• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルのFINDで複数のワードを検索したい。)

エクセルのFINDで複数のワードを検索したい

don9don9の回答

  • ベストアンサー
  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.1

=IF(ISERROR(FIND("Android",A1,1)),IF(ISERROR(FIND("iPhone",A1,1)),"","iPhone"),"Android") とするか、あるいは =IF(COUNTIF(A1,"*Android*"),"Android",IF(COUNTIF(A1,"*iPhone*"),"iPhone","")) とするかですね。 ちなみに後者の式だと大文字小文字は区別されません。

workpad30j
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 COUNTIF、シンプルで分かりやすいです。 ありがとうございました。 大文字小文字は区別する必要ありませんので、大丈夫です。

関連するQ&A

  • エクセルのFIND関数について

    エクセルの関数でFINDというのがあります。文字ストリングの中に 指定する文字列があれば、最初から何番目かを返す関数です。 質問は、もし見つからない時は式をいれたセルに「#VALUE!」 と表示されますが、IF文の中で使うような時、何と言う値で聞けば良いのでしょうか。””やNULLやNOTHINGやFALSEや-1でやって見ましたが上手く行きません。 =IF(FIND(”市”、A1、1)=○○、A1、” ”)の○○は何でしょう。(A1セルの文字列に「市」がなければA1を持ってきて、あれば ブランクとする.)

  • エクセルのFIND関数の複数セル参照について

    C4=LOOKUP(0,0/FIND(B4,テーブル1[アドレス]),テーブル1[名称])  「テーブル1」の「アドレス」列を部分一致で検索し、「B4」セルの文字列に該当する項目があったら、「テーブル1」の「名称」列のデータを「C4」セルに表示するよう、インターネット上の情報を参照しながら数式を組んでいます。  ところが、「B4」セルの文字列に該当する項目があるときはいいのですが、該当項目がない場合は「#N/A」と表示されるため、「IF」関数を追加し、以下のようにしたところ、うまく動きませんでした。 C4=IF(COUNT(FIND(B4,テーブル1[アドレス])),LOOKUP(0,0/FIND(B4,テーブル1[アドレス]),テーブル1[名称]),"未使用")  「数式の検証」で調べたところ、「LOOKUP」関数内の「FIND」関数は「テーブル1」の「アドレス」列の各セルをそれぞれ参照しているのに対して、「COUNT」関数内の「FIND」関数は同じ行(C4の場合は4)の「テーブル1」の「アドレス」列しか参照していませんでした。 「LOOKUP」関数内の「FIND」関数のテーブル1[アドレス]: {"アドレス1";"アドレス2";"アドレス3"} 「COUNT」関数内の「FIND」関数のテーブル1[アドレス]: "アドレス4"  参照内容が異なるのはなぜでしょうか。  この場合、どのようにすればよろしいのでしょうか。  また、「LOOKUP」関数は「旧バージョンとの互換性を維持するためのもの」となっており、代わりに「VLOOKUP」や「HLOOKUP」、「MATCH」関数などで代用はできないのでしょうか。  何卒ご教示よろしくお願いいたします。

  • FIND関数の値が#VALUE!の場合の非表示

    エクセルで、セルの値に「virus」の文字列がある場合、「virus」と書く関数をFINDとMID関数で作ってみました。 =MID(C3,FIND("virus",C3),FIND("virus",C3)+4) この式だけだと、FINDの結果が無いときに、「#VALUE!」の文字が出てきます。この「#VALUE!」の文字を非表示にしたいと思い、IF文や条件付書式を試すのですが、「#VALUE!」は、長さ0の文字列””でもNULLでもないため、数式になりません。 良い方法をご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルのfind関数で、複数の条件

    エクセルで、住所に"北海道"が含まれていると、"北海道"と表示し、 "青森県"や"岩手県"などが含まれていると、"東北"と表示したいです。 以下の関数を作ったのですが、北海道のときは想定どおり"北海道"と表示されますが、 それ以外のときは#VALUE!になってしまいます。 どこが悪いでしょうか? =if(find("北海道",A1)>0,"北海道",if(find("青森県",A1)>0,"東北",if(find("岩手県",A1)>0,"東北",if(find("宮城県",A1)>0,"東北",if(find("秋田県",A1)>0,"東北",if(find("山形県",A1)>0,"東北",if(find("福島県",A1)>0,"東北","該当なし")))))))

