• ベストアンサー

レコーダーが鈍いんです。

最近レコーダーの動きが非常に鈍いんです。 SHARPのBD-HDW63という形名なんですけど、 1回ボタンを押して操作すると次に反応するのに1分ぐらいかかるんです。 1回1つ動かすと1分ぐらい待たないといくら何のボタンを押しても動かない。 電源を切ろうとしても1分ぐらい待たないと反応してくれません。 これはこういうものなんだと諦めるしかないんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.2

裏表の両方で録画してませんか? 私もHDW65を持っていましたが、W録画中は、特に反応が鈍くなります。 また、録画終了処理中などは、「鬼門」です。 原因は、恐らく、ハードウェアのスペックをギリギリまで使った動作が処理遅れを招いている。 あと、HDD内の録画物が、録画消去をかなり繰り返していると、HDDの処理に時間が掛かって、オペレーションが相当重くなると思います。(HDD内のデータが「まだら」になる。) 消去して良いコンテンツを大多数(本当は全部)消去してみて、レスポンスを確認してください。

rholow3216
質問者

お礼

ありがとうございます。確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

故障の可能性があります。 DVDへダビングをしてファイナライズをして修理に出して下さい。 HDDの画像を無くなると思った方がいいですよ。 万単位の修理代金も必要です。 家電量販店の長期保証・長期保険適用期間内なら無料で修理可能になるかも知れません。

rholow3216
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえずやってみるだけやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レコーダー(HDD)から別のレコーダーへ

    TOSHIBA製 『VTR一体型HDD&DVDレコーダー RD-W300』 のDVD部分が故障してしまい SHARP製 『HDD&DVD&BRDレコーダー BD-HDW45』 に買い替えました。 RD-W300のHDDに録画した番組を DVDに焼きたいのですが、 DVDが壊れてしまった為、 BD-HDW45に移してから DVDまたはBlu-rayに 焼こうと思っています。 説明書には、 『TV→BD-HDW45→RD-W300と接続し、 RD-W300のHDD内の番組を再生→ BD-HDW45で録画』 としか書いておらず、 この方法ではアナログ放送の番組しか移せませんでした。 移したい番組はデジタル放送なのですが、 デジタル放送を RD-W300からBD-HDW45に移動する方法はないでしょうか? DVDまたはBlu-rayに焼きたい理由は兄に貸すためなのですが、 1、RD-W300でHDD→ビデオに録画して渡す 2、RD-W300の本体ごと渡す 以外の方法を教えてください。 TV→SHARP製 LC-26DX1-W 新レコーダー→SHARP製 BD-HDW45 旧レコーダー→TOSHIBA製 RD-W300 現在 TVとBD-HDW45をHDMIで接続し、 BD-HDW45とRD-W300を三色ケーブルで接続しています。 画質などは気にしません。 見れればOKです。 宜しくお願いします。

  • BDレコーダー

    福島在住の者です。 先日、修理に出していたBDレコーダーが戻ってきました。 さっそくテレビに接続したのですが、フジ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東と、関東圏?の放送局がBDレコーダーで試聴・録画できなくなっていました。 どうすればBDレコーダーで関東圏?の放送局を見ることができるでしょうか。 使用しているレコーダーはSHARP製の「BD-HDW53」です。 回答よろしくお願いします。

  • HDDレコーダーからべ別のレコーダーに

    HDDレコーダーから別のレコーダーに デジタル放送を移す方法は ムーブバックしかないんでしょうか? ムーブバックって、BDに1回ダビングして 別のレコーダーに移動させるんですよね? 今使っているレコーダー(SHARP BD-HDW80)が DVD-R(W)は読み込んで ダビング出来るのですが、 BDは読み込まなくなりました。 今のレコーダーを買い替えたくて 映画などはDVD-Rにダビングしたのですが、 ドラマとかになると1話1枚とかになって かさばってしまうので、 買い替えたレコーダーに 移動させることが出来たら それからBDにダビングしたいんです! ちなみに、DVD-R DLも ダビング出来なくなりました。 諦めるしかないのでしょうか? 誰か詳しい方、教えて下さい。 私、理解力があまりないので 分かりやすく教えて頂けると 有り難いです(..) 初めての投稿なので、 お礼とかどうしたらいいか イマイチわかりません。 なにか、失礼なことしてしまったら すみません。汗

