• 締切済み

理系を専攻すれば就職に有利で仕事に役に立ちますか?

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

>過去、または現在にて仕事にて、学んだ事が役にたったでしょうか?  学んだこととは大学の講義の中身だけでしょうか。 仕事に役に立つというのも直接的なことだけでしょうか? 間接的なことも含めるのでしょうか。 大学生活を含めてすべてでしょうか。 例えばゼミでみんなで実験を繰り返すことで化学もチームワークが大事だということを学んだ。 とか、 数学で答えは一つでないことや理論的に考えることの大事さを学んだ。 とか、大学で基礎理論を学んだから社会に出てより高等な理論の研究も出来た。 なども含めるのでしょうか。 それとも直接こういう化学反応が起きるということを学んでおり、何かのトラブルの時に自分がその化学反応のことを言ったおかげで原因追究が出来た。 みたく、その知識が合ったおかげで自分が活躍できたというレベルでしょうか。 この辺りの基準をしっかりしないと、意味のない統計になります。

sakudrada31
質問者

補足

アドバイス恐縮です。その件は、一応こちらでも把握しております。 たとえば >この辺りの基準をしっかりしないと を論じてくに際して >例えばゼミでみんなで実験を繰り返すことで化学もチームワークが大事だということを学んだ。  について、たとえば大学に行かずアルバイトで職場での年齢差ある上司や後輩から人間関係の大切とか接客の重要性を学んだ。 先輩が魅力的で先輩が大学時代に化学を専攻してたから、興味を持ち、独学でその分野を研究し始めた。  ネットで手軽に専門情報を手に入れられる現代社会の強みを利用して業界にコンタクトしてアドバイスし、何らかの社会貢献をしてしまった。等  こういう例えは数量化するのは困難ですので、これ以上論じるのは難しいですね・・・  もし数量化できてしまえば、調査した統計に強い価値が見いだせる様な気もしますが、そこは私の能力の限界を超えてそうです。    どこかに数量化できる回答者様はおられるでしょうか?  

関連するQ&A

  • 自分の役に立つ仕事

    「人の役に立つ仕事をしたい」と言う人は、 医者とか教師とかありますが、 「自分の役に立つ仕事」って何がありますか? 何が自分の役に立つのでしょうか?

  • 理系 頭いいの?

    文系? 理系??と聞かれて理系の大学卒業したというと頭いいねといわれます。なぜなのですか? ちなみに、偏差値は高くありません。 後、今の職場は、製造業の現場≒ライン工なので、高卒の人がおそらく9割くらいしめてます。大学の話しをするといやみにきこえそうなのでかくしています。給与も高卒の人よりより多くいただいてます。しかし、彼らより仕事ができません。話題にならないかぎり、大卒であることをぼかしておいた方がいいでよね?? 

  • 理系の方にお尋ねします。

    理系のお仕事(エンジニア、研究者などなど)をされている方にお尋ねいたします。 お仕事上、科学的調査(調査・実験・解析など)などを行なって報告書や論文などをまとめることがあるかと思いますが、 最初に結論があって、その結論になるような調査や実験を行なって、報告書をまとめる、ということはありますか? 以前、鯨が絶滅する・しないを巡って、捕鯨反対派と推進派が科学的データを持ち込んで論争していたのですが、 お互い自分の主張に合った調査報告をしていました。両者とも生物学の専門家が調査し結論を出していると思うのですが、専門化が同じものを調査して正反対の結論が出ているのが不思議におもった思い出があります。 科学というのは真実の探求であって、真実はひとつのはずです。なので調査結果は政治的な意思に左右されないものだと思うのですが。 本音でお答えいただけるとありがたいです。

  • 理系とITと金融業界

    とある理系院生です。大卒、修士卒の就職先をみると、ITや金融業界が結構人気があることがわかりました。工学部ならメーカーという人も多いでしょうが、理学部ではメーカーもいますが、やはりこれらの方面に就職する人は多くいます。 そこで疑問なのですが、これらの業界に人気がある理由はなんでしょうか? 確かに、数学専攻の学生なら保険数学があるくらいですから、そういう道もありえると思いますが、他の学科専攻の人たちにとってはどうですか? 理系の一般的?イメージは論理的思考ができるが、非コミュニケーションの人たちが多いと聞きます。コンピュータやお金にまつわることだから理系なのかもしれませんが、銀行でもなんでも、まさに文型色、営業色が強いように思いますし、ITだってそう思います。理系の人間の特徴と対称的なように思うのですが。

