• ベストアンサー

4.5畳の部屋に32W/40Wの蛍光灯は目に負担?

jtake00の回答

  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

寝室兼書斎って用途を考えると 1~2サイズ大きい6畳~10畳用のLED照明をお勧めします。 多少高いですが色温度や明るさが手軽に変えれる物があります。 更に演色性も比較的高い物がありますので希望の用途にぴったりです。 http://panasonic.jp/everleds/light/select/index.html フィギュアの為にも演色性を高い物を選んでください。 フィギュアを見る時は明るく、色が生える状態に 寝る前とかは色温度を下げて温かみのある少し暗いめ等 リモコンで簡単に変えれます。(明るさ、色温度それぞれ10段階以上) うちもLEDにしましたが便利ですよ。 6畳で32W+40Wのインバータ蛍光灯からLEDにしました。

関連するQ&A

  • 目に優しい部屋の照明、丸型蛍光灯(至急)

    私は寝室兼学習その他に使っている4畳半の部屋で丸型蛍光灯 National(Panasonic) パルックプレミア蛍光灯 丸形・スタータ形 30W+32W クール色を使っているのですが、ベッドに座りパソコンラックのモニターに向かって、テレビゲームをしたり、パソコンをしたりしていると、目が疲れて仕方ありません。うつむいて読書したりしているときは特別目が疲れていないので、照明のせいかと思っています。また机に向かって勉強しているときも特別目が疲れることはありません。 そこで目が疲れにくい丸型蛍光灯があれば教えてください。 ナチュラル色か電球色にするだけでも変わるでしょうか? また天井から吊ってる高さが結構低いのですが、これは目に悪いですか?(床から180センチくらいのところに照明があります。) またもっと目に優しい最新型の照明にするにはソケットごと変える必要がありますか?それには料金はいかほどかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 17畳の部屋、何灯の蛍光灯が必要でしょうか?

    17畳のテナントを借ります。 天井の高さは2m40程なので通常の高さです。 壁は白です。 上限は50Aです。(これが情報として必要なのかも分かりませんが^^;) 部屋の形はほぼ正方形です。 ちなみに今現在は、シーリングライトで円形のパルックが5灯ついています。 (ちなみに天井にはこんな形で5灯ついています^^;↓) ●   ●   ●   ●   ● アトリエなので、なるべく手元が見えやすく明るい方が良いです。 オレンジ色でなく、眼鏡屋さんやコンビニなどの白さを希望です(あまりに明るすぎるのも嫌ですが。。。) 電気業者に入ってもらう前にこちらで指示を出すため色々考えて調べてはいるのですが、 専門でないのでよくわかりません。。。 明るいに越した事はないのですが、オシャレなものがいいです。 間違っても二灯式の直管型蛍光灯は嫌です。。。 天井にレールを這わせて、そこに電球型蛍光灯を付けようと思ったのですが、 電球型蛍光灯は、直管のものや円形のパルックなどに比べれば、点灯時間が遅く、しかもとても暗いと聞きました。 家は全て白熱球なので、電球型蛍光灯の明るさがよくわかりません。 17帖の部屋であれば、おおよそ何ワットの電球型蛍光灯がいくつあれば「不自由無く明るい」と感じますか? おおよそで良いので教えて下されば幸いです。

  • 部屋の天井の蛍光灯に種類はあるのでしょうか?

    今までNECのホタルックという蛍光灯を使用していました。 何かの拍子に蛍光灯にヒビが入り、それ以来蛍光灯が付かなくなったので 備えで買っておいたPanasonicのパルックという蛍光灯に変えようと、取り替えたのですが 取り替えても蛍光灯が付きません。 ちなみに、蛍光灯の内側にある豆電球の小さな明かりは付く状態なので、電気?は大丈夫だと思うのですが… どちらも40W、32Wのもので、サイズは一緒ですし取り付けもピッタリでしたので大丈夫だと思っていたのですが… 何か種類があったりするのでしょうか?ありそうな原因などお分かりでしたらご回答頂けますと幸いです。

