• ベストアンサー

音声フォーマットの選び方について

panacft7の回答

  • panacft7
  • ベストアンサー率63% (984/1561)
回答No.3

MDは基本的にはATRAC形式ですが ATRACにも種類はATRAC3/ATRAC3plusがあります (従来の音声圧縮方式「ATRAC」の約2倍の圧縮効率を持つのはATRAC3) ATRAC3のビットレートは最高で132kbps http://kobo-aok.jp/is3/mp3vsatrac.htm それとMD作成した機器にもよりけりです 例えば転送モードがあってMDLPモードやLP4モード(NetMD等での作成MD) 因みに上記参考サイトでも判るように MP3とATRAC形式では同じ位のビットレートなので 音楽用(WAVファイル)に作成してもCD音質にはなりません ATRACの項を参照 (66/105/132 kbps は ATRAC3)変な値のビットレート リニアPCM と書いてるのが音楽CD形式(WAV)で ビットレートが格段に違います http://qa.support.sony.jp/solution/S1209269005258/ 未経験なのでよくわからないですが(DSDネイティブ) foobar2000は案外有名なソフト foobar2000 dsdでの検索結果 http://goo.gl/ll9Z4

関連するQ&A

  • こういう場合はどうなるのでしょうか?

    MDからダビングしたCDをWAVでポータブルオーディオプレーヤーに入れる場合、 それは「CD」音源になるのでしょうか? また、ならないとしたら、その、MDからダビングしたCDから、 CD音質で曲を入れる方法を教えてください。

  • こういう場合、どうすれば良いのでしょうか?

    MDからダビングしたCDがあるのですが、 このCDを、パソコンに取り込んで、ポータブルオーディオプレーヤーに曲を入れたいと思っています。 そこで質問なんですが、 このCDをパソコンに取り込むときは、どのソフトを使うのが一番良いでしょうか? また、MDからダビングしたCDということで、 どんな保存形式にしても、形式が変わるだけで、 音質はMD音質からは変わらないと言われたのですが、本当でしょうか? ビットレートを変えても音質は変わりませんか? どの保存形式、ビットレートにしても音質に変化はないということは、 保存形式とビットレートは適当に選んでも良いということですか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 音楽CDを取り込む際の形式

    音楽CDを取り込んでHDDに保存する場合、どの形式を選ぶべきか迷っています。(WAV、WMA、MP3など…) 後にCD-Rに焼いたりポータブルオーディオプレイヤーに移すことも考慮して、 また音質や容量など総合的に判断してどの形式&ビットレートが無難でしょうか。

  • 音楽CD作成のときのフォーマットについて教えて下さいm(__)m

    いつも 皆様の貴重なアドバイスを拝見し、勉強させていただいております。 ありがとうございます。 本日も どうぞ宜しく お願いいたします <m(__)m> iTunes もしくは SonicStageV (iPod walkman共所持しておりますので)を使用し、CDのバックアップ・お気に入りの曲を集めたCDの作成 を目的とした、「音楽CDの作成」 をしたいと思っています。 そこで、元のCDとなるべく同音質にしたいと希望しているのですが、「取り込みフォーマット」の形式 をどれにしたら良いか、私なりに調べたつもりなのですが、もう一つ 理解出来ていません。 iTunesでの「apple LossLess」SonicStageでの「ATRAC Advanced LossLess」あるいは 「WAV形式」のいづれかでCDを作成した方が 音質の劣化がないのでしょうか?  そうだとすれば それはどれでしょうか? iTunesのヘルプの記載では、「インポートした曲から高音質オーディオ CD を作成する場合に使用」のエンコードフォーマットは、 「AIFF」「Apple ロスレス」となっていますが・・・・ (音楽プレーヤーに転送する為に)一度 インポートした後で音楽CDを作成する場合 と そうではなく元のCD(市販されている音楽CD)からそのまま音楽CDを作成するのでは 一度圧縮した音楽ファイルは音質が劣化してしまっているのは仕方ないと思いますが、 今回は 最初から音楽CDを作成するためのフォーマットはどれが適しているのか、教えて頂けたら と願っています。 あくまでも 「音楽CDを作成 」したいので、ファイルサイズは気にしないで良いと考えていますが・・・ 当然 作成したCDから曲をインポート(適当な圧縮フォーマットで)してiPod・walkman に転送出来なくては意味ないのですが、それは フォーマットとは無関係で 一度CDに焼いてしまえばどれも可能だと考えていますが・・・ 取り込み(インポート)フォーマットの形式 をどれにしたら良いか、どうぞ教えていただけます様、お願いいたします。

