• ベストアンサー

母とロスに旅行時のシートのグレード

tounyu_danshakuの回答

回答No.2

エコノミーとプレミアムエコノミーでは気休め程度の違いしかありません。 かえって疲れるというということはないと思いますよ。 ただ、飛行機や時差というのはかなり体力を使うものなので、その点の方がよっぽど心配です。

karan3
質問者

お礼

tounyu_danshakuさん回答有難うございました。 ビジネスも含めて検討してみます。

関連するQ&A

  • 国内線のファーストクラスはCAの接客が違いますか?

    飛行機の国内線で、JALだとファーストクラス、ANAだとプレミアムクラスに乗ると、 サービスはエコノミークラスと比べてどのくらい違うでしょうか。 食事や飲み物等については、ネットで調べて分かるのですが、 CAのサービス度などは、ネットで調べても分かりません。 CAのサービスは、エコノミークラスと違うでしょうか?

  • ANAのプレミアムエコノミーの空き具合と乗り心地

    みなさまこんにちは。 ANAのスーパーフライヤーズ会員です。 去年の春からのアップグレード特典を利用できる国際線運賃の変更で、なんか損した気分です。 これまでアップグレードしてビジネスクラスに乗っていたので、甘やかされて楽してきた体が、国際線長距離でエコノミーに乗る決意を鈍らせます。。。 上級会員には、プレミアムエコノミーが空いていたら、当日エコノミーから移れるシステムがありますよね? でも、プレミアムエコノミーって、席数そんなになさそうだし、どれぐらいの確率で移動(エコノミーからプレミアムへ)できるんでしょうか? やってみた方がいらしたら、状況をお教えください。 もうひとつ。ANAのプレミアムエコノミーって、実際どうなんでしょう?食事やサービスは結局エコノミーなんですよね?席が広いだけのように受け止めているのですが、ビジネスクラスとどのぐらい違うんでしょうか? 両方乗ってみたことのある方の感想をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • しっくりこないハーレーのシート

    こんにちは  先日ハーレーXL833L 883ccを夫婦で兼用に購入しました。ソロシートにパッセンジャーシートをつけ二人乗りOK!! 妻の足つきを優先したためですが 私は身長168センチ 最初はあまり気にならなかったのですが乗車につれどうもシートがしっくりこない どうもお尻の後ろ部分がシートのカット部分に合わないみたい。 様はもっと後ろに乗りたいのですがカット部分の頂点に乗ってしまい 狭いといったらいいのか? もう少しカットが後ろだとちがうかな~と ディラーの方に相談して1200Cのシートなどに変えていただいたりしたのですが しっくりこない  結局今は883カスタムの純正シートには変えてくれたのですか~ どうも お尻の後ろが当たるのですよね~。 スポーツスターはみんなこんな感じなのでしょうか?国産バイクのときはシートで悩んだことなどありませんでした。 833Lは女性又は小柄の人向けとききましたが... 何かいい方法は やはりシートのあんこ抜きか? もしくは同じような方がいてお勧めのシートがあれば ただパッセンジャーも快適のシートでないと... やはり難しいですかね 泣  やはり女性と兼用バイクは難しいですね  よろしくアドバイスお願いたします ぺこり。

  • 飛行機の座席シートを倒すな!と怒った方、怒られた方

    エコノミーの長距離路線で問題になると思うのですが、飛行機の座席シートを睡眠のために倒したところ、「倒すな!」と怒られたことがある方はいらっしゃいませんでしょうか? そのご経験談や対処法などを教えてください。 または、倒すべきでない、倒して良いのは○○のときだけ(離着陸や食事中は問題外だと思いますが)、といったご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。 逆に怒ったことがお有りの方がいらっしゃいましたら、反対の視点からお気持ちやお考えをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • それでも母の栄養を摂取するには?

    お知恵をお貸し下さい。 私の義母のことなんですが、舌が荒れてしまい(昔からしょっちゅうで)病院に行こうと言っても、頑として応じてくれません。 もともと食が非常に細く、155センチで40キロあるかないかで、今回のことで、また38キロ程度になってしまっているようです。 母は自分が法律!みたいな人で、誰が何を言っても聞いてくれません。 そんな母に何とか栄養をと思い、最後の手段かと考えた点滴にも病院は気分が悪くなるだけだからと応じてくれません。 飲み物とかに溶かして飲ませるような物をどなたか御存じないでしょうか。 また、これがよかったというお勧め品があれば教えていただきたく思います。 皆さんのお知恵をご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 母一人、初めての国際線について

    当方、ドイツ在住です。 今まで「自分には海外旅行は無理」と消極的だった母が、一人でこちらへ遊びに来たいとドイツ渡航に前向きになっています。 最初で最後かもしれない海外旅行、娘としてはぜひ経験して欲しいですし、できるだけのことをしてあげたいと考えています。 母は数十年前に一度、国内線に乗ったことがあるだけで、空の旅はほぼ初めてです。 さらに母は腰痛持ちで、週に数回、整体に通っています。このことをとても心配しているようです。 ・この状態なのでビジネスクラスの利用も考えたのですが、私には手が届きそうにありません。  ビジネスよりお手頃で、エコノミーより快適なクラスってありますか?  また、エコノミーでも少しは楽に過ごせる座席や方法などご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 ・日本の空港からドイツの空港の間だけお世話してもらえるツアーのようなものはないでしょうか。 ・もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします♪ 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ANAビジネスクラス スタッガードシートについて

