• ベストアンサー

庭木のツゲが枯れてしまうのではないかと心配です

最近になって気が付きました。樹全体ではないのですが、葉の成長具合が悪く新芽のあまり出ていないところがあります。おかしいと思って普段見えていない裏側の幹を見てびっくりしました。樹高約2.5メートルの中間部分が上下30センチ位にわたってたくさんの小さな蟻(2~3ミリ位)の集団営巣状態になってしまっていたのです。 さっそく、野菜や花に使う殺虫剤(500倍液)を散布して退治できたのですが、その部分の幹はグズグズなってしまったので木くずは取り除きました。そして、勧められたトップジンMペースト(商品名)を購入してみたのですが、使用説明書には患部を大きめに 『完全に削り取る』 と書かれています。 そこで、やってみましたが、面積が広く表面がたいへん凸凹していて穴が空いているところもあったり、具合の良い道具もないので枯れている部分を綺麗に削り取るのはちょっと困難です。 ちょっと気がつくのが遅すぎた訳ですが、なんとかできるものならと思い、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • bixio
  • お礼率79% (389/489)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

たぶん空洞の部分に蟻が巣を作ろうとしていたのだろうと思います。 駆除が出来ても薬剤効果が切れれば再び巣を作る可能性はありますので、 その空洞を埋める対策をされた方が良いでしょう。 トップジンMペーストはパテのような物ですが、空洞が大きければ大きい ほど大量のペーストが必要になります。そんなに安い物ではありませんか ら、穴をペーストで埋めるのではなく今から書く方法で使って下さい。 まず穴の中を掃除します。削る必要はありませんので、出来るだけ内部の 木屑等を出して下さい。樹脂製のブラシが入れば、樹脂製のブラシで内部 を擦るようにして掃除をして下さい。 次にタオル等のボロ布に機械油を浸み込ませ、それを空洞の中に詰めて下 さい。細い棒で押し込むように詰めます。 このボロ布には機械油が浸み込ませてありますので、外部からの雨水等を 入り込ませなくするメリットがあります。 もし空洞のままだと空洞に雨水が溜まって、腐敗の原因になり枯れる恐れ があるので、雨水が入らないように機械油を浸み込ませたボロ布を詰める わけです。詰め終えたら表面にペーストを塗って下さい。

bixio
質問者

お礼

具体的で分かりやすい回答、感謝です。ただ天気が良くないので晴の日に患部を乾かしてからやりたいと思います。 機械油、細いブラシを用意したところです。 こうしたことは初めての経験ですし、回復してくれるかどうか心配ですが、やってみます。 どうも有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • okkran
  • ベストアンサー率44% (58/130)
回答No.2

酷かもしれませんが,患部から先は切り捨てて仕立て直してはいかがでしょう。 トップジンMペーストは切り口に塗る。 殺虫剤は蟻専用でないと効かないみたいですね。

bixio
質問者

お礼

せっかくのアドバイス? 酷かも知れませんが、・・・・・本当にそうですね。 何とかなればと思って投稿したのに。でも、有り難うございました。

bixio
質問者

補足

なかなか厳しい指摘ですね。しかし、患部より上の方が元気なのです。新芽もかなり出ていますし。

関連するQ&A

  • 穴だらけの紅葉

    穴だらけの紅葉 15年ほど前に植木屋さんから購入した紅葉の木です。当初から5メートルほどあり、幹に白い斑点がついて、老木に見えます。 大分前から虫が入ってしまったらしく幹や枝には沢山穴が開いています。夏になると虫がかじった跡か、下の地面には白い木くず?のようなものが沢山落ちています。 穴に殺虫剤を入れて詰め物をすると良い、とよく聞きますが、木も大きく穴も多すぎで出来ません。 木の周りに殺虫剤を撒くという方法もあるそうですが、その場合はどんなものを散布すると良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ウラジモモミの木の手入れについて

    昨年のクリスマス前に樹高1メートル強のウラジロモミを購入しました。 鉢植えで屋外に置いていますが、最近葉が茶色く枯れてきました。 今の時期は朝からお昼すぎまで日が当たる場所です。 土の乾燥の具合を見ながら3日に1回程度水をやっています。 7月にスズメバチが幹に小さい巣を作っているのを見つけて殺虫剤を撒布して駆除しました。 知識なく水やりのみだったので反省しています。 この後どのような手当てができるでしょうか。 どうにか元のように戻してやりたいです。 アドバイスくださいますようよろしくお願いいたします。

  • 庭木黒松の手入れについて

    樹高2m、太さ直径8cm程の黒松です。知人からの教えで毎年新芽が伸びきった7月頃に去年の葉を全てむしり取り今年の葉を残すと言う事を繰り返していたのですが、その結果枝が長く伸びふところ部分には枝も無くがら空き状態になりました。手遅れかもしれませんがいくらかでもいい姿にしたいのですが何か方法は無いでしょうかご教示くだされば幸いです。

  • ボケの木についた虫の名前を教えて下さいませ。

    お世話になります。 ボケの樹についた虫です   葉っぱがやられていますが 葉の根元にも写真の右端にある通り幹についている部分が  やられていました。 虫の名前と殺虫剤をお教え頂きたく存じます。

  • 木の名前について

    この木の名前を教えてください。 7~8メートルぐらいの樹高で、緑色の実が鈴なりになっています。葉っぱは細長い30㎝程度のものが10枚程度四方八方に伸びています。樹の幹の色は白で班があります。 なお、同じような樹木がすぐ近くにありますが、同じ樹木だと思いますが、こちらには一切実がなっていません。

  • スミチオン乳剤散布 オリーブ

    オリーブの木(樹高180センチ葉張り80センチ幹経4センチマンザロニとネバティロ)がアナアキゾウムシの幼虫にやられ弱っています スミチオン乳剤を50倍希釈にて散布しようかと思います ネットで説明を見ていると『葉にはかけない様に』と書いてありましたが葉にかかると薬害などが起こるのでしょうか? また『幼虫が居る幹の上下1mに散布する』と書いてありましたがそこまで散布した方が良いですか? 3年は食用にしないつもりです

  • 桜の花が咲きません。

    桜の花が咲きません。 一昨年に中古住宅(築25年)を購入しまして、お庭に桜の木が植わっています。 なんという桜なのかわかりませんが、今年は花の蕾はおろか、葉っぱまでつけておりません。 真冬の状態のまま、5月も下旬になってしまいました。 昨年には葉っぱもあり、花も咲かせていました。 幹の太さは25センチぐらい。樹高は6メートル程度でしょうか。ただし、枝が結構剪定されているようで 枝部分を含めた樹の幅が1.5メートル位です。 そして、樹の幹からは新しい緑色の芽?のようなものが少しだけ出ています。 いつ植えられたものなのかわかりませんが、家と同じく25年程度か、それ以下ということになると思います。 今年は寒いから、遅いんだろうと思っていたら、お庭にもう一本ある桜は満開なのですよね・・・。 ちなみにうちは北海道です。 寒さのせいでないとしたら、この桜は寿命を迎えてしまったのでしょうか? 実は、切ってしまおうかどうか迷っているのです・・・。 どうにも植物のことには疎くて、説明が不十分であったとは思いますが アドバイス、よろしくお願い致します。 必要ないかも知れませんが、補足として:お庭には、樹や植物が結構密集しております。

  • 柘植の木の根元に蟻が

    樹齢30年強の高さ2・5Mくらいの柘植の木で相談です 庭に植えてあるのですが先日最下の細い枝が枯れてるので??と見たところ本体の一番大きい幹(太さ20センチ強)の一部から蟻が出入りしてました この出入りの穴のすぐ上の小枝が枯れてたってことです 蟻は普通の黒い蟻で白蟻とかでは有りません 応急処理として小枝を取り蟻の出入りしてた小穴(1センチくらい?) にスオチミンの薄めたのを散布しました その後数週間経つのですが蟻の出入りは見られません この木はこのままで大丈夫でしょうか 幹だけにこれから深刻なダメージが上部の枝に出てくると大変ですので いい処理方法あれば施工したいと思います   専門家へ依頼するまでもないと思いますので素人で可能な範囲で教えて いただけませんか よろしくお願いします

  • 雨漏りと蟻の関係

    蟻が掃出しサッシ窓の木枠部分から、出るようになりました。蟻用の殺虫剤を散布していますが、表面だけですので、しばらくするとまた同じ箇所から出てきます。「蟻の巣ころり」とかは試していませんが、このサッシの上にはベランダがあり、もしかしたらそこから雨水がしみこんでおり、これが原因かと勝手に考えています。以前、車のトランクのシートに雨漏りが原因で蟻の集団(卵つき)を発見し、ゲゲェ~となったことがあります。雨漏り(水分)と蟻との関係をご存知の方教えてください。

  • ヒイラギの害虫駆除

    ヒイラギの生垣(長さ約8m、樹高140~150cm)に昨年のこの時期からヘリグロテントウノミハムシが大発生し、新芽のほとんどが被害を受けました。 今年もそろそろ成虫がちらほら出始めています。被害にあった新芽の摘み取りを考えると、気が遠くなります。もっと早い時期に予防策を講じれば良かったのでしょうが、これからで、最も効果的な予防・駆除対策はどんな方法でしょうか。株元への浸透移行性および、葉面散布タイプの2本立てが良いのでしょうか。どんな薬剤が良いでしょうか。どうぞよろしく。