  • 現在就職活動中の理系電気専攻の大学院生です。

    現在就職活動中の理系電気専攻の大学院生です。 なかなか内定がとれずに焦っています。 就職活動をするなかで自分がやりたいことはなんなのか考えるうちに 空間をデザインする仕事に憧れをもつようになりました。 自分には才能も技能も何ひとつありません。 周りの友人からはオシャレだと言われますが、自分の部屋をいじる程度しかできません。 こんな自分ですが、大学での専攻を活かして空間デザインをすることができる企業はどこになるのでしょうか。 又、大学院卒業後に専門学校に通うべきでしょうか。 現状として奨学金を返済しなければならなくなることと、実家が地方なので都内まで専門学校に通うのがなかなか厳しい点があります。 あとは才能溢れた人でも専門学校卒業時に就職できないという話も聞きます。 就職活動はまだまだ諦めずに続けますが、できることなら自分のやりたい仕事に就きたい。 小さな企業でもいいので紹介していただけたら幸いです。

  • 理系大学生の文系就職について

    私は早慶どちらかの理工学部3年生(男)です。 大学に入って様々な事を学んだ結果、現在の理系専攻学問(工学系)とは異なる分野にも興味を持つようになりました。具体的にはマスコミ、金融、商社といった職種に関心があります。現在のところは大学院には進学するか就職するかを悩んでいる段階です。 そこで質問があります。 (1)理系学生が学部卒、自由応募で就職をする場合はおそらくは技術職、研究開発職以外の枠での採用になると思います。その場合、文系学生と比較して理系学生の方が不利に扱われると小耳に挟みましたが実際の所はどうなのでしょうか? (2)大学院に進学して修士課程終了後に専攻以外の職を求職した場合は2年遅れとみなされ不利に扱われることはありますか? (3)理工系で院に進学しない場合、学部で落ちこぼれたと採用側から認識される場合が多いと小耳に挟みましたが本当ですか?(ちなみに私の大学の成績は優が全体の8割以上なので落ちこぼれでいるわけではないと思いますし、院進学の推薦は受けようと思えば99%大丈夫だと思いますが・・・) (4)目立った資格は何も持っていません(運転免許、英検2級、漢検2級、FEのみ)。多くの文系の学生のようにバイト漬けで社会勉強をしていた訳でもなければ(塾講師1年、家庭教師1年、零細企業の電話受付半年以外にバイト歴無し)それ程対人関係構築能力に富んでいる訳でも無く(普通に友達が作れる程度)、サークル(スポーツ系サークル)は普通に楽しんだだけで中心となって何かをしたわけでもありません。  自分の何が企業から評価されるポイントになりうるのか分からず不安です。どのような点をアピールすれば良いでしょうか。 ご教授を宜しくお願い致します。

  • 高3理系です。早稲田の人科を受けるのですが、過去問が全くできません。第

    高3理系です。早稲田の人科を受けるのですが、過去問が全くできません。第一問目の長文だけしかやらなかったですが、3割に満たないぐらいの出来です。単語は難しいし、文章全体も読みづらいしなんかやってて結構つらかったです。普段河合塾の早慶大英語を受講していてその授業でやる問題(早稲田の政経、商などの人科以外)の方が出来はいいのですが、何がいけないのでしょうか。

  • 理系就職での仕事選びについて

    現在理系学部4回生の者です。来年から他大学院へ進学します。進学先はKOマウスやマイクロアレイなどを扱う、いわゆる「バイオ」系です。  子供の頃からの模擬試験など偏差値教育が染み付いてしまったせいか、これまで就職について真剣に考えようとしなかったように思います。インターンシップで地方公共団体の業務に触れるなどしてきましたが、生涯続くほどの動機付けを得ることはありませんでした。どういった形にせよ、仕事というゴールを具体的に思い描けないままに日々の研究を充実させることは難しいと感じています。職種についての知識が乏しいのがその一因であろうとも思います。 就職先として良く聞くのはMRや、民間企業の研究開発職の修士卒ポストですが、今のところ給与額へのこだわりも、それらの職種でのキャリアにもそれほど興味がありません。私企業への貢献が間接的に、あるいは部分的にしか消費者側に届かないのではないかという漠とした思いがあるためです。それは利益を考えれば当然なのかもしれませんが‥。バイオ関連の実践的な知識や経験を生かして(修士であればあまりたいしたものではないかと思いますが)、人の役に立つ仕事というとどんなものがあるのでしょうか?非営利組織や行政機関に関わる仕事にはどんなものがあるのか教えていただきたいと思います。SARSや鳥インフルエンザ、狂牛病など、昨今の状況を考えると、何かしらあるようにも思いますが‥。参考となる雑誌、サイトなどどんな情報でも構いません。お待ちしています。

