• 締切済み

映像関係の方! アドバイスください! データの管理

capricieuxの回答

回答No.6

当方も他の皆さま同様にメインメモリ(2枚刺し)+SSD(ノントリガ記録)に同時記録しHDD2台に同じデーターをコピーしたのちに使用したメインメモリは最低半年は保管しておきます。 また、編集完了から各段階でバックアップを取っておいてあります。 当方のデーター保管期間は半年未満に設定しお客様には説明の上で業務を受け賜りしてます。 データ保管・管理は基本だと思いますが、アナログ世代のカメラマンの中にはそういった概念が無い方がやはり居られます、私は落としてないデータを編集なんてしたくないですね。

関連するQ&A

  • 映像・放送関係の方 【データのバックアップ】

    はじめまして、フリーランスで結婚式のビデオ撮影や編集などの業務をやっております。 このたびは、同じような映像関係のお仕事をされている皆様が、データのバックに関してどのような工程を経てから安全を確保しているかをお聞かせ願いたいと思います。 テープ時代からデータベースに以降してからは、「データのバックアップ」というのがひとつの大きな課題になっていると思います。 実は先日、映像関係のお仕事をされている方がバックアップを全く取っていないということで、データ損失に関するトラブルに巻き込まれました。 結婚式関係の映像などが入っていたようです。 その方は、NX5Jというカメラで、メインとなるカードではなく、サブとして使用することの多いカメラ内のオプションメモリーユニットのみにバックアップを取らずにずっと撮影しつづけて、過去のデータもオプションメモリーユニットのみに入れていたようです。 バックアップに関してですが、僕の場合は結婚式の映像を収録した場合は、収録する際に「メインデータ」とさらに同じものが記録された「サブデータ」の2つの記録媒体に記録し、収録する段階からバックアップを作成しています。 撮影したデータは必ず撮影当日にPCに以降し、さらにブルーレイに焼きこみ「半永久保存用」としてバックアップを確保しています。 これは結婚式映像だけにかかわらず、写真撮影、その他業務のデータに関しても同じ工程を経てバックアップを作成しています。 そのほかの映像関係者の方や、お客様の大切なデータなどを扱う職種をされている皆様は、データのバックアップをどのように作成、管理されているでしょうか? どうぞお聞かせいただければ幸いです。 また、結婚式などの重要なデータをバックアップも取らずに、カメラ内のサブに使用するようなオプションメモリーユニットに入れっぱなしにしておくという行為についてどう思われますでしょうか? ご意見お聞かせ願たいところでございます。 何卒よろしくお願い申し上げます

  • 映像データを撮影できなくするためには?

    配信前や放送前の映像データなど、事前に外部に漏れるのを絶対に防ぎたい 重要な映像データの加工を他人に依頼したときに、映像データ自体の利用制 限を行なうDRMや画面キャプチャ防止ソフトなどの存在は知っていますが、  例えばビデオカメラでディスプレイを撮影された場合でも、防止できるよ うな技術をご存知ないでしょうか? ・CRTに特殊な加工がしてあり、ビデオ撮影しようとすると画面が暗く  なるなど ・予め映像データに特殊な信号があり、ビデオ撮影した画像では判別  出来ない など。いろいろ検索しているのですが全く見つかりません・・

  • ビデオカメラで撮影した映像に、日付を入れるには?

    【ビクターGZ-HD30 S ハイビジョンHDD内蔵ビデオカメラ】で撮影した動画を、パソコンへバックアップし、DVDへ焼こうとしているのですが、子供の成長記録を主に撮影するものなので、どうしても日付を入れたいのですが、入れ方が分かりません。 ビデオカメラから直接再生する場合は、日付を映すことが出来るのですが、バックアップした映像には日付は入らないのでしょうか? 以上、分かる方が居ればご指導下さいませ。宜しくお願い致します。

  • バッファローに映像を記録する媒体ないの?

