• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1950年前後の日本の戦争映画)

1950年前後の日本の戦争映画の魅力とは?

NANAHUTの回答

  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.2

幼い頃にテレビで見た映画でロシアでの戦争だった気がしますが丘の上で旗を掲げる日本兵たちが次々と敵の弾で倒れていく。それでも次から次とあとから来た兵士がその旗を代わる代わる持ち続けたくさんの命が散っていく中でその旗だけは誰かの手によって戦場の丘に立って倒れない。 その場面だけしか覚えていませんが、戦争なんて嫌だ!って鮮烈に思ったものです。 「異国の丘」という歌も流れていたような。ウィキペディアで検索したらありました。 この映画かどうかは定かではありませんが、戦争映画だと思うので参考になるかもしれません。 でも1949年の映画とのことなのでTSUTAYAにあるかなあ? 「異国の丘」で検索してみてください。 ただ外国映画の中で出てくる日本人はどうしても日本人らしからぬ描き方をされています。これは未だに変わりませんね。 昨日放映されたHAWAII 5-Oは大阪が舞台になってましたけど大阪の繁華街、日本の警察官、やはり不自然で、あれは絶対にセットで出演者は中国かアジア系、日本人ではないなあと思ってみてました。 未だに日本は誤解されているなあと感じました(笑)

shimashimashima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 TSUTAYAには残念ながら「異国の丘」はないみたいでした。 住まいのある図書館の映像資料も調べてみましたがないみたいでした。 旗を次から次に兵士が掲げ持つというのはとても象徴的なシーンですね。

関連するQ&A

  • 戦争映画の邦題名を教えて下さい。

    クリント・イーストウッド監督作品の邦題名を教えて下さい。 内容は、戦争物で昔のコンバット風、オマージュ?スピンオフ? 見たいな作品でした。 クリント・イーストウッド監督、脚本、主演作品だった? この映画の日本劇場公開時のタイトル名を教えて下さい。

  • クリントイーストウッドの戦争映画

    イーストウッド監督の戦争映画が2006年に二つ作ありますよね。なぜ二つも同時に作ったのですか?何か違いがあるのですか?

  • イーストウッドの出演映画について

    質問させてください。 今から10年前くらい、深夜映画を見ていたんですが、またそれが見たくなって探していますが見つかりません。 クリントイーストウッドが主演だったように思うんですが、出演作をネットで調べてもそれらしいものはないみたいです。 ストーリーは、南北戦争でおちのびたイーストウッドがある家に逃げ込みます。そこには3人の年齢がそれぞれの女性が暮らしていました。3人の女性がイーストウッドをとりあうのですが、最後は3人の仲を大切にするためイーストウッドを殺してしまいます。 タイトルを教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大東亜戦争(太平洋戦争)での日本兵の戦い方について

    大東亜戦争(太平洋戦争)での日本兵の戦い方について 戦争映画が好きで、よく第二次世界大戦のものを見ます。 最近wowwowでThe pacific(太平洋戦線)やband of brothers(ヨーロッパ戦線)等、第二次世界大戦のドラマや映画が放送されています。 それで、日本兵の描写について少し気になるのですが・・・ 日本兵が大声を上げ、九九式短小銃を構えて私を撃ってくださいといわんばかりに敵めがけて突進していくのですが、アメリカ兵に射撃されてしまいます。 うまく説明できないのですが、戦時中本当に日本兵はこのような戦い方をしていたのでしょうか? 万歳突撃等が有名ですが、あまりにも自殺行為な気がしてなりません。 アメリカ海兵隊のような感じではないですよね 銃撃シーンもありましたが、部隊が全滅後にに上記のような感じです(万歳突撃でしょうか) お国を守ってくれた英霊についてよく知りたいと思い質問しました。 わかりにくい質問かと思いますが、当時の日本兵の戦い方、戦術、環境などを教えていただければ、と思っています。 そこら辺詳しくお願いします!

  • 硫黄島2部作

    クリント・イーストウッド監督の硫黄島2部作「父親たちの星条旗」 「硫黄島からの手紙」 日本では「父親たちの星条旗」の方が公開が先だったようなのですが、アメリカではどちらの公開が先だったのでしょうか?やはり「硫黄島からの手紙」でしょうか?  よろしくお願いします!

  • あなたの好きな戦争映画は何でしょうか?

    こんにちは。 邦画、洋画、共に戦争映画で素晴らしい作品は、 沢山あります。 私などは邦画ですと「人間の条件」、「ビルマの竪琴」・・・。 洋画ですと「西部戦線異常なし」、「戦場にかける橋」などが、 頭に浮かびます。 「ナバロンの要塞」も面白い映画でした。 最近ではC・イーストウッドの「硫黄島」の2部作もありましたね。 洋画に限ってあなたのBEST 3、を教えていただけませんか? 楽しいお話が出来ればと思います。

  • これは何の映画ですか?

    見たのは30年ぐらい前だったと思います。 主演はクリント・イーストウッドさん。 ドナルド・サザーランドさんも出演していたと思います。 アメリカとドイツの戦争映画ですが、途中の内容はあまり覚えていません。 が、最後にどのとうな経緯でそうなったのかはわかりませんが、 小学校の黒板の裏から大量の金の「のべ棒」が出てきました。(金貨だったかもしれません) その出てきた財宝を、何故か敵であるドイツ兵と山分けして大喜びしていました。 見たのが、30年ぐらい前だったので、制作はもっと前だと思います。 カラーではなかったような気がします。 ご存じの方、教えて下さい。お願いします。

  • 硫黄島からの手紙のように太平洋戦争関係について映画化やドラマ化された有

    硫黄島からの手紙のように太平洋戦争関係について映画化やドラマ化された有名な戦争ってほかに何がありますか?

  • 悲しい日本の太平洋戦争の戦争映画

    悲しい日本の太平洋戦争の戦争映画 40代です。もう40年以上前、ほんの幼少のころ、小学校前にみたテレビです。映画かドラマかです。 子供にはあまりにも凄惨なシーンでした。 日本軍の輸送機に何人の兵士が搭乗しています。 途中米戦闘機に襲撃され、機銃が胴体を貫通して中の兵士が死亡します。 操縦士は無事で機は被弾しながらもなんとか飛行をつづけます。 おどろくべきことに 生存兵が仲間の死体を機内からほりなげるのです。 この前がどうだったか、このあとどうなったか、おぼえていません。 あまりにもむごいこの情景だけが記憶にのこっています。 いまからおもえば ・敵機を振り切るため、機体を軽くするためだと思います。 ・死体を機内から遺棄するさい、死んだ仲間にかたりかけ、無念そうでした わずかな記憶から、しらべたのですが ・輸送機はおそらく零式輸送機 ・襲撃した米戦は逆ガルなので、F4Uコルセア ・・・・ 誰にもこの話をしないまま40年過ぎました。 もちろんむごすぎて話したくもありません。 でもいったいなんの映画だったのか。

  • クリント・イーストウッドの映画で出演した日本人。

    私の知人に1960年代後半、ハリウッドでクリント・イーストウッドとジーン・セバーグが出演した映画に日本人役として出演したという人がいます。いったい何というタイトルの映画でしょうか?また、日本人らしき人物は出演しているでしょか?ちなみにセリフは無かったそうです。彼は映画のタイトルも覚えていないし、「思い出したくもない」と言っているのですが・・・。