  • 壊れたブルーレイレコーダーの録画を救出する方法

    昨日シャープのBD-HDW50レコーダーがハードランプが点滅を繰り返し、リセットボタンを何回も行いましたが、点滅は止まらず、操作不能に陥りました。中の録画を救出する方法はありますか。 素人考えですが、新たにBD-W500を購入し、HDW50のHDDを外付けしてみようかと思っています。そのような方法が可能か又その他の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいのですが宜しくお願い致します。

  • ブルーレイレコーダーについて

    現在、SHARPのBD-HDW80を使っています。 購入してから1年半ほど経ちます。 利用頻度はかなり多いです。 最近気になっているのがフリーズです。 レコーダーの電源を切る機会が少なくなってしまったので それも影響しているのかなと思っているのですが 関係あるでしょうか? (電源を切っていても、予約はきちんと録画してくれますし問題は無いのですが、起きてる間は録画したものを見続けるのと、レコーダー側でテレビを見る事が多いので100%つけていますし ついつい寝る時も、録画リストの画面のまま眠りについてしまうことが多々あります) で、自分が起きている間にフリーズになる分には ほぼ影響無いのでいいのですが 朝起きて、つけっぱなしになった録画リストの画面の時刻表示を見て フリーズしている事に気付くことがあります。 (ここ1か月で2回も起きました。それまでは2~3か月に1回ぐらいだと思います) で、リモコンの動作チェックをしても動かず(リモコンの不具合は考えられません。もう一台のレコーダーが反応するので) 電源を切っています。 説明書には電源を切って、つけても回復しなければリセットボタンをとありますが 今のところ、リセットボタンを押すまでの状況にはなっていません。 ただ、フリーズした時間以降の録画は全く撮れていないのが大打撃です。 最近はほぼ見たいテレビ番組は録画してから見るので。 後、夜の9時50分で時刻が止まっていたので、それまでのものは撮れてるかな?と思ったら (夜9時前後の予約がびっしり入っていたので) 夜9時がボーダーラインで、それ以降撮れていませんでした。 ちょうど9時から10時まで予約を入れていたものは、いつもそうなのですが 1分だけ撮れていて、エラーメッセージで停電などが起きた可能性がありますとありました。 つけっぱなしにしている事が影響しているでしょうか? 一応アンテナ感度は問題ありませんし、停電も起きていません。 我が家の別の部屋の別の機器も頻繁に録画できない時がありましたが 接続方法を変えたら改善しました(テレビから電源を供給してもらう形だったのを、レコーダーに直接電源が行くようにしました)。 ただ、全く別のタイプのレコーダーなので関係無いとはおもいますが。 (それにこの質問のブルーレイレコーダーは電源も直接行くようになっていますし)

  • BDレコーダーについて

    購入を検討しています。 現在はSHARPのBD-HDW80(BDレコーダー、HDD1TB、ダブ録)を使っています。 故障等、機器に全く問題は無いのですが 色々ありトリプル録画ができるものを探しています。 (CSチューナーは除いて) ここで以前に違う事でレコーダーに関して質問をするたび SHARPのレコーダーは良くないとの意見を何度も目にしました。 今でも月1回とか、多い時は月2~3回 フリーズすることがあります。 リモコン操作も全く聞かず、もちろんその間の予約は行われません。 (コンセントを抜けば元通りですが) で、他の会社のレコーダーはそういう事が無い こういうのはSHARPでよく起こるとも目にしました。 で、価格.comで調べて 購入候補に上がっているのは 全てBDレコーダー、HDD1TB、トリプルチューナーです。 REGZA DBR-T350 \41,000 AQUOS BD-T1100 \46,000 スマートディーガ DMR-BZT820 \56,000 レビュー評価からいくとディーガ(4.4)なのですが 値段がネックです。(親に買ってもらうので、親的には妥協はするなとは言われていますが、BD-HDW80を買う時も半年待って一番の最安値で買ったものですから) で、値段的にレグザにしようかと思ったのですが レビュー評価が5点満点の2.6です。(悪評をよく目にしたアクオスでさえ3.98です) レグザの同じ機種でHTTが2TBあるやつなんか1.71です。 やはり、この3機種だとディーガが一番でしょうか? アクオスが3.98なら、使い方も慣れてるし良いかなと思ったのですが、レビューを見ると、フリーズ等はあるようで… レグザはレビューを見た限り、皆さんが使い勝手が悪いと言われているのがイマイチ伝わってこず 判断がつきません。 レビューで気になったのは リモコンの感度(良いという方もいるのですが、大半が悪いそうです)  感度がどういう事か分かりませんが、今使っているBD-HDW80もリモコンのボタンを押してから(再生・一時停止・早送り等)0.何秒ぐらいのブランクがあります。  経験則から、デジタル放送になったから、こういう感じなのかなと思っています。 他に番組表とは違う時刻で予約をする場合に、日時等を自分で選択しなければいけないとありましたが、これはBD-HDW80でもそうなので、面倒くさくはないなという感じです。 後、再生中の、再生バーの表示が無いとあったのですが、これは本当ですか? (レビューによって書いてる事に相違があったもので。これが無いのは辛いなと思っています) レコーダーで使う事は ディスク再生・録画・再生・編集くらいです。 編集は1時間の音楽番組で好きなアーティストの箇所だけとかばっかりなので チャプター編集ではなく、普通の編集です。

