• 締切済み

個人版、私に聞いてでございます。

私はこちらのサイトで悪意のある回答が数々来て、 悲しくなりました。 と社長に直訴した者です。 社長の回答を「軽薄なもの」とされている方もおられましたし、 真面目に「不愉快な回答を削除してほしい」 と訴えていた方も多数おられました。 ですが、社長は私が長文を載せた日を最後に回答を止めて無視し、 私に続かれた真剣なご提案にさえも向き合わないまま、 また、別の「私に聞いて」を始めました。 一番の長文でしたので、「ああ、ここでか!」 と一目瞭然ですけれど。 「ですから、私が社長の回答を止めましたが、質問はございますでしょうか?」 と申し上げたいわけです。(してやったり、というより悲しいのです!) 私が敢えて「個人版」としましたのは、 悪意の回答を避けるため、 「私に聞いて」がいまいち解らない為。(悪意のある回答が来るのは必至と考えます故) 殊に、私に続かれた方々で「私も真面目な事を述べたが社長は逃げた」 という方がおられるのは事実なはずです。 (そうでなくとも、社長の回答が腑に落ちなかった方は必ずいらっしゃる筈とお察し致します) その方々と空しさを共有したいがために個人版といたしました。 如何でございましょう? 荒れないサイトの謳い文句を信じて来られた皆様、 ご質問申し上げます。 『あなたが社長に真剣に仰りたい事は何ですか?』 この一点、お訊ね申し上げます。 心ある方のみのご回答をお待ちいたします。 社長に対する提言ではない、悪意回答のあった場合、 全てを消去するので、真面目な方の迷惑も考慮すべし! 反面、真摯な訴えにおかれましては最敬礼をもちましてお迎え申し上げます。 且つ、私の私見をもってではございますが、応援としてお答えさせて頂きます。

みんなの回答

noname#189385
noname#189385
回答No.1

http://okwave.jp/oodakedo/1124.html #60 この投稿は5/15。 社長の最後のレスは#58へのレスで投稿は5/14の早朝。 ですので、 >社長は私が長文を載せた日を最後に回答を止めて無視し という表現には誤りがあります。長文を投稿する前日に止めたことになります。 またその後、#59が投稿されたあとで#60の投稿ですから、 >私が社長の回答を止めましたが にも誤りがあります。 その論法なら止めたのは#59であり#60ではないと言えます。 >また、別の「私に聞いて」を始めました。 確認できませんでした。どの質疑のことでしょうか。 --- >『あなたが社長に真剣に仰りたい事は何ですか?』 Q&Aの場の提供を感謝する以外、特になにもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IE7のXP対応版

    初めて質問します。 情報収集をかねて、ここのカテゴリーの質問を閲覧していました。 IE7関連の質問で、IE7はXP未対応です、という回答をよく見かけます。 私がIE6からIE7に変えた際は、XP対応版があるのを確認してインストしたのですが・・・ マイクロソフトのHPでも、人気のダウンロードにIE7のXP対応版が入ってます。(下記URL参照) http://www.microsoft.com/japan/athome/default.mspx ここでの回答者の方々は博識の方が多いので、このことを知らないはずはないでしょうし・・・ これは、XP対応版をリリースしているけど、あんな物は対応しているとはいえないんだよ、という暗黙の了解のような物が詳しい方々の間であるのでしょうか? 単に、たまたま閲覧した質問の回答者が、思い違いをしていた方だったのか、前述のような暗黙の了解があるのか、ご教授くださいませ。

  • 個人の特定の可能性

    何年か継続的にこのサイトを利用しています。 その間、個人的体験も踏まえて回答してきましたが、ふと考えてみると; このサイトは非会員でも回答にアクセスできるので、何らかの機会に、ハンドルネームが家族・知人に知れた時、ハンドルネームを検索の上、その回答内容を読まれて、知られたくない体験まで知られてしまうことがある と思い至りました。 この認識は正しいですか? また、悪意・善意の拘わらず、家族・知人に自分の質問・回答を読まれたことのある方はいらっしゃいますか。

  • 個人情報とセクハラと

    私は私の会社の社長よりとても嫌な思いをさせられました。ある日私の勤務する事務所(社長のいる本社より5分ほど離れた事業所)に、いつもめったに来ない社長と弁護士と社長の友人が来て何やら深刻な話をしていました。話が終わり弁護士と社長の友人が帰った後、事もあろうに社長がその時の相談内容をぺらぺらと私にしゃべったのです。私は、個人情報でもあり、それ以上にとても重大な内容であるので聞きたくなかったのですが、断るわけにもいかず聞くはめになってしまいました。私の事務所にはいつも私一人しかいない事を良いことに、社長は身振り手振りで相談内容を話したのですが、それは強姦の話でとても卑猥な内容でした。私は以前強姦に遭い、首を絞められて殺される寸前で助かったことがあり、そのことは社長も知っているはずなのに、なぜ今私にこんなことを話すのかという思いの中で、気持ちが悪くなるのを我慢して聞いていました。本当に気が狂いそうでした。これはセクハラになりませんか?でも、警察に行っても男の警官を相手には、到底話をすることは出来ません。警察の男の人なんて所詮男、真剣に話を聞いて対処してくれるなんて今までの経験からは考えられません。たとえば、その時の状況を詳しく話さないといけないとしても、いやらしくこの時はどうしたの?どういうふうにしたの?とか聞くのです。女性の警官の方であれば話が出来るのにと思います。(私の市の警察は失礼ですが、ちまたではダメダメ警察と言われているのでなおさらです。)良い方法はないものでしょうか。

