• 締切済み

「ハモリ」がお好きな曲を教えてください。

タイトル通りです。 「ハモリ」がお好きな曲を教えてください。 (洋邦問いません) 私は両方共、ハモリはベビーフェイスですが フィル・コリンズの「True Colors」 http://www.youtube.com/watch?v=NbS8JK4TS8Q クラプトンの「Change The World」です。 http://www.youtube.com/watch?v=x11NA63gLDM

みんなの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.14

ハモリと言えばオールディーズですね。シンセサイザーやMTRのない時代に一発取りでサウンドエフェクトを出すにはハモリが一番効果的でしたから。 ということでハモリの素敵なオールディーズをいくつか。 The Carpenters - Please Mr Postman http://www.youtube.com/watch?v=AHfddvbKb4w The Beatles - Nowhere Man http://www.youtube.com/watch?v=hfWEPu0w-7w Frankie Lymon and The Teenagers - Why Do Fools Fall In Love http://www.youtube.com/watch?v=2sAHiR0rkJg The Mamas & The Papas - California Dreamin' http://www.youtube.com/watch?v=qhZULM69DIw The Beach Boys - I Get Around http://www.youtube.com/watch?v=5WP2exZurfc The Tymes - So Much in Love http://www.youtube.com/watch?v=yfpyaGXYizU The Temptations - My Girl http://www.youtube.com/watch?v=4P1x7Yy9CXI Pop Tops - Mammy Blue http://www.youtube.com/watch?v=jBOkhzkPM4M

alterd1953
質問者

お礼

>シンセサイザーやMTRのない時代に一発取りでサウンドエフェクトを出すにはハモリが一番効果的でしたから。 確かにぐっとゴージャスになりますね。 >The Carpenters - Please Mr Postman 勿論、ハモリも素晴らしいですが カレンのヴォーカルがすでに天才ですよね。 >The Beatles - Nowhere Man ビートルズは昔ジャズ雑誌のコーラス部門に食い込んだこともありましたが ジョンとポールの声質の相性が最高でしたね。 >Frankie Lymon and The Teenagers - Why Do Fools Fall In Love う~。 懐かしい。 アメグラやバディ・ホリーの世界ですね。 >The Mamas & The Papas - California Dreamin' これも名曲ですね。 正に「ホテル・カルフォルニア」以前の 古き良きカルフォルニアって感じですね。 >The Beach Boys - I Get Around あの頃、爽やかさではぶっちぎりでしたね。 今でもこれを超えるバンドはないんじゃないでしょうか。 >The Tymes - So Much in Love グループ名は知りませんでしたがヒットしてましたね。 イントロの海鳥の鳴き声でオーティスの「ドッグ・オブ・ザ・ベイ」を思い出しました。 >The Temptations - My Girl これは押しも押されもしない名曲ですね。 >Pop Tops - Mammy Blue うわ~。 これまた懐かしいですね。 胸がキュンキュンします(笑) 今聴くとスペイン語かイタリア語のようですね。 非常に懐かしかったです(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 今晩は、先ずは古い所から、と思ったら’69年? ✿レターメン/涙のくちづけ SEALED WITH A KISS . http://www.youtube.com/watch?v=PYgwMibbqgE ついでに ★Aquarius-Let the Sunshine In 『HAIR』 The 5th Dimension . ★マジカルミステリツアーBeatles派ではなかったですけどこれは凄いハーモニー。 最初の♪ハロー♪の所、フェイズシフタかコーラスエフェクト掛けてると思ったけど、どうも声だけで効果出してるみたい。ハモンドのレズリースピーカみたいに音回る感じ、違いますか? イタ公さんがHowTOsingの動画出してるけど英語判りませんでした。 のでWestコーストへ、 ✿Crosby, Stills, Nash & Young - Woodstock 2分30秒位からのNashはスゴ ✿.Dan Fogelberg Comes and Goes 一人CSNYとよく言われてて http://www.youtube.com/watch?v=-TpZhXXWxlk Gナッシュもよく客演してて、これには入ってないのかなぁ? テュルルル言ってますけど、。 ✿.ガロ 美しすぎて(ライヴ)最初は↑の完璧コピバンだったけど、、歌謡曲になる直前です http://www.youtube.com/watch?v=4SvOem6wgBs サビ、おそろしくモダンな事やってますね。シングル盤で全然音取れなくて、。ライブでもこれかよ!何か2°やSus4で音当ててるかな? ついでに出ちゃったよ↓ ✿バズ(ケンとメリー)~愛と風のように~ コーラスは最後だけ http://www.youtube.com/watch?v=jcQH4g3Dwm0 ニールヤングのOut On The Weekend のパクリだと思うけど、曲よけりゃいいか。ガロはオリジナルだけど一般にはこの頃受けなかったなぁ ✿The Byrds- Cowgirl in the Sand The Byrdsオリジナルバーズ73年再結成の http://www.youtube.com/watch?v=M7Rh6OHgIR4ニールの原曲はあまりコーラスないと思うのでこちらを。Rマッギン、クリスヒルマン、クロスビー、、。以上、奥様にもどうぞ。  Jテイラー、シールズ&クロフツ「プー横丁の家」等はデュオの気がするので割愛します。 ☆.Three Dog Night - One Man Band . http://www.youtube.com/watch?v=IKbz6gCmlWw ☆Traffic - John Barleycorn (Must Die) デュオですが、。後半から http://www.youtube.com/watch?v=jZohWYK1GBc ☆Yes - South Side Of The Sky 3分過ぎの間奏、ライブも完璧でした http://www.youtube.com/watch?v=XC-FrJ8W0Yc 前回紹介のは初期。短めの佳曲多いです。歌詞は文学青年臭ございますです。  ご存知曲多いでしょうが、お楽しみ頂けると幸いです。

