• ベストアンサー

航空自衛隊 F-2戦闘機の洋上迷彩について

monyanmoの回答

  • ベストアンサー
  • monyanmo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1
hanada087
質問者

お礼

有難うございます。 やはりレーダーの邪魔をしないように、ということなんですね。 でもやろうと思えば機首も同じ色に出来なくないはずなのに、何故そこまではこだわらないのでしょう?

hanada087
質問者

補足

その後の回答者様が現れないので、自分なりの推定理由を補足で記入して締めたいと思います。 (1)レーダードームの色は塗装でなく、形成される材料に加えられた顔料の色であり、レーダーの機能への影響を評価することとセットで決定される。 (2)この塗色の決定の時点では、大抵の場合、機体の運用の際に機体に施される塗色は未定(ないし暫定)であることが多い。よって、機体色とレーダードームの色が合致していること自体が稀である。 (3)レーダードームの色を変更しようとする場合、再びレーダー機能への影響評価をやり直さねばならず、高額な開発費用がかかる。 (4)機体の塗装は臨機応変に変更される可能性があるため、わざわざ高額な費用をかけてレーダードームの色変更を行なっても後々無駄になる可能性があり、かつ視認性の点でレーダードームだけ色相が違っていても些細なものであることから、レーダードームには手を付けない、というのが一般的である。

関連するQ&A

  • 航空自衛隊の次期主力戦闘機

    アメリカ空軍のF22をいずれ採用するの?いままでのながれからいけばそうなるけど、ものすごいお金かかる戦闘機です。いまの日本の仮想敵国は北朝鮮。なら必要なし。中国まで考慮すればありえるかもしれないけど。F2支援戦闘機について。本当はF16改みたいな戦闘爆撃機でなく、日本オリジナルのF15の後継機を造りたかったけど、アメリカに邪魔されたというのは本当? 詳しい方、回答を。

  • F-15戦闘機

    次期主力戦闘機導入計画というのの第4次で、 F-15戦闘機の後継機の選定とかそういうのが行われているらしいですが、 F-15では何か問題があるのですか?★ 私のイメージではF-15は、その派生も含めて相当性能のよい戦闘機というイメージがあります。 また、長年日本でライセンス生産してきたこともあって、コストもこなれてきているのではないのでしょうか。100億くらい? F-15に対応しきれない仕事が出来てきたということでしょうか? 近隣国に配備されている戦闘機の能力が上がったといっても、F-15はその中でも高い水準にいるのではないのですか? また、F-15の先進化をするのは、新規の戦闘機を導入するくらいコストがかかるという記事とか掲示板の書き込みをみましたが、どうしてそんなことになるのでしょうか? 長い付き合いがあるほうが低コストだと思うのですが。 また、次期主力戦闘機として、単発のF-35にF-15以上のお金をかける理由がよくわからないです。 F-15戦闘機とF-2支援戦闘機だけではだめですか? 確かに限定的なステルス性は持っているという点がF-15・F-2と違いますが、それほど高性能のステルス性ではないような記事をみます…。 F-35を現状の日本に導入する利点が知りたいです。アメリカとの仲のため? 詳しい方、ご教示お願いします。

  • 沖縄戦闘機

    沖縄戦闘機 夏休み友達が沖縄に行ってきました 戦闘機好きの僕のために情報をくれました  「めっちゃかっこいい戦闘機あったで^^」 詳しく聞くと コクピットの横の部分から翼がのびていたということでした 黒かったというのでF117を見せたらこんな感じだったそうです でももう少し薄いといっていましたそれに迷彩もあったと エースコンバットやっていたらスホーイ37を見て見てこんな感じ!!  緑っぽい迷彩だといいました そんなのしらん^^ 全然しらん^^ 僕もしりたいので教えてほしい訳です 那覇の空港の近くだったということです しっていたら教えてください^^

  • 英国戦闘機のプラモデルを初めて作ろうと考えています

    英国戦闘機のプラモデルを初めて作ろうと考えています。 塗装はラッカー&エアブラシを用いて行おうと思っています。 英国戦闘機の迷彩の境界線部分のボカシが難しそうだと思っておりますが、どなたかノウハウをご教授いただければかと存じます。

