• ベストアンサー

オーディオデバイスなし

PCから音が出なくなりました。 他の質問や回答を見ながら、ドライバーの再インストールやシステムの復元を試してみましたが、 出ないままです。 修理に出すしかないかと思っていますが、その前に、もう一度やるべき事をわかりやすく教えていただけませんか。PC初心者のため、今まで試したことも間違っているかもしれません。よろしくお願いいたします。 vaio VGN-FE31B/W windowsXP

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.9

情報ありがとうございます。 以下を試してみてください。 また、再起動した時に新しいハードウェアが見つかったと表示された時には必ずキャンセルを選択してください。 1. デバイスマネージャ=>サウンド=>IDT High Definition Audio CODEC=>右クリックでプロパティを選択=>ドライバタブ=>ドライバの更新 この先Vaioではどの様な画面表示になるのかわからないので細かくお教えできません。ただ、やって頂きたい事はドライバを自動でインストールするのでは無く、インストールするドライバを一覧から選んでインストールしてください。この時IDT High Definition Audio CODECでは無く、それ以外のドライバを選択してください(Sigmatel Audioが見つかればそれを選択)。 これで音が出た場合には以下を行わないでください。 2. CドライブにVAIOフォルダがある場合、 VAIO=>Drivers=>Audio と進み、Setupを実行する 3. CドライブにVAIOフォルダが無いが、リカバリCD(またはDVD)を持っている場合 CD=>VAIO=>Drivers=>Audio と進み、Setupを実行する 4. 以上が全てだめな場合、デバイスマネージャのサウンドに表示されている項目を全て削除して再起動。 再起動後新しいハードウェアが見つかったと表示された時にはキャンセルを選択。 この状態でEP0000157222.exeを実行してみてください。 面倒かとは思いますが、行った内容とその結果はできるだけ詳しく教えてください。

noname#191576
質問者

お礼

nonamochiさん 本当にありがとうございました! 音が出るようになりました! 1をやってみたところ、ドライバを一覧で選択する画面で、Sigmatel Audioがなかったため、 2をやってみました。  セットアップへようこそ      ↓  システムがハードウェアのオーディオを更新中です       ↓   Install Shield Wizardの完了   という画面が出て、その後音が出るようになっていました。 毎日回答をしてくださり、丁寧に教えていただいて本当に感謝しております。 私の説明不足で伝わりにくかったこともあったと思います。申し訳ありません。 音が出るようになってホッとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.8

以下、教えてください。 1. 現時点でのデバイスマネージャのサウンドの表示はどうなっていますか?サウンドの項目を開いた時に表示される内容を全部教えてください。 2. 「新しいハードウェアが見つかりました」の画面に、ハードウェアの種別が表示されていたはずです。それは何でしたか? 3. 「Sigmatel Audioドライバとアプリケーションを設定しています」と言うメッセージが表示された後、どうなりますか?勝手に消えるんですか?それとも何かのボタンを押しますか?EP0000157222.exeを実行してから終了するまでに表示される画面の内容を細かく教えてください。

noname#191576
質問者

お礼

1 現時点でのデバイスマネージャ   サウンドおよびゲームコントローラ    !(黄色)IDT High Definition Audio CODEC         オーディオCODEC         ビデオCODEC         メディア コントロールデバイス         レガシ オーディオドライバ         レガシ ビデオキャプチャデバイス 2 新しいハードウェアが見つかりました          ↓   新しいハードウェアの検索ウィザードの開始    High Definition Audio バスのオーディオデバイス    ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)           ↓    IDH Definition Audio CODEC    ソフトウェアをインストールしています           ↓    このハードウェアを開始できません    このハードウェアのインストール中に問題がありました    IDH Definition Audio CODEC    このデバイスを開始できません     すみません次頁に続きます。

noname#191576
質問者

補足

3 EP000157222.exeを実行        ↓   Installshield Wizardの開始         ↓   Sigmatel Audioドライバとアプリケーションを設定しています    This is not the correct audio driver for this system. the installer will now exit. ↓     OKを押すとメッセージが消えます。      長文ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.7

