• ベストアンサー

歩行者と安全にすれ違うことを厭うなら車道を走れ!

柴又街道の金町浄水場横歩道を歩いていました。 ここは自転車通行可の標識がありますが歩道の幅は狭く、植え込みがある箇所は歩行者と自転車の間隔はすれ違いざまギリギリになります。 5台ほどの自転車とすれ違いましたが、ぜんぜん避けてくれる気ありませんね。 1台だけ高齢のご婦人が停止して私を待ってくださり、すれ違いざま会釈もいただきました。 他は私が浄水場の壁に背中をつけて横向きになってやり過ごす形に。 多少はスピードを落としていたようですが、止まろうという意思は皆無だったと思います。 自転車は車道を走れと言われているのがわかった気がします。 都会の自転車乗りってこんなのばかりなのですか?

noname#180998
noname#180998

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dropyork
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.2

私は、標識の有無にかかわらず、自転車は、歩行者優先として、走っています。 なぜなら、歩行者のほうが痛いからです。 狭い、歩道では、車道を走ります。 車は怖いですが、安心だから。 自転車に限らず、他を顧みず、己が主張を守り続ける。これは、もう、常識となった社会現象ですね。 やれやれと思って、自分するまいと思う。これしかないです。 歩行者なら、自転車に対してよけて歩く。歩行者同士でも、よけて歩く。 これしかないです。

noname#180998
質問者

お礼

>自転車に限らず、他を顧みず、己が主張を守り続ける。これは、もう、常識となった社会現象ですね。 たしかに憂うべき社会現象と思いますが、常識とまではまだなっていないのでは? いや、都会ではもうそれが常識なのでしょうかね。 だとしたら、別の法律が必要になってきますね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3408)
回答No.3

同じ都会でも住宅街とビジネス街や歓楽街では違ってくるかと、、 自分は車道の方が楽ですし、車道走るようにしてますが。。 ただ進行方向と逆の場合は歩道走ります。。 あと歩道だと微妙な凹凸や、夜は地面が見えないので走りたくないです。 (ゴミや凹凸でパンクしたくないですし) 地域柄か自分の周りは、車道と歩道の自転車の割合は半々って感じです。。 宅配とロードはほぼ車道走ってます。 (ただ宅配の人は逆走が目立ちますが・・)

noname#180998
質問者

お礼

すみません、質問を閉じたつもりが反映されていなかったようです。 お礼が遅くなりました。申し訳ない。 >宅配とロードはほぼ車道走ってます。 うちの方は田舎なので宅配の自転車というのは皆無ですが、そうか、都会はそれもありますね。 で、宅配は車道を走ってますか(逆走というのはまあ置くとして)。 私もロードは車道を走るものと思っていました。 ロードで歩道を走るなんて走りにくかろうと。 でも、最近、けっこうロードが歩道を走ってるのを目にします。 ロードもやっぱり車道は危険と感じているのでしょうね。 >あと歩道だと微妙な凹凸や、夜は地面が見えないので走りたくないです。 夜に走ったことがないのでわからないのですが、車道だと夜でも路面状態見えますか? 今後夜に走ることがあれば参考にさせていただきたいと思います。

回答No.1

歩道で、自転車通行可の標識のあるところは、当然歩行者優先で、徐行で通行が原則です。 歩行者と接触して怪我されたら嫌なので、車道しか通りません

noname#180998
質問者

お礼

そうですね。 歩行者に配慮できないなら車道を走ってほしいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車の「基本は車道走行」について質問です

    自転車の歩道走行に関しまして、2点お尋ね致します。 1)歩道の場合は「自転車通行可」の標識がある場合は通れるとのことですが、標識がある場合、 ●歩道を通らなければならず、車道は通ってはいけない ●車道にくわえて歩道も通ってよい のどちらの意味なのでしょうか? 2)全国の歩道のうち4割が「自転車が走れる歩道」だそうです。 私は「半分弱ということは、あの駅前の歩道も、あの国道沿いの歩道も自転車通行可能なのかな…でも自転車通行可の標識なんて見た覚えない」と感じました。 皆様はいかがですか?それとも「歩道」と言っても特別な道路も含んだ上で4割という数字が出されているんでしょうか? 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 郊外では歩道と車道ではどちらが安全と言えますか。

    クロスバイクで郊外の車道を走っているとクルマがかなりの速度で飛ばしていて怖いです。 歩道は有っても歩行者なんて全くいません。 歩道を走っても何もぶつかる恐れもありません。 こういうところを自転車で走る場合、歩道と車道では どちらが自転車乗りにとって安全と言えるでしょうか。

  • 自転車が車道を走ることについて

    自転車が車道を走ることについて 自転車は、法律で、許可の標識がない限り歩道ではなく車道の左端を走行しなければならないとなっているはずなのですが、先日、自転車で車道のすみを走っていると、通り過ぎる車にクラクションをならされたり、交通ルールには詳しいはずの公共交通機関のバスにもクラクションをならされたりして、非常に怖かったです。もちろん歩道を自転車が走っていいとの標識はありません。私自身、段差の多い歩道は避けたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、私の走っていたその道をロードバイクの人も通っているのですが、なぜかとても安心して走っているように見えます。やはり慣れなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 「自転車通行可」の歩道について

    「自転車通行可」の標識がある場合、自転車は、 「歩道を通行するべき」なのでしょうか 「歩道を通行してもいいよ」ということなのでしょうか? 可と言う字を辞書で調べても、 「しなければならない」と「してもよい」の、両方の意味が載っていました。 また、車道の右側にしか歩道がない道で、自転車通行可の標識がある場合、自転車で右側の歩道を通行してもよいのでしょうか? いろいろ疑問に思いながら車道左側を走っていますが、すっきりしないのでよろしくお願いします。

  • 歩行者は歩道のルールを守ってる?