alterd1953
質問者

お礼

>✿レターメン/涙のくちづけ SEALED WITH A KISS . ああ。懐かしい。 当時はそんなに好きではなかったと思いますが 今、聴くとちょっと泣きそうになりました(笑) >★Aquarius-Let the Sunshine In 『HAIR』 The 5th Dimension . これは名曲ですね。 黒人による爽やかな曲のはしりじゃないですかね。 >★マジカルミステリツアー これは凄かったですね。 最初、あんな粗かったバンドがグングン洗練されて行きましたね。 >✿Crosby, Stills, Nash & Young - Woodstock  確かに、CSNYのハモリ凄いですけど あたしゃ、これ書いたジョニ・ミッチェルにおったまげました(笑) >✿.Dan Fogelberg Comes and Goes Dan Fogelberg ってあんまり聴いたことなかったですけど 凄く癒されますね。 >✿.ガロ 美しすぎて(ライヴ) なるほど。 やっぱりこんなことやってたんですね。 Sus4は大好きなコードですが 2°ってセカンドのディミニッシュってことですか? >✿バズ(ケンとメリー)~愛と風のように~ 何となく聴いたことあると思ったら「スカイライン」のCMソングだったんですね。 こんな素朴なアレンジでしたっけ? >The Byrds- Cowgirl in the Sand The Byrds 「Mr. Tambourine Man」ぐらいしかちゃんと聴いてないですが ウェストコーストらしい癒し系ですね。 嫁さんもさぞや喜ぶでしょう(笑) >☆.Three Dog Night - One Man Band . これまた懐かしいですね。 「One」とか好きでした。 >☆Traffic - John Barleycorn (Must Die) ウィンウッド、ヴォーカルは天才だと思いますけど ギターも達者ですね。 >☆Yes - South Side Of The Sky その文学青年臭を是非味わいたいですが 今の私の英語力ではとてもとても(笑) 追加ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