  • 電球型蛍光灯の電球色のオレンジが・・・

    4.5畳の和室で籐の丸い茶色いシェードの2灯ペンダント(60w形×2)を、パルックの電球色の電球型蛍光灯で使用しています。あったかい感じが出したかったのですが、思ったよりオレンジがきつい気が・・・>< 100wの1灯ではかなり薄暗かったので2灯に変え、明るさは丁度いいかなって感じなのですが、思ったようなオレンジではないような気がします:; どうにかオレンジの色味を和らげたいのですが・・・ 環形蛍光灯なら昼光色と混ぜるといい具合になるかなっと思うのですが、電球型蛍光灯でも2色混ぜて色味を和らげることって出来るでしょうか?試したことのある方、詳しい方教えていただけたら嬉しいです。

  • ラピッドスタータ安定器とスタータ蛍光灯

    東芝 ラピッドスタータ形安定器 40W 2灯用60Hz FRH-2-40126R-Bにパナソニック 40形スタータ形 直管蛍光灯・電球色パルック プレミア蛍光灯は使えますか? 蛍光灯にラピッドと書いてないのでいまいちわかりません…。

  • お気に入りの蛍光灯を教えてください

     毎年、秋から年末になると、蛍光灯が電気店の店頭をにぎわすようになります。  年始に向けて「新しい年を、新しい明かりで迎えよう」と、各社競い合って、様々な種類の商品を発売しています。  その中で、私は最近、松下電器が発売した「パルックプレミア・ナチュラル色」を、廊下にある鏡近くの照明に使用したところ、以前使用していた蛍光灯(昼白色タイプ)より、色がいきいき見えるようになり、さすが同社ご自慢の蛍光灯だけあると感心しました。  そこで、皆様お気に入りの蛍光灯の種類、できれば 「パルック」「メロウ」などの商品名と、光色の種類 (昼白色、電球色など)で教えてください。

  • 白熱電球を電球形蛍光灯に変えたいのですが、

    リビングのペンダントライトの白熱電球(透明の100W×3個使用)からの発熱がひどく、電球型蛍光ランプに変えたいと思っています。 電球を取り外してみたところ、E17口金といわれるタイプのようでした。このタイプの電球型蛍光灯だと40Wまたは60W用しか見かけないのですが、一般的に100W用は出回っていないのでしょうか?また、60W用にした場合現在よりもかなり暗くなってしまいますか? お洒落な雰囲気にしようと思ってペンダントタイプを選んだのですが、照明からの距離が近いせいかエアコンを付けていてもとても暑いのです…。 この方面には本当に疎く、用語等が間違っていたらすみません。よろしくお願いします。

  • 10畳のリビングの照明について悩んでいます

    10畳のリビングの照明について 自分なりに調べてみたもののイマイチわからなかったので教えて頂きたいと思います。 現在、シャンデリアを使用しており、電球40W形タイプ(EFD10ED/7H2)の電球型蛍光灯(クール色)を3灯使用しています。 とても暗いので、買い直しを検討しております。 検討している照明は、ペンダントライトで丸いアクリルカバー(乳白つや消し)の中に電球が入っているデザインです。 使用する電球は、下記の4灯です。 【D25形パルックボールプレミア蛍光灯3灯(E26)(電球色)】 【D10形パルックボールプレミア蛍光灯1灯(E17)(電球色)】 パンフレットには(6~10畳用)とあり、10畳で使用した場合は暗めなのではないか?と懸念しています。 そこで質問なのですが、 (1)現在使用しているシャンデリアの明るさ(40W型タイプ×3)は基本的に何畳用のものなのでしょうか? (2) 購入を検討しているペンダントライトは、現在使用中のものよりだいぶ明るくなりますでしょうか?10畳のリビングで使用するにはもっと明るいものが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 男性が好む6畳の部屋の明かり

    お世話になります。 アパートオーナーです。 会社員の男性がいいと思う照明を教えてください。 1DK 23m2の洋室の部屋で 6畳のリビング用です。6畳のキッチンには 32wと40wの 電球色のペンダントライトがあります。 リビングもこの照明をつけていますが、もっと今らしい カッコイイ照明が欲しいと思っています。    先日 電球型蛍光灯 26口金 EFA-15FD 4灯のシャンデリアをつけましたが暗いです。 昼光色にも替えてみましたが やはり暗くてイマイチです。 よろしくお願い致します。

  • 60Wの電球(20個)を蛍光灯型の電球に替えると電気代は何%位節約になりますか。

    よく行くお店(カラオケスナック)ですが、照明に60Wの電球を使用しています。数えたら20個ほどありました。蛍光灯型の電球に替えると電気代は何%位節約になりますか。蛍光灯型の電球は高いですが長い目で見たらかなりの節約になると思います。よろしくお願いします。