  • ましろ色シンフォニー PC版 PSP版

    回答お願いします。 どちらを買おうか悩んでいます。 ましろ色シンフォニーのPC版とPSP版を両方プレイした方に質問です。 実際プレイしてみてどちらが良かったですか? 個人的な感想でかまいませんので意見・アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • Windows版のサクラ大戦4って出るんですか?

    サクラ大戦のパソコン版は、今確か3までしかないはずです。個人的には4も出して欲しいのですが、発売の予定はあるのでしょうか。内容が少ないから発売しない・・・なんて事になってたら悲しい。誰か知っている方、情報を寄せて下さい。

  • コミック版と文庫版の違い

    旅行先の宿で退屈しのぎに読んだアニメ(というか漫画)が面白く、続きを読みたくなりました。 オークションで中古本を購入しようと考え探しましたが、コミック版と文庫版の2種類があるようです。 コミック版では全29巻、文庫版だと全19巻。 サイズ的には文庫版の方が小さいはずなのに、巻数は少ない・・・ コミック版と文庫版の違いがよく分かりません。 サイズの違いだけではないのでしょうか? 普段アニメや漫画類を見ないので、知識が全くありません。 くだらない質問ですが、ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 個人がリベートを受け取ることについて

    初めて質問させていただきます。 友人からの質問ですが法的なことなのでよくわかりませんのでよろしくお願いします。 本人は、現在給与所得者ですが、友人のベンチャー企業社長から新しい商品を関東だけではなく、 地方でも展開したいとの相談を受け、友人は、別の営業会社を紹介しました。(本業とは無関係です) ベンチャー社長は、そのリベートとして、売上の25%を紹介した本人と、紹介した会社の担当者(友人関係)にそれぞれ個人に支払い、営業会社にも25%ということで、それぞれ1/4づつの配分で良いと言っているそうでう。 気前が良すぎると思われると思いますが、その社長は、嘘をいう人間ではなく、商品はそこそこ売れているようです。 1.この考え方は商法からみて妥当なことでしょうか? 2.リベートを受け取った側は、個人事業主登録をして税務申告すれば問題ないのでしょうか? 3.営業会社の担当者は、当該会社社長にこの事実がわかれば背任になるのでしょうか? 4.ベンチャー社長は友人に顧問料として支払ってもいいと言っていますが当該社長がそのように決  めれば問題ないのでしょうか?(売上とは関係なしに) 以上、できれば専門家、経験者の方に回答願います。

  • FF5(GBA版)のマイティガード

    FF5(GBA版)のアポカリョープスとの戦闘についてです。 アポカリョープスにリフレクをかけ、マイティガードをラーニングする という有名な方法を試みたところ、2度試みて2度ともラーニング しませんでした。マイティガードを受けたにもかかわらずです。 SFC版やPS版ではできたはずですが、GBA版では不可能になっているのでしょうか? それとも他に何か理由が? わかる方おられましたら回答よろしくお願いします。

  • 個人版民事再生(個人再生)の家族内の複数人利用について

    個人版民事再生(個人再生)の家族内複数人による利用ですが、可能でしょうか? 例えば次男が250万円の借入状態で個人再生を4月5日に司法書士に依頼し 長男が800万円の借入状態で個人再生を4月18日に司法書士に依頼した場合は 同じ家族及び債務整理方法で短期間での手続きは、手続き上は問題ないのでしょうか? 次男、長男ともに、同じ市内在住で、次男の住民票の本籍は長男の住所です。 (管轄の地方裁判所も同じ) 両者の借入理由は浪費が主で、両者間の貸し借りはありません。 ご存知の方居られましたら、ご回答いただけますと幸いです。

  • 退職時の菓子折りについて

    私は、4月に入社したばかりの新入社員ですが、社長のいじめにより、自己退職することになりました。 しかし、ほかの社員の方々は私の相談に真剣に乗ってくれたり、慰めてくれたり、とても良い方ばかりでした。 会社にいた期間も短いですし、社長のことは本当に嫌いですが、この場合、菓子折りなどは持っていくべきだと思いますか? どうかご意見を頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとPCをLANケーブルで接続する方法を教えてください。手持ちのケーブルではつながらないという問題について解決策をまとめました。
  • Windows10環境でのプリンターとの有線LAN接続方法を解説します。LANケーブルを使って直接接続する手順やトラブルシューティング方法についてご紹介します。
  • ブラザー製品MFC-J6983CDWのプリンターとPCの接続に関するよくある問題と解決策をまとめました。LANケーブルの選び方や接続設定のポイントなどを詳しく解説します。
回答を見る