• 締切済み

助けてください!OSとかさっぱりわかりません!

たぶん、同じような質問があると思うのですが,高度すぎて、私にはついていけません。 PCを使ってはいますが、システム的なことは全くわかりません。 とりあえず、私が今使っているものが、XPということはわかっています。 ワードもエクセルも2002のままです。 ワード、エクセルは2002で慣れているので、変えようとは思っていないのですが・・・ ネットを見たりするには、XPのサポートサービスが後1年もないうちになくなってしまうので出来なくなるとか・・・ 私は月~金曜日まで働いているので、日中に問い合わせの電話をすることもできません。 OS?を変更すれば、今のデスクトップのままでも使用できるのですよね? マイドキュとか、年賀状ソフトとか、ネットに関係の無いものについては、XPのサポートがなくなっても今のものを使うことができるのですよね・・・ そのあたりも良くわからず。 OSのみを変更するとしたら、どのような作業が必要で、どれくらいの費用がかかるのでしょう? ちなみにですが、私のデスクトップ型のPCはXPになってからなので、10年以上使っています。 買い替えをするべきでしょうか? ただ、当方、マンションで光対応ができておりません。 ノートパソコンは,高価だと聞いていますが買い替えをするべきなのか、光対応でなくても使えるのかな?といろいろ考えております。 本当に基礎的な質問で、申し訳ないのですが、なるべく安価で、対応したいと思っております。 初めてPCを触る老人に説明するように、噛み砕いて教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • Ralumu
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.11

恐らく、Windows8(7)のPC一式を新規購入するのが、あなたにとっては最善でしょう。 > 今のものを使うことができるのですよね 各種アプリケーションソフトについては、個別にメーカーのサポート状況を確認しましょう。 2002年辺りの代物だと、Windows8(7)ではサポート対象外の物もありますから。 > 10年以上使っています。 ほぼ間違いなく、新しいWindows(8、7)には対応出来ません。 よって、OSのアップグレードだけでは済まない事が必至になります。 > 光対応でなくても使えるのかな 特に「光対応」と銘打ったPCはありませんけど。 今時のPCなら、最低でも100BASE/TX対応でしょうから、自身の通信環境(規格)に適 合した機能を備えている機種を選べば宜しいでしょう。 自宅が光環境でなくとも、無線LANやWiFi等のワイアレス環境にPCが対応していると、 後々都合が良いかも知れません。尤も、特に必要性(ワイアレス接続に)を感じないの であれば考慮する必要はありませんが。 自身のPC運用(使用)形態に合わせたタイプを選ぶのが無難でしょうね。 ・決まった場所(自室)でしか使わない = デスクトップPC ・気分で場所を変えたい、時には出先でも使いたい = ブック、ノートPC と言う具合に。

ht218
質問者

お礼

皆さん、たくさんのご回答ありがとうございました。 こちらの欄をお借りして、お礼させていただきます。 皆さんの、ご回答をうけて、新しくパソコンを買い換えることにしました。 皆さんのご回答、ご親切でわかりやすく、甲乙をつけることができません。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.10

XPのサポート終了もありますが 10年ご利用ならいつ壊れても不思議では無いでしょう。 買い替えの準備はされた方が良いと思います。 今ご利用のワード、エクセル2002は法的に他のパソコンでの利用は? 安価で似ていて互換性のあるソフトが有るようです。 http://www.kingsoft.jp/office/product/index.html Microsoft  Officeではなく、KINGSOFT Officeが入った安価なパソコンを電気店で見かけたこともあります。 年賀状ソフトなどは同じソフトを購入すれば良いでしょう。 電気店で価格、操作性を確認されてはいかがでしょう。 今お使いのパソコンが壊れる前に購入され慣れることをお薦めします。 壊れてからだと余裕が無く予算より高い機種を買ってしまうかもしれませんね。 パソコンと共に大事なデータも失います。写真、住所録、Eメールのアドレス、インターネットのお気に入り・・・・ 私はデータのバックアップを兼ねて外付けHDDを利用しました。安い物は5千円ぐらいのようです。 直ぐにパソコンを買い換えないなら外付けHDDだけでも用意されデータをバックアップされてはいかがでしょう。 Officeが入っていないパソコンなら4万円前後の機種も有るようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4728/17501)
回答No.9

