• ベストアンサー

OSインストーラー内蔵PCのHDD交換

HDDがクラッシュしていまい、交換を考えています。 メーカーに依頼するのが1番だとは思うのですが 戻ってくるまで時間が掛かるのと、値段が張るのとで 出来たら自分でやりたいと思っています。 ただ、そのPCがOSインストーラー内蔵のタイプ (OSのCD-ROMが無い)の物で、再セットアップ用のCDは 作成してあるのですがHDDを変更しても、そのCD-ROMで 再セットアップが出来るのかどうかが心配です。 ご存じの方、もしくは換装をされた方、是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

NEC製のPCでしょうか? まあ、おそらく大丈夫だと思いますよ。 万一、HDDの容量が異なる等で通常の方法でのセットアップが不可能であったなら、「Cドライブの領域を自由に作成して再セットアップ」等を選択して、HDDのCドライブを任意の容量に切ってインストールすればOKな筈です。

tsuyopi
質問者

お礼

はい。NEC製品です。 今、使っているものより少し容量の大きい物にしようと 思っていたので、大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#13376
noname#13376
回答No.3

多分できます。 というか、できなくて何のための「再セットアップ用CD」でしょう。 まあ、できなかったらできなかったときに考えればいい話で、とりあえずやってみる、というのが、正しいPCメンテナンスの姿勢だと思っています。 それで失敗しても学習のひとつですよ(って、私は失敗したことがないのですが(^_^;))。

tsuyopi
質問者

お礼

確かに学習のひとつだとは思いますが、出来なくて その後、サポセンも受けられない・・・と言うことに なるのが怖かったので、質問させていただいた次第です。 とりあえずやってみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

リカバリ用のCD-ROMなどを作成してあるのだったら大丈夫ですよ。 実は今日やったばかりです。Vaioですが。 ハードディスクを交換してリカバリ用のCD-ROMを入れて起動すれば後は指示に従うだけでもtの用に利用できるまでになります。 メーカーによってやり方が違うかもしれませんがメーカーサポートページにだいたいはやり方があるはずです。 そのままリカバリするのか、パーティションの変更を行うのかなども設定できるようになっているのがふつうです。

tsuyopi
質問者

お礼

NEC製品なのですが、Vaioとはタイプ的に似ていると 思うので、換装された方の意見が聞けて、とても参考に なりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵HDDの交換について

    初めて質問させて頂きます。 NEC「ラヴィ」(PC-970・・ 平成16年購入)を使用しています。 3週間ほど前、急に作動しなくなりました。 とりあえず、内蔵HDD内のデータは全てバックアップ済みで、再セットアップCD-ROMも入手しております。 現在の症状としては、電源をONにすると、「スマート機能でエラーが検出されました」旨のメッセージが出て、再セットアップCD-ROMにて再セットアップを試みたのですが、CD-ROMのファイルをHDDにコピーするところで進まなくなります。メッセージには「ひとつのファイルをコピーするのに約5分かかります」と出ますが、それから全く進みません。 この症状は、HDDの故障でしょうか? また故障ならば交換は可能でしょうか? 交換ならば、どうようなHDDをチョイスすればいいのでしょうか? ちなみにOSはWINDOWS XPで、HDDは東芝製の容量80G のものです。 どうかご教示願います。

  • ノートPCはHDDクラッシュしたらお終い??

    ノートPCはHDDクラッシュしたらお終い?? メーカー製のノートPCを使用しております このPCにはWindowsセットアップCDやリカバリーディスクは付属しておらず、このPCのHDD内にリカバリー用データ領域があります その様な形態なのでPCをリカバリーしたい場合は、特にディスクを入れること無く、直接HDDからリカバリーデータを読み込みます メーカー製のノートPCだとこういったタイプが多いかと思います 最近ふと思うのですが、この様なタイプのノートPCはHDDが物理的にクラッシュした場合、即、本体買い換えしか選択肢が無いのですか? 例えば、WindowsセットアップCDが付属しているPCなら新しいHDDと交換して、そこに手元のCDからOSを入れたら良いと思いますが、私のノートPCの様にそもそもWindowsセットアップCDが付属されて無い場合、新しいHDDに交換したら、そこにOSを入れたくてもCDが無いのでインストール出来ません この様なノートPCは物理的にHDDがクラッシュしたら、どうやって新しいHDDにOSを入れてあげたら良いのでしょうか??