    自転車は車道走行しろと言われ、 車道が危険な場合に歩道を走れますが、 歩行者には歩道の歩き方のルールはあるんですか? 歩行者はルールを守っていますか? 歩行者のせいで自転車乗りが危険な目にあう場合もありますか?

  • 自転車通行可の道路標識等がある歩道の走り方

    幹線道路など歩道が広い道路をよく利用するのですが、自転車通行可の道路標識等がある歩道なので左右どちら側の歩道でも通行できるのですが、その場合、歩行者とすれ違う時は自転車の方が車道側を走ることになっているようですが、自転車同士のすれ違いの場合はどうしたらいいのでしょうか? 調べましたがどこにも書いていませんでした。 下記のどちらかだと思うのですが、詳しい方教えてください。 1、歩道内でお互い左側通行をする。 2、左側の歩道を走っている自転車の方が車道側、右側の歩道を走っている方が歩行者と同じく建物側。(1の逆) 右側の歩道を走っていた時に向うから自転車が来たので、左側(車道側)に寄ったら、相手も車道側を譲らず、すれ違いざまに罵倒されてしまいました。 自分は右側を走ればよかったのでしょうか?

  • 自転車は歩道をはしるべきか?車道をはしるべきか?

    大都会の話です。 自転車で、車道に出てはしっていると、ドライバーからクラクションをならされたり、「邪魔や!」とどなられたこともあります。なにより車道を走るのは、危ないです。 一方、歩道を走っていると、歩行者が自転車の存在に気づかず、ぶつかりそうになったり、「なんで歩道はしんの~?」と嫌味を言われたことがあります。 自転車は、ドライバーにとっても、歩行者にとっても鬱陶しい存在のようですが、自転車は、いったいどこをはしるべきなんでしょうか??

  • 自転車が車道を通れと言うけれど

    自転車は車道を通ることになっていますが、私は絶対に歩道を走るべきだと思います。 ※自転車専用道路があれば一番ですが、あくまで車道か歩道かと言う話です。 私は自動車も自転車も運転しますが、まず自動車を乗っている時は、自転車が車道を 走っていると怖いです。 同じく自転車を乗っている時も、自動車が怖いです。 歩行者目線から決められたことだと思いますが、 「自転車と歩行者が衝突した場合」と「自転車と自動車が衝突した場合」 大きな怪我や死亡事故につながる可能性は後者の方が多いのではないでしょうか。 自転車は車道を通ることと決められてから、自転車事故の件数や、死亡者数は 減っているんですかね? 分かる方、教えてください。 今の時代、飲酒運転や居眠り運転での事故のニュースも多いですし、速度超過は当たり前ですし、 ホント怖い。自転車は歩道を適度な速度で走るのが一番だと思います。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 自転車及び歩行者専用道路について法律に詳しい方お願いします

    私が自転車でよく通る道について教えてください。 歩道に自転車及び歩行者専用の標識が付いていて、自転車で通っていますが途中にいくつか横断歩道があります。大きい横断歩道には自転車横断帯が付いているのですが、信号のない小さく短い横断歩道で自転車横断帯が付いていないものがあります。しかし、その自転車及び歩行者専用の標識が付いている歩道はそこで途切れていて、小さく短い横断歩道の先に歩道は続いています。そこにも自転車及び歩行者専用の標識が付いていて、自転車はその歩道を通ったほうが安全そうです。小さく短い横断歩道の先の歩道はまた、小さく短い横断歩道までで途切れていてその歩道を通るには小さく短い横断歩道を通るしかありません。ややこしくて申し訳ないのですが、言葉で表現するとこんな道なのです。 そこで教えてほしいのですが、法律的にこの横断歩道を通るには自転車を押して歩くしかないのでしょうか。小さく短い横断歩道なので自転車横断帯が省略されているだけってことはないですか。 もちろん車は持っていますが、最近近い距離は自転車で移動しています。今、実際には自転車を降りたりせずに歩道の終わりからは、車道の左端を次の次の歩道まで走っていますが危ないので歩道を走りたいのですが、横断歩道の手前で降りて押してまではしないと思います。 法律に詳しい方宜しくお願いします。

  • 自転車通行可の標識について

    兵庫県に住んでいるのですが、歩道に設置されています自転車通行可の 丸い標識だけのものと、その丸い標識の下に小さな横長の長方形で 「自転車歩道通行可」と書かれている看板が設置されている物があります。 これらの違いは何なのか、おわかりでしょうか? 私は今まで丸い看板のみの歩道では必ず歩道を走る(車道通行不可) 下に「自転車歩道通行可」の四角い看板が併設されていれば 歩道でも車道でも通行可と思っていました。 どうか、教えて頂ければ幸いです。