サポートの終了終わったら起動不能やメッセージが出て使用不可能になるような事はありません。 windows XPに重大な欠陥や不具合、セキュリティーホールが見つかっても修正などしないよと言う事です。 別な言い方をすれば重大なセキュリティホールなどが今後見つかることが無ければ修正の必要もないということになります。 市販のセキュリティソフトもあるのでそういったもので対応できる間はそれなりに安全でしょう。 新しいOSがセキュリティが高いといってもワンクリック詐欺や偽セキュリティソフトなどのマルウエアなんかはインストールされてしまいます。 ここへ入るにはボタンをクリックとか無料セキュリティソフトをインストールなど色々な名目でクリックさせる事でインストールするソフトはどうしてもそうなります。 PCに関しては光だろうがALDだろうかISDNだろうが接続する事さえできれば新しいも古いもありません。 OSのみの変更はPCが10年以上前ということなのでおすすめできません。 メモリの量やCPUによってはインストールできないかインストールしたとしても悲劇的な遅さになる可能性が高いです。 今のOSではワードやエクセルは新しいものにしないと不具合がありますので変更が必要かと思います。 ソフトはPCに付属していたものは無理ですが後から買って入れたものは使えます。 しかし、新しいOSでは全てのソフトが動くと言う保証はないので動かない場合は新しいバージョンのソフトに買い換えるしかありません。 従来の使い方に近いのはwindows7でしょう。 office搭載モデルのノートでそこそこの性能だと10万もあれば買えます。 Lenovo IdeaPad U310 Office搭載モデル http://kakaku.com/item/J0000003878/ SONY VAIO Eシリーズ SVE15118FJ http://kakaku.com/item/J0000003421/ など・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.8

残念ながら、10年前のパソコンとなりますと、性能面の問題でOSの載せ替えはほぼ無理とお考えください。 そうなりますと、選択肢はパソコンの買い換えしかありません。 なお、ワードやエクセルの流用は、既にサポートの切れた2002で、なおかつパソコンに最初から付属してきたものあれば規約上アウトですし、最新のウィンドウズ8や一つ前のウィンドウズ7には恐らく対応していません。当然、セキュリティ上の問題もあります。 メーカー製の新品なら、新しいワードやエクセルが付いてきます。まぁ、互換のものでも十分使えますよ。 年賀状ソフトも恐らく対応していないでしょうから、買い換えかフリーのものに乗り換えるしかないと思います。 なお、プリンター等の周辺機器も買い替えが必要になったり、ドライバをダウンロードし、インストールしなければならない可能性もありますので、事前に確認しておく必要があります。マイクロソフトのサイトに行けば、専用のソフトをダウンロード出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

多少ズレるとは思いますが 私は今年3月にwindows2000のPCを入替えました。それなりに快適になったと思ってます。 2000で不都合だと思った点(入替えの動機) 確定申告をネットで出来なくなった。(国税庁のソフトが動かない) adobereaderのバージョンを上げられなくなってネットから入手するpdfファイルを開けなくなった。 word EXELも然り など世の中から隔離されてしまう セキュリティーは 使う都度の立ち上げだしアブナイサイトにはいかないし、滅却まで問題でませんでした。たまにはniftyのチェックをやってみたりしてましたけど特になし。(最後の数年はそのセキュリティーチェックプログラムが動かせなくなってましたから本当のところは??) ディスクドライブの寿命は滅却まで問題なし。立上げで引っかかることがあったのでバックアップ用にデスクを用意したのですが使わずじまい(再インストールで再発しなくなりました。)。 今このPCのバックアップを入れて戸棚にしまってあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6

>私のデスクトップ型のPCはXPになってからなので、10年以上使っています  ・この場合、>OSのみを変更するとしたら・・PCの性能が新しいOS(win7or8)に対応していないのであきらめて下さい   (新しいOSを動かすのにPCの性能が不足するので動いてもちゃんと動かない)  ・ネットに繋がないで使用する分には、来年の4月以降でもそのまま使用可能です   (LANケーブルで繋いでいるのなら、LANケーブルをPCから抜く) >ネットを見たりするには  ・新しいOS(win7or8)が入っているPCを購入して下さい  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

もし、サポート終了(2014年4月)が過ぎてもWindows XPを使用し続けるのでしたら インターネットには接続しないでいただきたい。 ウィルスに感染して被害者になるだけでなく そこから、他の人のパソコンに攻撃に行って、加害者になる場合もあります。 また、しばらく前にあった、遠隔操作事件の対象者になる可能性もあります。 ※ ここの質問で、よく「アダルトサイトの広告が消えない!」とか 「起動のたびに広告が出てくるのですが、どうすれば?」というようなものがありますが こういう人も、ちゃんと対策してない人達です。 あなたにも同じ事が起きないとは限りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