 お早うございます。 ☆TIME AND A WORD from the Dvd YES コーラスは後半、レコードの方が聴き易し。 http://www.youtube.com/watch?v=Se0eUKkPj_Y ☆The Mystery of Bulgarian Voices - Polegnala e Todora http://www.youtube.com/watch?v=pwNKTXpy67M ブルガリボイスで最もプリティー? 他回答様から連想で、。 ☆「サカルトベロの奇蹟のポリフォニー(Victor」よりTSINTSHARO http://www.youtube.com/watch?v=AvrBWCtylyI  Nosferatu (1979) / Zinskaro 動画はこれだけでしたm(_ _)mクラウスキンスキですね。大丈夫、次の黒セインツが魔物ダッピーを調伏してくれます。 ★Bob Marley & the Wailers - Duppy Conqueror . http://www.youtube.com/watch?v=TnBcFZZowAI バニーウェイラー、PトッシュChoir ★Sly & The Family Stone - Everyday People  http://www.youtube.com/watch?v=3JvkaUvB-ec ブラック独特の9thのコーラスはこの曲で知りました。 次はMajor9thも?! クローズドヴォイシングは黒特有ですね。 ★I'll Be There - The Jackson 5 http://www.youtube.com/watch?v=J6pAxF2br_U 黒いジャズコードハモリはスティリーダン得意でしょう、そっちはお任せします。 ★Torn And Frayed Rストーンズ、滅多にハモレません。これは? http://www.youtube.com/watch?v=hJtfANIjmQM ペダルスチルは素晴らしよ ★The Rolling Stones - NO USE CRYING http://www.youtube.com/watch?v=YVHws-89Pfc こっちはバッチリ!?ハーモニー、殆んどジャガーの多重声だから? 否、このアルバム録音プロデュースのクリス・・・凄腕でした。  続きのウェストコースト編は、間に合えば又あした。それでは。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >☆TIME AND A WORD from the Dvd YES YESって「Owner of a Lonely Heart」ぐらいしか知りませんでしたが このタイトルと言い結構深いことを言ってるみたいですね。 >☆The Mystery of Bulgarian Voices - Polegnala e Todora こういう音楽は理屈抜きに感動しますね。 PVの風景にも似合ってますね。 常々思ってるんですが音楽は、それが創られた環境に影響されますよね。 そう思うと殺伐としたところで育った私がフリー・ジャズに向かうのは 必然かもしれません(笑) >☆「サカルトベロの奇蹟のポリフォニー(Victor」よりTSINTSHARO 実際聴いたわけではありませんが「ギリシャ教会旋法」を思わせますね。 Nosferatuがヴァンパイアであることを初めて知りました。 >★Bob Marley & the Wailers - Duppy Conqueror おお。私の三人目の「神」登場ですね。 Duppyって幽霊だったんですね。 >★Sly & The Family Stone - Everyday People  良い曲ですね。 Slyも大好きです。 9thが黒人特有とは知りませんでした。 綺麗なテンションですよね。 クローズドヴォイシングは当たり前ですけど 詰まった感じがしてパワフルですよね。 >★I'll Be There - The Jackson 5 MJはガキの頃から歌と踊りが完璧だったらしいですが これなんか、それ以上の鳥肌もんですね。 >黒いジャズコードハモリはスティリーダン得意でしょう、そっちはお任せします。 譜面できっちり分析したわけではないんですが 私が蒙を啓かれた「リディアン・クロマティック・コンセプト」の匂いがするところが好きです。 考えたらマイルスの「kind Of Blue」なんかもモード奏法ですから 近い音楽なんでしょうね。 >★Torn And Frayed Rストーンズ ストーンズ、こういうアコースティックなのをやると 音楽的なルーツがモロに出て良いですね。 >★The Rolling Stones - NO USE CRYING R&B系のロックではミックやっぱり王者ですね。 それでは、ウェストコースト編お待ちしてます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halojones
  • ベストアンサー率46% (336/716)
回答No.11