  • F16戦闘機の接近戦性能について

    最近出ている戦闘機の雑誌にF14パイロットのコメントで、 戦闘機の接近戦の性能について 「F14はF16と比較して同等。F15と比較すると上回る」 と書かれています。 F14のパイロットなので、F15よりはひいき目に見るのは、 理解できるのですが、F14やF15より小型戦闘機である、 F16の接近性能は優れているのでしょうか? アメリカではF15の部隊がF16の機体の上にねじ巻きの、飾り を付けて、『おもちゃ戦闘機』と、からかったと言う話を聞いた事があ るだけに、F16の実際の性能はどの程度なのかを知りたいです。 ミサイルやレーダーなどによる性能差ではなく、飛行機そのものの 機動性や接近性能についての評価の情報を知っている方、 お教え願います。 (パイロットの腕次第というのは無しでお願いします。)

  • 現用戦闘機のレーダーについて

    航空機を愛してやまぬ親(父)子です。 子の方(中1)ですが、父と話していて、父が質問をしてきて、調べても分からなかったので投稿します。 常識すぎて書かれてないのかもしれませんが、明記されているサイトが見つけられなかったので書きこみます。 戦闘機のレーダーについてです。 戦闘機のレーダーって、一機あたり大体何基装備しているのですか? 機首に一基あるのはわかりますが、それじゃ前方120°ぐらいしか捕捉できないんじゃないですか? エナジーエアフォースというリアル派なフライトシューティングゲームをやっていて父子で気づきました。 死角に入りこまれると映らなくなることがありますが、後方にいても映ることがあるんです。こちらを追尾していない敵機が映るんです。 これはゲームだけなのでしょうか。それとも、1基で約360°をカバーできるんですか? 回答よろしくおねがいします。

  • お勧め出来る戦闘機キット (塗料も)

    最近、プラモデルというジャンルに興味を持っています。 ジェット戦闘機(F-16など)あたりが好きなのでそこらへんの物を 入手したいのですが様々なメーカーがあり、あと購入者のレビューも 様々でどれが良いのか悩んでます。 どこのメーカーがよいでしょうか?(スケールは1/72) また、戦闘機などを作る際、最も適した塗料は どういったものなのでしょうか? (エナメル、ラッカーなる物を見たことがありますが・・・) 塗装すると部屋が臭くならないのでしょうか(汗 心配です・・

  • ハセガワの戦闘機のプラモデル

    ハセガワの戦闘機のプラモデル ハセガワの戦闘機のプラモデルを先日作りました。塗装とデカールを貼ろうと思うのですが、どのような順序で行えばよいのですか。デカールの貼り方は分かるのですが、塗装の仕方がまったく分かりません。スプレーで全体的に塗って、筆で細かいところを塗る位しか分かりません。アクリル塗料を使いたいです。塗装するときのコツなどを教えてください。前回塗装したのは、ラジコンのボディーのときだったのですが、塗装した表面がざらざらになってしまいました。裏からだったので見えなかったのでよかったのですが、今回は表からなのでその原因も教えてほしいです。

  • 現代の実戦配備してる戦闘爆撃機に付いて

    フォークランド紛争の頃の戦闘機は空対艦ミサイル*エクゾセ*で英の駆逐艦だかフリゲート艦を撃沈する為にレーダー照射で計算からロックオンまで5秒位掛かったと記憶してますが*チョットアヤフヤ*現代の最新機は如何なんでしょうか? 空対艦と空対空とは違うと思いますが この何秒の間は大東亜戦時の艦攻等と同様と思います、目標が決まったらどんなに艦砲射撃が有っても機首はそのままで発射してから初めて退避運動が出来る、現代の戦闘機でもレーダー照射からロックオンまでは ジーット機首変更しないでそのままにしてなければロックオンが出来ないでボタンを押してから退避するのは同様かと。

  • ハセガワの戦闘機プラモデルの塗料について

    ハセガワの戦闘機プラモデルの塗料について ハセガワから発売されている72分の1スケールの戦闘機のプラモデルの説明書での色指定は、タミヤカラーなのでしょうか?