  • ブルーレイレコーダーの設定

    シャープ製ブルーレイディスクレコーダー(形名:BD-HDW○○)のことですが、数日前から画面をレコーダーに切り替えて、予約番組表を表示した時に今迄は表示されなかった空白のチャンネル部分が出て「番組データーがありません(青)ボタンで番組表を更新します」と表示されていて青ボタンを押しても何の動作もありません 今迄、4.6.8.10と整列されていたチャンネル順も空白チャンネルに分断されていています 原因と復帰設定を御存知でしょうか

  • アクオスブルーレイレコーダーリモコン操作できない

    アクオスブルーレイレコーダーのリモコン操作ができなくなりました。 テレビはアクオスLC-32V5 ブルーレイはBD-HDS63です。 リモコンはテレビとブルーレイレコーダーどちらも操作できる レコーダーの方のリモコンを使用しています。 今テレビとレコーダーのどちらも電源が入っている状態です。 テレビ操作は問題なくできます。 レコーダーモードに切り替えると、入力切替のボダンだけが効きます。 録画リストや番組表は押しても反応しません。 レコーダーの液晶には アクオス純モードとBSのチャンネルが表示されています。 レコーダー本体の電源ボタンを押しても 電源は落ちません。 (テレビの電源を入れ、レコーダーに録画したものを観ようとして すでにレコーダーの電源が入っていることに気付いたので いつ電源が入ったかはわかりません。 今日より前にいくつか録画予約したものがある状態です) アクオスブルーレイおこまり診断ナビを見てみて (http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/solution/bd_diag02.html) リモコン番号が点滅していることもなく、 乾電池や操作範囲の問題もないと思うので 入力切替がおかしいのかな?とも思っているのですが、 いまいちよくわかりません。 どう設定すればレコーダーのリモコン操作ができるようになるでしょうか?

  • 解答急募‼︎ AQUOS Blu-rayレコーダー

    解答急募‼︎ AQUOS Blu-rayレコーダーのリモコンが壊れてしまったのですが、代わりに操作する方法が知りたいです。 ネットワーク環境もしくは iPhone、AQUOSフォン,PC(iOS)で 操作することは可能なのでしょうか。 レコーダーのすぐ隣にはiMac2008 10.9.5もあります。一応繋げてみようと思いまして、接続端子はUSBのオスオスのケーブルがあり、つないではみたのですがPC側はなんの反応しませんでした。 操作方法ご存知の方いらっゃいましたらお教え頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 SHARP Blu-rayレコーダー ・・・BD-HDW53 Android ・・・AQUOS phon(106SH) iOS ・・・5s,8.1.2 iPad2,8.1.2 PC ・・・iMac/24/2008/10.9.5

  • BDレコーダーのハードディスクに録ったドラマをDVDにダビングできませ

    BDレコーダーのハードディスクに録ったドラマをDVDにダビングできません。 レコーダーの機種はSHARPのBD-HDW22で、DVDはTDKのDVD-RAM(CPRM)AVCREC&Rec 対応なのですが、DVDを入れると『読み込みできません』とでてきます。 どなたか教えていただけないでしょうか。

HL-L5100DN 印刷物にしわがよります
このQ&Aのポイント
  • HL-L5100DNで印刷すると、印刷物にしわがよるトラブルが発生しています。手差しでも内部からでも両面印刷をするとしわができる問題です。
  • 印刷時にしわが発生する問題に関して、ブラザー製品HL-L5100DNを使用している場合に起こることがあります。手差しからでも内部からでも両面印刷を行うと、印刷物にしわができるという報告があります。
  • HL-L5100DNを使用して印刷する際、両面印刷を行うと印刷物にしわがよる問題が報告されています。手差しでも内部からでも同様のトラブルが発生するため、注意が必要です。
回答を見る