ハモりが美しいというか、ただ一緒に歌ってるだけって 感じのものも混ざってますが... ○WEEN-The Goin Gets Tough From The Getgo ゆるいレコーディング風景と言うか、仲間うちだけでやってる みたいなノリのおしゃべりが素敵です。 早口なサビのハモりも気持ちいいです。 ○MUMFORD & SONS-Little Lion Man http://www.youtube.com/watch?v=lLJf9qJHR3E カントリーロックというか、ジプシーロックというか。 チャカポコしてるけど哀愁のある曲です。 ○きいやま商店ー沖縄ロックンロール http://www.youtube.com/watch?v=gj3E1HQElKQ 沖縄っていうかノリはほとんどラテンですね^^ ハモりというよりは、みんなで一緒にワイワイ歌っちゃおうぜ、 って感じでしょうか。 ○dEUS-Dive Bomb Djingle ベルギーのちょっと前衛チックなロックバンドです。 ○RUSTY WILLOUGHBY-Wrecker Of Hearts(live) http://www.youtube.com/watch?v=eTXL94UXIrQ リラックス・ムードが素敵です。純粋にハモりが良いです。 コーラスはRachel Flotardという人です。 ○THE POGUES & KIRSTY McCOLL-Fairytale Of New York http://www.youtube.com/watch?v=j9jbdgZidu8 PVにチラっとマット・ディロンが出てます。名曲です。 番外編。ハモってないハモリが好きです。 ○WEEN-Loving U Thru It All 相手の様子を伺いながら歌っているようで、でも歌詞が時々ちぐはぐです。 ○UGLY CASANOVA-Cat Faces 上の曲と違って、2人で別々のメロ/歌詞を歌っていながらテンポは 合っていて、ある部分では2つが合致する所がおもしろいです。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >○WEEN-The Goin Gets Tough From The Getgo ヒップホップみたいに効いたベースが気持ち良いです。 あんまり売れそうにないですが超オシャレなバンドですね。 >○MUMFORD & SONS-Little Lion Man ホント、カントリーとかフラメンコみたいな感じもします。 どちらにしても、こういう速いリズムに哀愁のあるメロディがのっかってると グッと来ますね。 >○きいやま商店ー沖縄ロックンロール 大体、南に行くほど陽気になるみたいですが 恐らく基地のせいでしょうが、どこかバタくさいですね。 >○dEUS-Dive Bomb Djingle 「ンチャ ンチャ」っていう昔のブラック・ミュージックやレゲエのようなノリが気持ち良いですが ノコギリみたいな音が入っているところがアヴァンギャルドですね。 >○RUSTY WILLOUGHBY-Wrecker Of Hearts(live) 「One Two Seven Three」ってカウントがナイスです(笑) ハモリは勿論のこと、チェロのピチカートとスチールが良い味出してますね。 >○THE POGUES & KIRSTY McCOLL-Fairytale Of New York マット・ディロン、柄の悪い警官役似合いますね(笑) 多分、速い4分の3なんでしょうが こういうノリは日本人にはキツいでしょうね。 >WEEN-Loving U Thru It All こういうズレは3D効果が出るのが面白いですね。 >○UGLY CASANOVA-Cat Faces 対位法の一種なんでしょうが ポップなのにアヴァンギャルドですね。 この方向性には可能性を感じます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

Ephemera - Last thing 曲というか、3ピースの女の子ハモリバンドです。ハモリ具合がまた奇跡的に良い音色で、とてもガーリーです。 http://www.youtube.com/watch?v=6YWSU62n7i4 Erisioni - Shatilis Asulo 男性の多声合唱で有名なグルジアの曲です。ロシアとの戦争の時に、やたらこの曲が戦意高揚動画やレズギンカ(コーカサス地方の踊り)のBGMに使われたので、何言ってるか分かりませんがおそらくグルジアの愛国心を鼓舞する内容だと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=FRUdiFo5c_Q Fleet Foxes - White Winter Hymnal Beach Boys的な優しさ田舎フォークです! http://www.youtube.com/watch?v=DrQRS40OKNE Fleur - Never ウクライナの鬱蒼とした森のような音楽です。 http://www.youtube.com/watch?v=8CR8AWY68Rk Efterklang - Swarming エレクトロニカ合唱です。 http://www.youtube.com/watch?v=mCOxMhyb39c

alterd1953
質問者

お礼

>Ephemera - Last thing ノルウェーのバンドなんですね。 ちょっとボサノバっぽいリズムでしょうか。 極上のハモリですね。 >Erisioni - Shatilis Asulo 確かにとても男らしい曲ですね。 グルジアという国に初めて親近感を覚えました。 >Fleet Foxes - White Winter Hymnal 本当に優しいハモリですね。 アニメも素晴らしかったです。 >Fleur - Never エスニックなメロディとリズムが良い感じですね。 女性の声も可愛いです。 >Efterklang - Swarming オランダのバンドなんですね。 内省的な深みのある音楽ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