それでは次にWindowsをセーフモードで起動して、同じくEP0000157222.exeのインストールを行なってみてください。 セーフモードへの入り方は、通常であればPCを起動し、画面表示が始まった頃合いからF8キーを連打します。 セーフモードで起動させるとログイン画面が表示され、そこにAdministratorと表示されるはずです。 ここではAdministratorでログインしてください。自分でパスワードの設定をしていなければ、パスワード無しで入れます。 この状態で再度オーディオドライバのインストールを行い、結果を教えてください。 Live LinuxはCDまたはDVDから起動できるLinuxです。 Live Linuxを焼いたCDまたはDVDから起動させると、自動的にLinuxが起動し、起動が終わるとWindowsの様なデスクトップ画面が表示されます。特別な仕様のPCで無い限り、Linuxが起動中に接続されているデバイスを全て自動的に検出して必要な設定を行います。そこで、Linuxが起動した時点で、インターネットも出来れば、音楽を聞いたり、ビデオを見たりとひと通りの事ができます。ただし、メールについては自分でメールサーバの設定を行う必要があります。 Live Linuxを使う目的としては 1. インストールせずにLinuxを試用してみたい 2. 他のPCを使う時にも同じ作業環境を使いたい 3. 破損して起動しなくなったWindowsからデータを復旧したい 等があげられますが、特に起動しなくなったWindowsからのデータ復旧には威力を発揮します。 Live Linuxには様々なものがあります。 そこでもしやって頂く事になった場合には、私がいつも使っているLinuxを使って頂こうと考えています。できればDVDを拝借して。 いずれにしても、難しく考える事は無いです。 必要な手順は全てお教えします。

noname#191576
質問者

お礼

さっそく、セーフモードで起動をし、インストールをやってみましたが、昨日と同じ 「Sigmatel Audioドライバとアプリケーションを設定しています」というメッセージが出ました。 音声は出ていません。 新しいハードウェアが見つかりましたというメッセージが出たので、やってみると、 IDH High Definition Audio CODEC のコピーなどが始まりましたが、 最後に 新しいハードウェアの検出ウィザード      「このハードウェアのインストール中に問題がありました       このデバイスを開始できません」 というメッセージが出ました。 Vaioのところで調べましたが解決法は見つけられませんでした。 Live Linuxの件、詳しく教えていただき有難うございました。 申し訳ありません。今回はやめておこうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.6

では、Live Linuxでの確認は後にして、まずオーディオドライバを入れ直してみましょう。 まず初めに、以下のページからオーディオドライバをダウンロードします。 ページの一番下にある、「同意する」の部分をクリックするとダウンロードが始まります。 実行は選択しないで、保存を選択してください。また、どこに保存したのかも覚えておいてください。 ファイル名はEP0000157222.exeです。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000157222.html ダウンロードが終わったら、 スタート=>コントロールパネル=>プログラムの追加と削除(プログラムのアンインストール)にすすみ、表示されたウィンドウの中に、SigmaTel Audioがあれば、それをアンインストールしてください。 アンインストールが修了したらPCを再起動させてください。 再起動後、先ほどダウンロードしたEP0000157222.exeを実行してください。 インストールが始まります。 インストールが完了したらPCを再起動させてください。 これで音が出るかを確認してください。 音が出ない場合には ・音量の確認 ・デバイスマネージャのオーディオデバイスの項目の確認 ・「プログラムの追加と削除」にてSigmaTel Audioが登録されているかの確認 を、それぞれ行ってください。 ダメな場合にはLive Linuxを使用した確認も考えなければなりません。 その場合、Live Linuxでの確認も行いますか? 念のため、 ダウンロードとCDまたはDVDに焼く手間がかかりますが、Live Linuxそのものはインストールの必要は無く、CDまたはDVDから起動するだけで使用可能な状態になります。

noname#191576
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。 ダウンロードしたEP0000157222.exeを実行したところ、 [Sigmatel Audio ドライバとアプリケーションを設定しています」 というメッセージがでました。 インストールできていないと思います。 プログラムの削除と追加の欄にはSigmatel Audioはありません。 オーディオデバイスなし のままで音も出ません。 Live Linuxというものはどういうものですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.5

ここで継続と言う事で了解です。 まず初めに、サウンドデバイスそのものの故障なのか、あるいはソフトウェアの問題なのかを切り分けたいと考えています。Live Linuxで起動して音楽を流してみるのが一番確実で手っ取り早い作業になります。 ただし、Live LinuxのダウンロードとCDへ焼く作業が必要になります(USBメモリからの起動が出来れば簡単なんですが)。 作業手順は1つ1つお教えしますが、やってみますか? この結果Live Linuxで音が出ればWindows関係の問題になり、Live linuxでも音が出なければハードウェアそのものの故障となり、すっきりと切り分ける事ができます。 また、今現在デバイスマネージャには!マーク等の表示は出ていないと解釈していいですか?

