なのかもしれませんが、自分は半田付けが苦手で綺麗につなげられる自身がありません。以前、筒状の細いパイプの中に、2本の線を両側から入れ、そのパイプをペンチでつぶして接続する端子金具を見た事がありますが、商品名が分かりません。 圧着端子という名前だったような気がしますが、このキーワードで検索すると別の製品が出てきてしまいます。どなたか正しい名前を教えてください。 また、これ以外にも簡単に接続する方法があればよろしくお願いします。

  • 原付のノーマルマフラーの材質 

    YAMAHA チャンプCXに乗っているものですが 溶接をしてマフラーを加工してみたいと思っています。 なので、マフラーの材質がわからないといけないと思うので教えてください。お願いします。 溶接手順はマフラー切断。とりあえず、中を清掃。ウールなど巻いたほうがいいのであれば巻く。効果があるのであれば、マフラー全体を見て中間あたりのパイプ?を切断して、鉄パイプとかステンパイプなどを代用して溶接で取り付け。 こんなことを考えています。 溶接用具は持っていないので、ホームセンター等で売っているバーナーを利用してはんだづけの要領でやろうと思っています。 その他マフラー加工に関してのアドバイスをお願いします。