おはようございます!^^ それでは…、こんな感じはどうでしょう? ◎Simon&Garfunkel(サイモン&ガーファンクル):「The Sound of Silence」 http://www.youtube.com/watch?v=dTCNwgzM2rQ ◎Peter Paul & Mary(ピーター・ポール&マリー):「Blowin in The Wind」 http://www.youtube.com/watch?v=3t4g_1VoGw4 ◎America(アメリカ):「A Horce With No Name」 http://www.youtube.com/watch?v=Tm4BrZjY_Sg ◎Philip Baily & Phil Collins(フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ):「Easy Lover」 http://www.youtube.com/watch?v=Mx5R2Y0QBcM ◎Billy Banban(ビリー・バンバン):「また君に恋してる」 http://www.youtube.com/watch?v=7G1qeNWBPkU ちょっと古い選曲ですが…、名曲ですね!^^;

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >◎Simon&Garfunkel(サイモン&ガーファンクル):「The Sound of Silence」 ああ。 これは究極と言ってもよろしいんじゃないでしょうか(笑) >◎Peter Paul & Mary(ピーター・ポール&マリー):「Blowin in The Wind」 こちらも大御所ですね。 >◎America(アメリカ):「A Horce With No Name」 嫁さんがシングルで持ってました(笑) >◎Philip Baily & Phil Collins(フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ):「Easy Lover」 これは大好きです。 特にフィリップ・ベイリーの高音のシャウトで鳥肌が立ちます(笑) >◎Billy Banban(ビリー・バンバン):「また君に恋してる」 坂本 冬美のヴァージョンをiPodに入れてます(笑) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.8

結構狭い範囲かと思ったのですが、他の回答者さんがいろいろ幅広く書いているので、私も勇気を出して書いてみます。過去に私が回答した他のQAからの回答も引用しますが、ご容赦下さい。 下記キーワードで検索して戴ければ多分聞けます。 ・The Chordettes - Lollipop ・Deep Forest - Sweet Lullaby ・ライオンキング全部俺 ・『崖の上のポニョ』 Gake No Ue No Ponyo -- The Glory Gospel Singers ・【ペルソナ4】『sky's the limit』全部俺の声で歌ってみた ・【オレリズム】Perfume『ポリリズム』全部俺の声 ・Boyz Nite Out Change The World ・Soweto Gospel Choir - Amazing Grace ・Power To the people ・My old Kentucky home. ケンタッキーの我が家 ・【多重録音】銀河鉄道999(ゴダイゴ)を歌ってみた【全部俺】 最近は以下のような実験的音楽も出てきています。 ・うちのボカロ大人組で「やさしさに包まれたなら」を混声4部合唱 ・A Vocaloid Musical - Alice in Musicland ・Pachelbel's Canon (Hatsune Miku + Kagamine Len/Rin Ver) 邦楽であれば下記が好きですね。 ・MONGOL800 / 小さな恋のうた