    防犯カメラがあります。映像端子、音声端子があります。 このカメラで撮影した映像を24時間記録、pcで再生したいのですが、その記録媒体をバッファロウーで探しているんですが正月休みで聞くことが出来ません。 どなたかバッファロー商品でお詳しい方いませんでしょうか? 宜しく願います。

  • デジタルカメラの記録方式について

    デジタルカメラ(キャノン1D)の撮影中の場合ですが同時に2種類の記録メディア等にデータを記録する事は可能なのでしょうか?撮影中はカメラ以外の機器は一切ありません。 例えばメモリーカードとカメラ内蔵のメモリーを使って同時に記録又は2つ以上のメモリーカードをカメラに入れ同時に記録等です。 よろしくお願い致します。

  • miniDV40本のDVD化と今後のデータ管理

    2004年から2009年までsonyハンディカム DCR-PC300Kで約40本miniDVにすべてLPモードで撮影しました。09年に液晶が見れなくなり(ファインダーから映像を確認できますが、クリーニングを試してもノイズが多く再生できない時もあり、ヘッドが摩耗しているかもしれないです)、音声も聞こえたり聞こえなかったりで(テレビにつなげてみても同じでした)、すぐに新しいビデオカメラに買い替えました。miniDVの時代は終わっていて、HDD録画、ブルーレイレコーダーを購入、現在はHDDとブルーレイディスクにデータを保存しています。 miniDVのままではビデオカメラで見ることもできず、保存に適さないことに最近ようやく気付き、でも40本ものテープをどうしたらいいのか困っています。たぶん、まずはDVD化するのが一番かとは思いますが、私が思いつくのは二つです。 (1)ダビングの専門業者に頼む(お店ごとの値段に幅がありすぎて困っています。) (2)ビデオカメラを買って自分でDVD化する(LPモードで撮影しているので、互換性の問題が起きることを知りました。購入するにしてもどうしたらよいのでしょう。) 40本のminiDVは結婚や子どもの誕生、成長記録など重要な内容なのに、撮ることばかりを楽しんで、データの保存のことを全く考えていなかった自分が情けないです。 今後のデータ保存や管理についても何かアドバイスをいただけるとありがたいです。 また、あまり難しいことはわからないので易しく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 映像データの取り込み

    デジタルビデオカメラで撮影した映像データを編集のためにPCに取り込む場合、普通はビデオカメラに付属のブラウザ(編集)ソフトを使ってキャプチャすると思うのですが、 マイコンピュータからビデオカメラのアイコンを選択してドラッグで任意のフォルダに移動させても問題ありませんか? 二つの方法の違い(画質が悪くなるとかスピードが遅いとか)があれば教えてください。 OSはWindowsXP編集はAdobeのpremierProです。

  • 日付データなしで撮影したい

    デジタルカメラで撮影すると、撮影した日付、時刻などが必ず記録されますが、この日付、時刻などのデータなし、あるいはデータを記録せずに撮影することはできないのでしょうか。 方法が有るのなら教えて下さい。

  • HDR-CX700の映像を一時BDに保存する方法?

    このたびAVCHDで撮影できるカメラを購入しました。 内蔵のメモリーは96GBと充分ですが、次の撮影に添えて映像を空にしておきたいのです。 編集パソコンを手に入れてから編集にとりかかろうと考えていますので、BDに一時保管して おきたいのです。 先日、ビデオカメラのminiHDMI端子からBDデッキのHDMI端子に直接接続しましたが AVCHDで記録したハイビジョン映像は直にはBDにはコピーできないので困っています。 どうしたら簡単にBDに保存できるでしょうか? 編集パソコンを使わないでBDに移す方法がありましたら教えてください。

  • 映像作成をしてみたいのですが・・・・。

    前から映像を作成したいと思っていたのですが、機会がなかったのでやらなかったのですが今回機会ができたのでやってみようと思っています。 そこで、どのような機材がいるのかどのようなソフトウェアがいるのか知りたいと思い質問させていただきました。 映像編集はpremiere elementsでやっていた事があったのですが、今回はPCでCGを作成してそれをハンディカメラで撮影した動画と合成してみたいと思っています。 それとCG動画を作成してVJ用の映像を作成したいと思っています。 一応自分なりにネットで調べてみたのですが、PremiereとAfterEffectが必要なのはわかったのですが、CG映像を作成するのはどのようなソフトを購入すればいいのでしょうか。 LightWaveやMAYAを使用するというような事が書いてありましたが、それがCGを作成するソフトなのでしょうか。 映像関係はMAC良いと言われてますが、私は残念ながらWindows Vistaを使用しています。