    はじめまして。みなさま、よろしくお願い致します。 今年の4月に、母とのヨーロッパ(ドイツ)旅行を計画しております。 母が高齢のため、ビジネスクラスを考えているのですが スタッガードはプライバシー重視の設計のため、隣の席をとっても 顔をみたり話したりできないと拝見しました。 羽田発フランクフルト行きのB787のスタッガードの配列(1-2-1)の中央席でしたら 仕切りをはさんで少し近いようなのですが、ちょっと様子を見たり 前に乗り出してなにかを渡したりしてあげることは可能でしょうか。 また、帰りはミュンヘン→成田の旧シートを利用するつもりですが パリ→成田のプレミアムエコノミーとあまり変わらないのでしたら パリの方がスケジュールがあうため、プレミアムエコノミーにつきましても 雰囲気を教えていただければたすかります。(^ー^) なにとぞよろしくお願い致します。

  • 母が重い

    27歳女です。 私の母は性格がキツいです。細かいことによく気がつき相手を責め、気に入らないことがあると強く相手を叱責し、自分の非を認めず相手を許しません。そのせいで、母の夫、息子、母、姉、姉の息子など、親戚のほとんどとうまくいっていません。マンションの管理人ともけんかをする有様です。父とも別居状態です。友人もほぼいないようです。皆、疲れて母とは深く付き合いません。母を嫌っている家族からは、母の悪口を言われたり、「××(母)の育て方が悪いから**ちゃんもこうなっちゃうのよ」と悪口を言われることもありました。が、なんとか親戚づきあいを大事にしようと、私は今のところその家族とはうまくやっていっています。 母は、その状態を知ってか、私にはとても優しいのです。物心ついたときから「**は本当にいい子ね」と言われ続け、家族の愚痴などもすべて私に言われます。 それが重いです。その母から距離をとりたくて実家を出ようとしたときは泣かれました。結局、耐え切れず私は実家を出ましたが、罪悪感はぬぐいきれず、実家に近い家を選びました。 できる限り母に会いに行き、愚痴を聞き、サポートしようとしているのですが、その反面正直近くにいると母の人間性に影響されてしまいそうで、自分もこのように人から疎まれる存在に知らず知らずになってしまうのではないかと不安です。 また今後、年を取るにつれて、私にも家族ができますし、この重みをずっとしょっていく自信もありません。 母の人間性を直してもらおうと何度も話したのですが、もうこの年齢(61歳)になると、自分を変えることが難しいようです。なんとか友人を作ってほしいという話をするのですが、難しいようです。 どうしたらよいでしょうか。似た経験がある方がいたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 母がキレるので困ってます

    私は今自分の母と同居してます。母と私と娘(もうすぐ4歳)の3人暮らしです。その母(娘から見たら祖母)の子供に対する対応で困ってます。 最近の母は娘に対しての叱り方が尋常ではないです。怒る理由も「言う事をきかない」だし、1度怒ると子供が何度謝っても許しません。部屋に閉じこもってしまいます。 子供の年齢から考えても、子供が言うなりになるほうがおかしいし、子供が自分で勇気を出して謝りに行った事自体は誉めてあげてよい事ではないでしょうか。(もちろん悪い事をした事とは別に考えて)何ごとも謝ってすむ問題ではないですが、毎回そんな反応だと、子供も「謝っても一緒」という考えを植え付けられてしまうのでは、と不安です。 何度その事を伝えても「だって言う事をきかないんだもん」で終わりです。先日など食事中に子供が母にこっぴどく怒られて「もうバアバとはご飯食べたくない!」と言ったら本当に部屋に食事を持って引っ込んでしまいました。きまず~い雰囲気が食卓に流れました。 別居も考えてますが、色々な事情で後数年は同居の予定です。毎日顔を合わせるわけではないので良いのですが、だからこそ一緒にいるときくらいはそんなにキレずに接して欲しいと思うのですが…。 そのくせすぐにゴミになるようなおもちゃやお菓子だけは沢山買い与えます。物で吊られるほど単純な子供ではないんですが…。 母と子供の間で、板ばさみ状態で参ってます。このままでは子供が私の二の舞になってしまいそうで怖いです。何か解決策・打開策はないでしょうか。

  • シートベルトはしない?

    先日地方でレンタカーを利用しました。 営業所から駅まで距離があるということで、迎えに来ていただきました。 すると、運転手の方がケータイで通話しながら運転してきました。 車から降りると通話をやめ、迎えに来ましたが 車に乗り込むとシートベルトをせずに運転をしていました。 また、レンタカーを返却し駅に送ってもらったのですが、 最初の運転手とは別の方でしたが やはりシートベルトは着用されてませんでした。 今回初めてレンタカーを利用したのでわからないのですが レンタカーの方ってシートベルトをしないのが普通なんでしょうか。 この会社だけなんでしょうか。 普段自分では必ずシートベルトをするので違和感を覚えました。 客を乗せるのにシートベルトしなくてもいいんでしょうか。