alterd1953
質問者

お礼

>結構狭い範囲かと思ったのですが いえいえ。 何でもありです(笑) >・The Chordettes - Lollipop おお。懐かしい(笑) 白人なのに黒人テイストですね。 >・Deep Forest - Sweet Lullaby エスニックなテイストに絶妙に電気楽器がマッチしてますね。 ワールド・ミュージックも発展しているようですね。 バンド名からするとエコロジー系でもあるのかもしれませんね。 >・ライオンキング全部俺 これは見つかりませんでした(泣) >『崖の上のポニョ』 Gake No Ue No Ponyo -- The Glory Gospel Singers まず黒人のシャウトでやられますね(笑) 黒人のゴスペルには勝てません(笑) >【ペルソナ4】『sky's the limit』全部俺の声で歌ってみた これも見つかりませんでした(泣) >・【オレリズム】Perfume『ポリリズム』全部俺の声 これは凄いです。 「俺プラスティック」に笑いました(笑) >・Boyz Nite Out Change The World これも全部声なんですね。 ブルー・ノートの使い方が素晴らしいです。 >・Soweto Gospel Choir - Amazing Grace ゴスペルの金字塔ですね。 もはや崇高ですね。 >Power To the people これは見つかりませんでした(泣) >My old Kentucky home. ケンタッキーの我が家 これもダメでした(泣) >【多重録音】銀河鉄道999(ゴダイゴ)を歌ってみた【全部俺】 【オレリズム】とはまた違ったテイストですね(笑) >・うちのボカロ大人組で「やさしさに包まれたなら」を混声4部合唱 これが機械とは思えませんね。 初音ミクもそうみたいですけど驚愕の進歩ですね。 >・A Vocaloid Musical - Alice in Musicland 一人でここまで作れる時代になったんですね。 ヴィブラートまで綺麗にかかってるのに驚きです。 >Pachelbel's Canon (Hatsune Miku + Kagamine Len/Rin Ver) 初音ミクでPachelbel's Canon ですか。 Kagamine Lenってのもいるんですね。 人間であの早口は不可能でしょうね(笑) >・MONGOL800 / 小さな恋のうた これはもはや名曲ですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.7

The Beatles Because これはAbbey Road のフル・バージョン http://www.youtube.com/watch?v=dWlLPJG9Cvg そしてAnthology3 のヴォーカル・バージョン http://www.youtube.com/watch?v=dozKWZcjpas

alterd1953
質問者

お礼

>The Beatles Because ゆっくりと綺麗にハモってますね。 バッキングがバロックみたいですね。 >Anthology3 のヴォーカル・バージョン アカペラってやつですね。 ポールとジョンの声の相性の良さが際立ってますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adele24
  • ベストアンサー率13% (47/340)
回答No.6

こんばんわ。 「ハモリ」が美しい曲って沢山あるんでしょうけど、 なぜかこれが浮かびました。 子供の頃、うちに45回転のEPレコードがあって… って時代がわかりますけど(^^ゞ 凄く好きでした、今でも時々聴きたくなります、。 でも今聴いてみたら、ハモリの部分はすくなかったです…汗 ウォーカー・ブラザーズ/太陽はもう輝かない http://www.youtube.com/watch?v=fV2z4MVPDbg

alterd1953
質問者

お礼

おお。懐かしいですね(笑) この曲は当時にしてはスケールが大きくて音も良かったですよね。 今、ラベルを読むとイギリスのバンドで 「Ain't」なんて言葉を使ってたのが面白いです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • do-key
  • ベストアンサー率17% (33/193)
回答No.5

ハモリといえば、Backstreet Boysが好きです。 Backstreet Boys - Drowning http://www.youtube.com/watch?v=GZXHBgjQjNM The Corrs - All The Love In The World http://www.youtube.com/watch?v=yhg3lBGFeac

alterd1953
質問者

お礼

>Backstreet Boys - Drowning どちらかというと、ダンスのイメージが強かったんですが ハモリも巧かったんですね。 ジャニーズではこうはいかないですね(笑) >The Corrs - All The Love In The World ここは強烈に巧いですね。 白人女性は綺麗だけではなくパワーもありますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Diana Ross & The Supremes(ダイアナ・ロス&ス

    Diana Ross & The Supremes(ダイアナ・ロス&スプリームス)の 「You can't hurry love(恋はあせらず)」と、 http://www.youtube.com/watch?v=-XeBdBVBmb0 Phil Collins(フィル・コリンズ)の 同曲は、どちらがいいですか? http://www.youtube.com/watch?v=dYC5E4perb8 私はフィル・コリンズです。 こっちがカバーですが、 なぜかフィル・コリンズにぴったりです。

  • 女性の名前がタイトルでお好きな曲は?