  • 理系:学部卒での就職について

    こんにちは、現在理工系学部に通う3年です。 来年から就職活動が始まります。 やりたい職業、業界は大体絞れてきています。 しかし、大学の教授陣は大学院を推しています。僕の大学はレベルが低いので、そこまで理系らしい事はしません。研究はしっかりとしますが、物理や化学などは教科書レベルをさっとぬけて学問を探求したりはしないと思います。 自分の学部の講義なんて誰でも理解できちゃうレベルだと思います。 高校時代は、国立大学→院卒→研究職 という構図を勝手に描いて、理系が勝ち組だとか吠えていましたが、人生思う通りにはいかず。 見事受験失敗(ある意味今では成功していると思っている・・・)しました。 色々な面で 努力足りず! わがままでした。 大学入学後もしばらくは大学院進学を考えていましたが、本当に自分は研究なんてしたいのか、研究を仕事として生きるのかと考えた際に、答えはNOでした。 大学院進学って憧れだけでするものでもないと思いますし、院でも自らの専門の勉強は続きます。 勿論研究職につくならば、それなりの実力が必要だと思います。 心からその気がないのに院に行くのはやめよう。と決断しました。 そういった経緯を経て学部卒で就職活動しようという考えに至りました。 自分の専攻は情報学部なのですが、やはり学部卒ということで、就職後に差別などはあるのでしょうか? また学部卒での理系就職は厳しいでしょうか? 最近では、文系就職も視野に入れております。 本当にやりたい仕事、プログラマやSEなのですが、固執する気はありません。 もうわがまま はやめます。 質問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系から文系就職となると、やはり差別はあるでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 理系文系の比率からみると、文系の学生さんが圧倒的に多いので、そこに理系から目指すとなると中々大変なのではないかと思います。 また文系学部の学生は偏見かもしれませんが、気さくで明るい活発的な人が多い気がします。 僕は、真逆とは言いませんが、結構暗めだと思います。故に職場にミスマッチが生じる事を恐れた面接官が落とすことも考えられる。 なので、そういった面も考慮して面接にいかなければなりません。 ただネットで調べてみると、文系→バリバリの現役SEやPGの方を多く見かけるので、あまり理系にこだわっていない職業だなとは思います。 一度は就活しない生き方、個人で食べていく等を考えましたが、フリーターを恐れて諦めました。

  • 大学院卒だと専攻分野以外の職種への就職は難しい?

     現在就職活動を行っている修士1年(化学系専攻)です。現在は自分の専攻にとらわれず、全学部全学科のところへも応募しています。私が所属している化学系専攻では、やはり化学系メーカーの就職が多く、職種としても設備管理やプラント管理といったような現場の仕事ほどんどです。特に私の所属している研究室の教授はこの分野の企業とのつながりが結構あるため、プラント関係の仕事に就く人が多いです。しかし私は今まで工場見学や、現場でのアルバイトをいくつか経験してきたのですが、私自身、現場での仕事は性に合わない気がしています。アルバイトをしていたときも、大きな機械や設備などに囲まれたところでの仕事はあまりしたくないと思い、どちらかというとビルなどのオフィス内での仕事がしたいと感じています。しかし、修士卒の先輩の就職先はほとんどが化学系メーカーであり、私自身は最初でも述べたように化学メーカー以外への企業を応募しているのですが、1次面接で落とされている状況です。  話は長くなりましたが、やはり理系の修士卒の場合、専攻分野の企業以外(特に全学部全学科で募集している企業)は採用されにくくなるのでしょうか?特にこのご時世だと、この仕事に就きたい、この仕事には就きたくないといったわがままは言っていられないのでしょうか?