2002年当時に購入されたPCでしたら、古すぎてWin7やWin8はまともに動作しません。 PCの買い替えを検討してください。2002年当時の常識からは嘘に思えるかもしれませんが、ノートPC、安いのですと3万円台です。 現在、XPでサポートされているのはSP3だけです。2002年から放置していてSP3にアップデートしていないなら、あなたのPCは既にサポートされていません。 それが無理なら、ネットに繋がないようにするべきです。ある程度セキュリティを固められるなら話は別なのですが、それも無理なんですよね? OSの変更で対処したければLinuxという方法もあり、こちらは無料です。 しかし、難しさはXPの比ではありません。この質問している時点で、たぶん無理です。 光回線なんか必要ありません。ADSLやCATVで十分です。私は田舎者で、まだ当地には来てませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

正確には延長サポート終了が2014年4月で終わるという話なんですが これは、おかしいところが見つかっても改善しませんよという話です。 Windows UpdateやSPによる改良が続けられ WindowsXPはSP3+日々のUpdate+セキュリティソフトというカタチで 安全に使うことができています。 2014年4月以降も、Vista,7,8なら同じように続けられますが XPは、SP3+4月までのUpdate+セキュリティソフトという最終形となり 5月以降に発見されたセキュリティホールについては XPだけが放置されるようになります。 ですから、それは数量的には非常にごくわずかな問題とも言えます。 しかし、いろんな通信情報から、相手がXPを使っていることはわかるので XPだけを狙い撃ちした攻撃が行われる可能性もあります。 遠隔操作事件や、大量PCの乗っ取りを使い ひとつのインターネットサービスに対して大量のアクセスを一斉に行ない サービスを停止させるような攻撃もおこるかもしれません。 そういった不安を、笑い飛ばす人もいますし 的確な対処方法を理解していれば、ほんとうに安全に使うこともできるかもしれません。 ですが、パソコンはいつか壊れるものですから 壊れてから慌てるくらいなら、適当なところで新しいものを買っておくほうがいいでしょう。 10年前のものであれば、現行の一番安いものでも、大幅に性能が上なので 3年保証を追加した上で、3年で買い替えるつもりで使っていくのが理想だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.2

インターネツトができなくなるわけではなくて、簡単にいえば、お使いのパソコンに泥棒が入りやすくなるということでしょうか。サポートがある場合は悪いところが見つかった都度、改善のプログラムが提供されていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSのサポートが切れると・・・

    私は現在XPのPCを2台使用しています。ソフトの対応もありますが、一番の理由は生産終了というか今は無きコニカミノルタのXPまでしか対応していないフィルムスキャナーを使っているからです。 そこで思ったのですが、OSというのはマイクロソフトのサポートが切れてしまうと具体的にどういった不具合が出てくるのでしょうか?ネットにつながずにいれば問題ないのでしょうか? 周辺機器やソフトを使った作業のみで使うという事です。 XPが最初のPCなのでいまひとつ解りません。2014年まではまだしばらくありますが・・・。 よろしくお願いします。

  • OSの変更について教えてください

    現在ウィンドウズ2000を使ってます。 セキュリティソフトやipodなど、XP以上でないと使えないソフトやハードが出てきてしまい、OSを変えようと思ってます。 雑誌や家電店ではビスタは使いづらいとか悪評も聞くので、XPにしようかと思ってますが、実際はどうなんでしょうか? ビスタのエアロはいらないので、ビスタにするならホームベーシック?でしたか、一番機能のないのにしようかとも思ってますが…。 XPもマイクロソフトのサポートが切れると聞いたのですが、新しいOSはメーカーのドライバが心配です。 何か良い方法があれば教えてください。 PCはセレロン2.8でメモリ1G、HDD200Gのマウスコンピュータ製です。試用はもっぱら簡単なワード・エクセル・メールとネットを見るくらいです。

  • XP買い換えられない場合はどうしたら?

    パソコンはあまり詳しくありません。 XPのサポートがあと数日で終わってしまいますが、パソコン自体高額なので簡単に買い換えることが出来ない状態です。 サポートが終わってしまったらどうしたらよいのでしょうか? 出来ればそのままネットなどもし続けたいのですが危険ですよね? 今現在タブレットがあるのでネットの方はそちらで対応してもいいかなと思っていますが ネットに繋げなければエクセルやワードなどは使い続けられますか? また、ネットに繋げないようにするって事はつないである線を抜いておけばいいのでしょうか?

