• ベストアンサー

独り言、思い出し笑いについて

noname#183245の回答

noname#183245
noname#183245
回答No.2

むしろ、自分との対話ができているということですから。 とてもいいことです。

gdn
質問者

お礼

お礼が遅れてしまってすみません。 そうですね!何事もポジティブに考えていこうと思います! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • どんな独り言を言いますか?

    私は頻繁に独り言を言います。 「気になるあの娘から、メール来ないかなぁ」・・と一言。 テレビで 「あれは正式なマニフェストではない」(某党首)に対して、 「こりゃ、あかんわ」・・と一言。 などなどです。 みなさんは、最近どんな独り言を言いましたか?

  • 独り言・・・・

    の多い人をどう思いますか?まあ、たいしたことではないのですが、 今の職場で(前の職場でもいました)結構仕事中にひとりごとを言う人が何人かいて、気になります。というか、正直、気が散って仕事がはかどらないこともあります。「独り言やめてもらえませんか。気が散るんですけど」と言いそうになります。(言いませんけどね) 自分はどちらかというと、口数が少ないほうで、「いつも黙々と仕事してるよね」と言われるぐらいなので、よけいなのかもしれません。  みなさんの職場に独り言の多い人はいますか?どんな風に感じますか?また、「自分は独り言多いよな」って自覚してる人っていますか? そんな人から見たら、周りは逆に「無口すぎる」のでしょうか?  たいしたことではないのですが、ご意見ください。

  • 独り言について

    はじめまして。 独り言について教えてください。 独り言を言う方がいます。 特に人が多い状況では常時、1人で喋っています。 「あ、しまった」とか「ええ?なんで?」とか「嘘!」とか、文章になった言葉も発します。 かなりの大声なのでうるさくて仕事になりません。 一度「独り言多いね」とそれとなく言ってみたのですが 「お気になさらずにお仕事なさってください」 との返答で皆困ってしまいました。 29歳の女性の方なのですが単なる癖なのでしょうか? それとも精神的に何かあるのでしょうか? あまりに言い続けるので精神的に何か問題があるのかと疑ってしまいます。

  • 独り言が自然とでてしまいます。

    病院に通いたいのですが、この症状は精神科に行くのがベストでしょうか? 脳神経や心療内科などいろいろあって悩んでいます。 また、病名など知っていることがあれば教えて下さい。 独り言が自然とでてしまいます。 チック症とは違い、考えていることが無意識に口から出ます。 誰かとの会話などを頭の中でシミュレーションしている時に多いです。 ただの独り言と違って、誰かと喋っているようなので、周囲の人からは幻覚を見ているのだと思われてしまうこともあります。 独り言を喋った後、周囲の反応や自分の口の感覚などで、喋ってしまったことに気がつき、そのたびに嫌な気持ちになります。 元々の性格が悪い上に独り言が多いため、どこにいってもからかわれます。 独り言は自分の思い込みではないかと自分自身疑っていましたが、最近、そうではないと確信しました。 高校から7年近く悩まされてきました。もう終わりにしたいと思い、投稿しました。 読みづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 独り言は悪いこと?

    私はよく独り言を言います。仕事中に多いのですが、まわりの人たちは邪魔になっている様子はありません(表向きは)。例えば、職場での独り言は「あ、間違えた」とか「どういうこと?」とかで、別に何かを長く語っているわけではありません。ただ、子供の頃、一人で歌を歌っていたり、独り言を言ったりすると叔母に注意されたことがありました。 そのときはさほど気にも留めなかったのですが、社会人になってから気づいたのですが、独り言を言う人ってほんとに少ないのですね。私は40代後半の女性ですが、知る限り職場で独り言を言う人は今まで一人しかいませんでした。 なぜ最近気になったかというと、私の母が独り言を言うのです。それもけっこう大きな声で。違う部屋にいても聞こえてくるくらいです。これがとても恥ずかしくて、少し前、母に言ったらむっとした表情をしていました。 母の場合は、愚痴が多いです。テレビでスポーツ観戦などはまだわかりますが、誰もいない静かな部屋で何か語っているのです。これをきいて私は、「こうなりたくない」と思ったのです。 昔の同僚によれば、独り言を言う人は一人っ子や寂しがりやに多いとのことで、私はその一人っ子なのです。 独り言は悪いことなのでしょうか?というより直したいです。以前、一度決意をしたのですが、やはり気が緩むと独り言を言っています。人にはどのように映って見えるのでしょうか?感想や直し方など教えてください。

  • 独り言

    独り言をやたらに言う人がいます。頭の中で考えていることをすべて声に出すという感じです。近くにいると気になってしまいます。 独り言というのは、やはりなにか精神的な問題があるのでしょうか? それとも、癖なのでしょうか?

  • 中年ぐらいになってくると独り言が多くなりませんか?

    若いころは一人でいても何も口に出して言わなかった気がするんですが、おじさんになるに連れて独り言が多くなってきたような気がします。 考えことをしていて何かひらめいたときに「おぉ!これこれ!名案浮かんだわ~」とか、探し物をしていて「あれー、たしかこの辺りにしまったはずなんやけどなあ~、おっかしいなあ~」とか、テレビに「なんでやねん!」と突っ込み入れるとか、座るときには「よっこいしょ」、風呂に入れば「あぁ~~~ええお湯やわ」とかもうしょっちゅうです(笑) 先日など家内が外出から帰ってきたとき「家の中で喋り声がするので女でも連れ込んでるのかと思った」と言われました(爆) なんで歳食うと独り言が多くなるんでしょうか。 中年の皆さん、こんなことありませんか?

  • 独り言について

    最近私のまわりには独り言を言う人が多くなった気がします。 そこで、少し疑問に思ったのですが、 「独り言」ってどうして言うのですか? どなたかご存じでしたら、教えて下さい。

  • 独り言が多い

    うつで薬を飲んでいるものです。 最近、「独り言が多い。多すぎる」と夫に指摘されました。 私の独り言は以前からありましたが、 辛かった昔のことを思い出して吐き出す言葉(もう叫び声に近いです)だったり 空想の出来事に対しての自分のコメントだったり ・・・現実にある事象についての独り言ではないんです。 なるべく一人でいる時にだけ独り言を言うように心がけて?いるのですが、 やはり家族となると、気が緩むのかぽつぽつと独り言が出てしまいます。 最近は、人の多い電車の中でもつぶやいてしまったことがあり、ちょっとまずいなあと思い始めています。 職場でも大きな独り言が出てしまわないか心配です。 夫は「そのひとりごとの多さはちょっと病的だ」と言いますが、独り言が多いってうつの症状なのでしょうか? ちなみに、飲んでいる薬はパキシル、アモキサン、ワイパックス、ロキソニン、テルネリン、ハルシオン です。

  • 自覚のない独り言

    無意識の独り言が多い場合、何か精神が疲れているのが原因でしょうか? 兄の独り言が非常に多いです。 1人でいるとき(本人が1人でいると思っているとき)はずっと独り言を言っています。 気になるのはその内容で、人の悪口、罵倒、あとは不平不満、嘆きばかりです。 後でそれとなく聞いてみても、本人はけろりとしていて独り言の事など覚えていません。 しらばっくれている感じではなく、本当に記憶がないようです。 兄はストレスの多い仕事をしているという事情もあり、おそらく独り言の内容は彼の本心なのだと思うのですが、これは一度病院に連れて行った方がいいのでしょうか? 病院に連れて行った方がいいとして、どのような病気が疑われるのでしょうか。