  • excelのfind関数について

    複数のキーワードで検索させるにはどうしたらいいのでしょうか? 例) 1A              B 2秋は冬色、柿が実る~   1 3桜の咲く季節、子ども~ 4柿の葉は医薬効能~ 5柿のしぶみは色が~    1 キーワードは、柿・色 でA列を検索させ、両方あればB列に1を立てさせたいのです。 このキーワードは臨機応変に増やしたいので、セルで指定をしたいです。 シンプルな関数を希望します。 1つのキーワードの場合は、IF関数とfind関数で成功しました。っが、複数になるとfind関数では指定できないようなのです。。 宜しくお願いいたします。

  • エクセル2003 計算されないようにしたい

    例 A列     B列  1     =A1+A2  2     =A2+A3  3     =A3+A4 (A4は空白です) となっている場合に B1=3 B2=5 B3=3 になると思うんですが この時に空白のセルと計算結果を出すときは0もしくは 計算されないようにしたいです。 最終的にB列にSUM関数を使って合計を出したいのですが A列に求めたい数字が片方しか入ってない場合 (数字が入っているセル+空白セル)はSUM関数の合計に入れたくないです。 なので上記の例では B列にSUM関数をした場合11ではなく8にしたいです。 それには文字列を入力して#VALUE!にするしかないですか? でもその状態にしてSUM関数で合計を出したときも#VALUE!になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • セルの内容を合わせるエクセル関数

    お世話になります。 エクセルの関数にて、下記条件を満たす関数が作れないので 分かる方がいましたら教えてください。 A列には文字列が、B列には空白か1の数字がランダムに(1番上の行は必ず空白セル)入力されています。 これに対して、B列に空白から1が続いているセルまでをひとくくりとして、 右側のセルに表示させたいです。 画像では C2セル=A2 C3セル=IF(B3=1,C2&A3,A3)としてC4セル以降にコピペ D2セル=IF(B2="",C2,"")としてD3セル以降にコピペしていますが、 C列でひとくくりになるセルが下へ行ってしまい、 希望する結果に表示されないです。 関数が組める方がいましたらご伝授頂けますでしょうか。

  • エクセルの関数にヒントを教えてください

    次のような文字列をif関数で文字列で示したいのですが、 条件が多すぎて長くなってしまいなかなかうまくゆきません。 A列に記述してある「01:00文字列」(全角)「01:00」(半角)のどちらであっても上2桁の「01」と表示したい(find「:」「:」で判定した) それ以外の記述(「:」「:」がない)のときはA列にある文字列をそのまま表示(ISERRを使ってみた) A列が空欄の場合は空白にする 結果表示はC列 うまくすっきりできる方法があったらご教示ください。

  • エクセル関数で複数の特定文字を抽出したい

    A列に区分を J列の文字列内から B列に種別を K列の文字列内から それぞれ抽出したいのてすが、 FindやIF関数を組み込んでも どうもうまくいきません。 例) A列セルには「新規・変更・削除」 B列セルには「登録・確認・承認」などを抽出文字としたい時・・ J2セルに「変更申請」 K2セルに「システム登録」 の場合、A2に「変更」 B2に「登録」 J3セルに「新規受付」 K3セルに「承認完了」 とある場合、A3に「新規」 B3に「承認」 と表示させたい といった形式です。 ご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Excelで特定文字があった場合、文字を表示したい

    はじめまして。 Excelの関数で質問があります。 あるセル(仮にA1)に文字列を入れます。 他のセルに「A1にAの文字があったら、B1(このセル)にC1にある文字を表示する。Aの文字がなかったらなし、と表示する」という関数を指定したいと思っております。 一応、調べた限りでは「=if(find("A",A1),C1,"なし"」というような関数を使おうと思っております。 が、使用してみたら、「Aの文字がなかったら、なし、と表示する」の部分ができませんでした。 解決するにはどのようにすればよいでしょうか。 また、他によい関数がありましたら併せてお教えいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。