  • XP→新しいPC(メーカーやOS)

    PCに詳しくないので教えて頂きたいです。 XPのサポート終了で新しいPCに買い替えなければならない理由は分かったのですが、 富士通とかWindows7?8.1?とか、どのメーカーのPCやどのOSが入ったPCを買ったらいいのか分かりません。 ・セキュリティがしっかりしていて ・ネットが出来て ・ワード・エクセル(2000で作ったファイルを新PCで開けるようにしたい)が出来て ・CDやDVDが焼けて ・iPodの同期が出来る。 自宅PCでゲームとか特別な事をしないので、これらが出来るスペックで一番安いPCがあったら教えて頂けませんか? 家電量販店では最低限の事が出来るもので8万くらいと言われ、12万のPCを勧められましたがそれ位するものですか? 今のPCが昔の職場の方に教えて頂いて5万で買ったDELLなのでどういうものを買ったらいいのか分かりません。 教えてください。お願いします。

  • OSの変更について

    OSの変更についてお尋ねします。今、VISTAの入ったPCを使用しているのですがこのPCでBVEと言う列車運転シュミレーションをしたいと色々検索をした結果、VISTAの対応がされていないということがわかりXPなら対応しているみたいなのでVISTAからXPへOSを変えたいと思うのですができるのでしょうか?詳しくご存じの方お教えいただければと思います。また、XPからVISTAへ元に戻す場合もお願いします。

  • OSとHDDは買い換えた方が良いか

    今使っているデスクトップPCのスペックがちょっと満足出来る環境ではないので、 自作PCを組もうと考えています。 今のPCもXPで、新しく組むPCもXPと考えているのですが、 HDDとOSはそのまま今のPCから流用しても大丈夫でしょうか。 それとも全く新しいHDDとOSを両方買った方が良いのでしょうか。

  • PCのOS7はいつ頃まで利用できそうでしょうか?

    PCのOS7のことですが、今10まで発売されていますが、長年使ってきましたPCが使いやすく、これはmicrosoft社が決めることでしょうが、以前から同社は新しいOSを次々と発売して、古いソフト(XPなど)をサポートしなくなってきています。 消費者のわたくしたちは今のもので十分利用できているのに、PCの買い替えを事実上余儀なくされていて(わたくしの場合はXPからVistaを買い替え)企業経営者は新しいヴァージョウンを出して利益追求・拡大を行うのは勝手でしょうが、どうも納得 しがたいのが実情です。みなさんは、いつまでに一般の噂では7の場合Vistaのようなことになるとお考えでしょうか?

  • OSを変えたいができますか?

    富士通ノートPC(FMVNE245R NE2/45 1999年製 OSは98SEです。)を 無線LANで使いたいのでルータとPCカードセットを買いましたが(アイ・オー・データ機器 WN-G54/R4-S)対応OSが98SEではだめで対応OSが WIN2000, XP,VISTAでないとできません。 ノートPCのOSをWIN2000にグレードアップするにはどうしたらいいですか?詳しく教えてください。もう1台デスクトップPC(OSは ビスタホームプレミアム)ではネットにつないでいます。ADSL 50M タイプ2です。

  • OSの引越しについて教えてください

    パソコンの買い替えを考えています そこで、今使っているPCの環境(Win XP)を新PCに引越しさせることにしました 新しく買うPCはOSプリインストール(Win7)のものなんですが可能でしょうか? OSを複数導入するのは可能らしいですがこのようには出来るのでしょうか? つまり 【旧(XP)】の環境(OSやソフト)を【新(7)】にぶち込んで 【新(7&XP)】 ということです 可能なら方法を教えてください サイトでも構いません よろしくお願いします

  • OSのインストールについて

    PC歴3年の初心者です。 今度デスクトップPCの購入を考えているのですが、 欲しい中古PCに「OSナシ(XP消去)」との表記がありました。 そこで質問なのですが、OSナシでも、XPプロフェッショナルやホームを持っていれば、それをインストールすれば、容量さえあれば使えますか?元々XPが入っていたみたいなので、環境的には平気かと思うのですが、、また、上記パッケージソフトでなくて、ワード単体のソフトとかでは無理でしょうか。 どなたか教えていただけましたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • DE-M05L-3015WH モバイルバッテリーは、iPhone対応ですが、第2世代のiPhone SEにも使用することができます。
  • ELECOMのDE-M05L-3015WH モバイルバッテリーは、iPhone対応であり、第2世代のiPhone SEにも対応しています。
  • DE-M05L-3015WH モバイルバッテリーは、iPhoneだけでなく、第2世代のiPhone SEにも使用できます。
回答を見る