noname#191576
質問者

お礼

サウンドドライバーのところに !マークがついたままです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.4

情報ありがとうございます。 この先もまだまだ色々な事をお願いしたり、結果を見せて頂いたりと様々な情報をやりとりする必要が出てきます。また、場合にはよっては画像の貼り付けも必要になります。この掲示板はこういう事をやるには使いづらい面があります。 そこで、よろしかったら私の掲示板まで来て頂けませんか?アドレスは私のプロファイルに書いてあります。 もしここで続ける事をお望みであれば、その様に言ってください。 その場合でも、出来る限りの事をします。

noname#191576
質問者

お礼

申し訳ありません。出来ればここで教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ralumu
  • ベストアンサー率28% (9/32)
回答No.3

デバイスマネージャーにて、サウンドデバイスがどの様に認識されているかを 確認しましょう。 一切の認識が無い様であれば、サウンドデバイス自体がBIOSで無効になって いるか、機能停止しているかでしょう。 「!」や「?」が付いている場合は、先ずは適切にデバイスドライバーの導入を 行ってみましょう。それでも改善されない時は、一旦デバイスマネージャーから 当該デバイスを削除してWindowsを再起動させます。そして再起動時の自動認 識の際に、デバイスドライバーをインストールしましょう。 デバイスの認識、及びデバイスドライバーの導入を適切に行っても尚、音声出 力に問題があるのであれば、それは出力機構(PC内部でのスピーカーやジャッ クへの配線、或いは出力先自体)の問題になります。 メーカーサポートに相談するのが賢明です。

noname#191576
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教えて頂いたとおりにしてみましたが、音声はでませんでした。 メーカーに相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonamochi
  • ベストアンサー率62% (228/365)
回答No.2

こんばんは まず初めにどの様な状態にあるのかを教えてください。 1. 音声が出力されなくなった時の状況 2. それに対して何を行ったのか(できるだけ詳しく) そのあとで、確認してもらいたい事、やって欲しい事をbubu090203さんが納得の行くまで考えてみます。

noname#191576
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 状態ですが、 1 前日まで出ていた音声が翌日、突然出なくなっていました。   何かを削除したりということはしていません。 2 何を行ったかは       (1)まず サウンドデバイスのところにIDH High Definition Audio とあり黄色の!マークが     あったため、更新をしたり 一旦削除した。         (2)システムの復元     カレンダーの日付を選択できず    (3)Vaio アップデート    この3つを試してみました。    間違ったことをしているかもしれません。    ご親切に言っていただいて心強いです。    よろしくお願いいたします。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お使いのSONY Vaioのサウンドドライバーは「SigmaTel High Definition Audio CODEC」です オーディオドライバー「SigmaTel High Definition Audio CODEC」を再インストールする方法についてを参照してください。http://qa.support.sony.jp/solution/S1102041086251/ Windows XP用は”5.10.0.6162” 2009/05/19が最新みたいですね

noname#191576
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 サウンドドライバーはIDH High Definition Audio となっていて、黄色の!マークがついていました。 更新しても 一旦削除してもうまくいきませんでした。 初心者には難しいですね。メーカーに相談か修理かしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオデバイスが無くなりました

    初心者です。 何をどうしたのかさっぱりわからないのですが、オーディオデバイスが無くなってしまい、音が出なくなってしまいました。 使用しているPCはvaioのtypeS VGN-S52B/Sです。 ドライバの再インストールをしても実行できません。その上、最初に同封されていたソフトウエアもお恥ずかしいことに行方不明です。 自分でこの状況は改善できるのでしょうか??? ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、初心者でもわかりやすくご説明頂けるとありがたいです。どうかよろしくお願い致します。

  • ubuntu8.10について

    ubuntu8.10でUSBから起動したいんですけどできません システムのところからインストールしました PCはSONY(VAIO)のVGN-FE53B/Wです

  • オーディオデバイスなし

    この間パソコンが壊れてしまって 修理に出して戻ってきたばかりなのですが パソコンの音が出ません。 初期化をしてしまったためシステムの復元は効きません。 オーディオデバイスがなしになっていて 調整も出来ない状態です。 パソコンは Microsoft Windows XP professional Version 2002 です。一応ドライバの最新をやってみたのですが 必要なソフトウェアを検出できなかったためハードウェアは インストールされませんでした、と出てしまいます; CDROM等は紛失してしまったか 最初からなかったか(それはないと思いますが; これくらいでお分かりいただけるでしょうか。 また修理、という事は無理です;; パソコンにあまり詳しくないので分かりやすく教えていただければ 幸いです。

  • VAIO(vista→xp) オーディオドライバの入手方法

    現在VAIOのVGN-FE53B/Wを使っています。 vistaなのですが、不都合が多かったので夫がxpをインストールしなおしました。 ドライバをインストールしなければならず、オーディオのドライバだけがどうしても見つかりません。 リカバリーにあるドライバではxp対応ではないらしく作動しませんでした。 どこでドライバが手に入るか教えていただけますか?