  • HDDを交換したいのですが

    古いノートPC(ThinkPad T23)のHDDからカランカラン音がするので交換したいのですが ・HDDからリカバリーするタイプなのですが、リカバリー領域のCD-R等への保存→新しいHDDへインストールは可能なのでしょうか? ・上記が無理ということで製品版のOSをインストールするとなるとメーカーサイトのダウンロードページでヒットしたファイルをすべてダウンロード、CD-R等へ保存、OSをインストール後に保存したファイルを入れていくという手順になるのでしょうか?(ダウンロードするファイル数が60個を超えるようなのですが) ノートPC自体の光学ドライブはCD-ROMのみ(FDDと交換式)で外付けのCD-RドライブとHDDは所有しています。 自作のデスクトップならHDDの交換やOSの入替は何度もしたことがあるのですが、メーカー製ノートのHDDは換装したことがなくネットでいろいろ検索はしたのですが・・・。よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDの交換

    富士通のC17Aを使っています。HDDが壊れてしまい、メーカーのメンテナンスに修理の金額を聞いたところ「56000円」もかかると言われました。なら自分で内蔵HDDを購入し交換しようと思いましたが、メーカー側は「このパソコンは、内蔵HDDを交換できるようになっていない」と言います。そういう物なのでしょうか? あともう一つ考えているのは、内蔵のHDDは殺して、外付けHDDでXPの起動やしたいのですが、それは可能でしょうか?出来る場合、リカバリディスクは使えるのでしょうか?

  • 内蔵HDDのクローン

    デスクトップPC 内蔵HDD空きベイなし。 OS:Windows7 サービスパック1  内蔵HDD: SATA/300 1TB 非AFT 7200回転 換装HDD:メーカー違い同規格、AFT 外付けHDD:2TB AFT 5200回転 USB3.0 以下の手順で「EaseUS Todo Backup」のクローン機能使って換装後HDDの復元可能でしょうか? 1 内蔵HDDのクローンを外付けHDDに作成 2 ブータブルデイスク作成(CD) 3 HDD換装 4 ブータブルデイスクでEaseUS Todo Backup起動し内蔵HDDに外付けHDDのクローン作成(クローンのクローン) 5 BIOSで内蔵HDDを起動デイスクに設定

  • OSインストーラーがHD内蔵かそれともCDROMから行う必要があるかはどこで判別する?

    OSのインストーラがHDディスクに内蔵されており、CDROMがなくともOSのリインストールが可能なPCがあります。 OSのインストーラがHDディスクに内蔵かどうかの判別はどこでできるのでしょうか? メーカの仕様書を見るしかないのでしょうか?

  • Dell Dimension 4500CのHDD交換について

    Dell Dimension 4500CのHDD交換について Dell Dimension 4500C OSはXPです。 HDDから異音がするようになり OSが起動しなくなりました。 メーカーはHDDの交換との事でしたので 自分でやってみようとHDDを取り外し 販売店へ持ち込み同じものを購入しました。 データは外付けに取り出しております。 取り付けの手順で教えて戴きたいのですが 元々内蔵のCD-ROMが故障していたので 外付けCD-ROMを使えるように設定していたので この場合何から手をつければ良いのでしょうか? 新しいHDDを元の位置に取り付けて さて?その後、どうすれば良いのでしょうか? ドライバをインストールする? リカバリCDをインストールする? でも内蔵CD-ROMは作動しない・・・ 外付けCD-ROMを認識させるのはどうすれば良いのでしょうか? 『ダメもと』でまずはやってみようとの考えの初心者に等しい者です。 解りやすくご教授戴けると幸いです。 リカバリCDは手元にあります。 よろしくお願いいたします。

  • compaq PRESALIO3510のHDD交換

    HDDから、と思われる変音が発生し始めました。 今のところ、何とか使用できるのですが、いつ起動不能になってもおかしくない、と思いますので修理したほうがよいかと思います。 そこでメーカーに修理依頼、ということになろうかと思うのですが、正直言って修理代は安くはないですよね? もし、HDDの交換のみならば、自作機キットなどがあって自作も可能でしょうから、HDDだけを買ってきて自分で交換することも可能だと思うのですが、いかがでしょうか? また、自分で交換した場合、製品付属品であるリカバリCDを使ってのセットアップって出来るのでしょうか? もし出来ない場合は新たにOSを購入してのセットアップになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 内蔵HDDの交換について

    内蔵HDDの交換について HDDを交換したところ、windows が起動できません。 なお、PCにはCD/DVDドライブが付いていません。 回答お願いいたします。

  • HDD交換について教えてください。

    NEC製のVL5004Dと言うモデルを使用しています。 HDDを自分にて交換後、再セットアップCD-ROMにてセットアップをするのと外付けHDDにOSごとバックアップするのとでは、どちらが簡単にリカバリーできるのでしょうか? HDD交換後には、どのような操作にてリカバリーすればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントで作成したデータが保存されない原因について説明します。
  • 作成したデータがドキュメントに保存される場合とアプリに保存される場合がありますが、保存されない場合の原因を考えてみましょう。
  • エレコム株式会社の製品であるらくちんプリントでデータが保存されない問題が発生した場合、原因は何が考えられるのでしょうか?
回答を見る