  • オーディオに詳しい方、オーディオ録音とPC録音の違い

    音楽をCDRに焼いたり、HI-MDにダビングしたりして音楽を楽しんでいるのですが、最近疑問に思うことがあります。 PCからUSB経由でポータブルMD(HI-MD)にPCM録音またはHI-SPモードで録音していたのですが、オーディオ用のHI-MDレコーダーとCDプレーヤーを使って録音したものと聞き比べたところ、PC経由のものよりオーディオ録音のものの方が音質がいいような気がするんです。こうした現象は確実にあるものなのでしょうか?

  • x-アプリで音楽を取り込むときのフォーマットについて教えてください。

    x-アプリで音楽を取り込むときのフォーマットについて教えてください。 ソニーのウォークマンで音楽を聴くために、まずCDからパソコンに音楽を取り込もうとしています。 CDの取り込みフォーマットの設定のところには、 ●ATRAC ●ATRAC Advanced Lossless ●WAV ●MP3 ●WMA ●AAC ●HE-AAC とありますが、どの形式が良いのでしょうか? どれでも大丈夫だとすれば一番音質の良いのがいいのですが、どれにしても音質は同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • MDをWAVに変換するサービスについて

    MDからコピーしたCDが50枚ぐらいあるのですが、 このCDをパソコンに取り込んで、 ポータブルオーディオプレーヤーに曲を入れようと思ったのですが、 結局、このCDというのは、MDからコピーしたものなので、 MD音質だということが分かりました。 CD音質で曲を入れたければ、再度、CDショップなどから、 MDの中身のCDを借りてこなければならないので、 それは非常に面倒くさいなぁ~と思っていたところ、 MDをWAVに変換するサービスというのを見つけました。 これについて質問なんですが、 このサービスを利用すれば、 MDをCD音質にしてもらえるので、 再度、CDショップなどからCDを借りてくる必要はなくなるのでしょうか? 教えてください。

  • カーナビの音声出力端子から

    カーナビの音声出力端子からMDプレイヤーやiPodなどのデジタルオーディオプレイヤーの入力端子とつなぎ、 音楽を録音することは可能でしょうか? パナソニックCN-HDS965TDを使っていますが、家でもHDD内の音楽を持ち出してきいてみたいのです。 カセットテープに出力は可能でしたが、音は悪かったです。 (CDをレンタルし、すぐにプレイヤーにダビングしたいのです。)

  • 音楽配信サイトの音質

    ポータブルMDまたはmp3プレーヤーの購入を考えています。 それに先立ち、モーラという音楽配信サイトから初めて音楽をダウンロードしてみたのですが、音質の悪さが気になりました。これは、ノートパソコン内蔵スピーカーだからでしょうか?それとも、もともとその程度の音質なのでしょうか? 結局、以下のうち、どれが一番音質が良いでしょうか? 1.音楽配信サイト→ポータブルMD(ダウンロード) 2.CD→MD(パソコンを介してコピー) 3.CD→MD(ミニコンポで通常にダビング) そこまで音質にこだわるつもりはなかったのですが、パソコンで聴いた配信サイトの音楽があまりにも良くなかったので・・・。それと、料金もレンタルCDより高いのですね。レンタルショップに出向かなくていいので便利かと思ったのですが、実際利用している人は多いのでしょうか。

  • ポータブルMDとCD、音質のよいのはどちらでしょう?

    CDをMDにダビングしてポータブルMDプレーヤーで聞くのと、CDをパソコンで焼いて(MP3ではなく)それをポータブルCDで聞くのとでは、音質的に大きな差がありますか?理論的には、圧縮をかけてないCDの方がよさそうですが。聴感上ちがいがはっきり出るのでしょうか?