  • オーディオディバイスをアンインストールしてしまい、音が出ません。

    オーディオディバイスをアンインストールしてしまい、音が出ません。 しばらく前に(数ヶ月前)誤ってオーディオディバイスをアンインストールしてしまい、「オーディオディバイスなし」となっていて、全く音が聞こえなくなりました。 どのように復元あるいは新たなディバイスをインストールすればいいか、対処方法を教えてください。 パソコンはSONYで型番はtypeF VGN-FE30B Microsoft Office Personal Edition2003です。お願いします。 パソコン初心者です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 音が出なくなりました。

    何か消してしまったらしく1週間前くらいからパソコンの音が出なくなりました。 PCはVAIO VGN-E72B OSはWindowsXP です。 症状は・・・ 音量ボタンを押しても表示されません。 メールの受信など音は出るんですがいつもと違う機械的な音が出ます。 ・・・などなど システムの復元で直そうと思ったのですが上手くいかず新しくインストールしようかと思います。 ・・・でもインストールってどうやったらいいのか分かりません。。 初心者なのでちんぷんかんぷんです。 詳しい方教えてください。

  • オーディオデバイスを消してしまいました・・

    オーディオデバイスを間違って消してしまって音が出なくなりました・・ サウンドカードを購入しましてなにやらインストールしてる様子でしたがこちらでも音が出ません。。PC初心者で困っております・・・ 型番はVGN-E51Bです。どなたかアドバイス頂けませんか。よろしくお願いしますm__m

  • オーディオデバイスを削除してしまった。

    パソコンの機種名はVAIOのVGN-FJ12です。 今日、コントロールパネルで 謝ってオーデイオドライバを削除してしまい、 音が全く聞こえません・・・・ 再インストールまたは、復元は可能でしょうか??

  • オーディオデバイスなし

    たまにオーディオデバイスが消え、音が出なくなる事があったのですが システムの復元でどうにかなっていましたが今度は何をしても直せません・・ オーディオドライバ(マネージャ?)がRealtekなのですが、それのオーディオデモでは音が出ます。 あと気になるのがタスクバーが灰色になってデザインも変わってしまいました お願いします><

  • オーディオデバイスを・・・

    不要なプログラムを削除しようとC:\の中のプログラムファイルを いじっていたところ誤ってオーディオデバイスを削除してしまいました。 ノート型のSONY Vaio VGN-SZ70B なんですが この状況を打開すべく術をご教授できたらと書かせて頂きました。 勝手な都合なんですが早急な対応をして頂けると甚だ幸いです。 過去ログも見ました。メーカーでオーディオデバイスのダウンロードと 復元ポイントまで戻るというとこまでは心得ています。 本題を掘り下げた具体的な情報が必要な場合はそのつど開示しますので どうかこのPC初心者めにアドバイスくさい。

このQ&Aのポイント
  • NewSoft CD labelerを使用してプリンター複合機のレーベル印刷を行っていますが、途中で印刷が停止してしまいます。PCの印刷モニターには「エラー・印刷中」プリンタには「データ受信中」と表示され、リセットしても「データが残っています」と表示されます。再インストールしても改善されません。具体的な対処方法を教えてください。
  • 使用しているプリンター複合機の製品名はdpc-j957nです。問題として、NewSoft CD labelerを使ってレーベル印刷をしていますが、印刷できるのは1/4~1/2程度までで止まってしまいます。印刷モニターには「エラー・印刷中」と表示され、プリンタには「データ受信中」と表示されます。リセットしても「データが残っています」と表示され、再インストールしても改善されません。対処方法を教えてください。
  • プリンター複合機のレーベル印刷で問題が発生しています。dpc-j957nという製品名のプリンターでNewSoft CD labelerを使っていますが、印刷できるのは1/4~1/2程度までで止まってしまいます。印刷モニターには「エラー・印刷中」と表示され、プリンタには「データ受信中」と表示されます。リセットしても「データが残っています」と表示され、再インストールしても改善されません。対処方法を教えてください。
回答を見る