    女性の名前がタイトルの曲で クラプトンの「Layla」等は有名ですが 他にお好きな曲があれば教えてください。 (洋邦、ジャンル、一切問いません) 私は下記です。 Randy Crawford-Almaz http://www.youtube.com/watch?v=wSE8ay5wDs4 europe - Carrie http://www.youtube.com/watch?v=aUMv66C3oZo Little Feat - Juliette http://www.youtube.com/watch?v=7XkjlpVp_LU

  • 音源に特殊効果をつけるてハモり部分を聞く。

    コブクロのYELLという曲がyoutubeにあるのですが http://www.youtube.com/watch?v=y8qOB4GtBVs ↑これが元の音源で http://www.youtube.com/watch?v=qkmtdnjDLrY&feature=mfu_in_order&list=UL ↑これがなにかしら特殊効果をつけた音源 なのですが、どういったことをすればこういう効果をつけれるのかわかる方いませんか?変換後の音源はハモり声が聞き取りやすくなっているのです。教えてください。

  • ダンスの曲、曲名が知りたいです!

    https://www.youtube.com/watch?v=qTVHtZ3Nbs8 この動画で3分過ぎに曲が変わりますが、そちらの曲名が知りたいです! POPダンスの大会で使われています。

  • お好きな3拍子系の曲を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな3拍子系の曲を教えてください。 4分の3でも8分の6でも何でも結構です。 (洋邦問いません) 私は 「Al Kooper & Mike Bloomfield - Albert's Shuffle」や http://www.youtube.com/watch?v=IZnPrc55Kwk 「John Coltrane - Greensleeves」なんかが好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=SdbKRBhlgnM

  • 色付きの曲と言えば?

    タイトルに色の名前が入っている曲でお好きなものがあれば教えてください。 何色でも結構ですし、洋邦、ジャンル、一切問いません。 私は、こんなのが好きです。 Jimi Hendrix | Purple Haze http://www.youtube.com/watch?v=BNLQpEMftrQ Cream - White Room http://www.youtube.com/watch?v=pkae0-TgrRU Greensleeves- Africa brass- John Coltrane http://www.youtube.com/watch?v=oVoh-oMjdgQ Blue in Green by. Miles Davis http://www.youtube.com/watch?v=PoPL7BExSQU

  • 「鳥」が入った曲と言えば?

    「鳥」に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私は、こんなのが好きです。 Neil Young-Birds https://www.youtube.com/watch?v=qqsOFvQslms Pau Casals: Song of the Birds https://www.youtube.com/watch?v=_T8DjwLt_c4

  • 身体が入った曲と言えば?

    身体、もしくは、その部分が、タイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Billie Holiday - Body And Soul https://www.youtube.com/watch?v=c4cbyvMr8ZE Head Hunters | Herbie Hancock https://www.youtube.com/watch?v=3m3qOD-hhrQ Stuff - Foots https://www.youtube.com/watch?v=WcA0tJFoL20

  • トリッキーな曲でお好きなものを教えてください。

    タイトル通りです。 シンコペとテンションが効いていてトリッキーあるいはアクロバティックな曲で お好きなものがあれば教えてください。(洋邦問いません) 私はあまり知りませんが マイルスの「You're Under Arrest」なんかが好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=cietvUoJg4s

  • ミステリアスな曲と言えば?

    タイトル通りです。 ミステリアスだと思う曲を教えてください。 (洋邦、ジャンル、一切問いません) 私はこれです。 Bob Marley - Natural Mystic http://www.youtube.com/watch?v=bqg90Qj2ApU

パソコンがHUBを認識しない
このQ&Aのポイント
  • パソコンがHUBを認識しない現象について質問です。最近購入したUSB3.0HUBを接続しても、パソコン側からは認識されない状況です。
  • 富士通のESPRIMOデスクトップパソコンを使用していますが、最近購入したUSB3.0HUBを接続すると、パソコンが認識しない問題が発生しています。
  • USB3.0HUBを最近購入しましたが、パソコンに接続しても認識されません。富士通のESPRIMOデスクトップパソコンを使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう