• 締切済み

B-CAS未登録TVでの視聴(登録済みDVD経由)

Blu-ray DVD(地デジ/BS付き)は既にB-CASカードを登録済み。 そのDVD経由でB-CAS未登録のTVにHDMIを接続して、 TV(地デジ/BS)を視聴することは可能ですか?

みんなの回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.3

可能です。 が・・・ レコーダで登録済みなら、TVも登録すれば良いのでは? 同一世帯なら、1台も10台も結果は同じですよ。 (NHKの受信料なども関係無い) TVを見るために毎回レコーダの電源を入れて操作するなんて、面倒&エコじゃないですね。

Shaw2
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 「TVを見るために毎回レコーダの電源を入れて操作するなんて、面倒&エコじゃない」は、 その通りですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

そもそも地デジ/BSを見るのにB-CASカードの登録はしなくても見ることはできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

可能ですよ。 ただし、TVのチューナーは使えません。 テレビの画面切り替えで「HDMI」にしてDVDプレーヤー側のチューナ-で合わせているチャンネルを見るようになります。当然、テレビとチューナー両方が動いていないと見れません。

Shaw2
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • B-CASカードは登録しないといけないの?

    B-CASカードは登録しないといけないの? 地デジ対応のTV。 また、地デジチューナーを買いました。 そこで、TVに付属していた説明書に B-CASカードの登録をとの事でしたが。 強制的ではありませんでした。 また、 B-CASカードを盗まれた場合・・ と記載されていましたが、 意味が全く分かりませんでした。 すみません。 初心者な私に分かりやすい アドバイスをお願いします! 強制的じゃないなら 何故、登録する必要があるのか 分かりません。

  • 地デジ対応のDVDレコーダーを譲り受けましたが、B-CASカードは付属

    地デジ対応のDVDレコーダーを譲り受けましたが、B-CASカードは付属していません。 今見ている地デジ対応のTVのB-CASカードを外し、DVDレコーダーに挿入した場合、 DVDレコーダーの受信は、可能かと思いますが、TV単独で視聴することが出来るのでしょうか? B-CASカード2枚ないとだめでしょうか? お願いします。

  • 地デジのTVにしたら、強制的にBS視聴料を払わなければいけないの?

    地デジのTVにしたら、強制的にBS視聴料を払わなければいけないの? 数年前、地デジTVを購入後、B-CASカードの登録をしてスカパーの視聴契約の数日後、 NHK(専属取立て業者?)から 「おたくの共同アンテナにはBSの電波が来てるから、 BSをみてるだろ?部屋にあがらせてTVをみせろ!」 と半分脅迫されるような言い方をされました。 このときはいろいろ文句を言って追い返しました。 最近、スカパーの無料視聴を登録したのだが、 それが原因かな?また先日にNHKがBS視聴料の取立てに来た。 前回と同じことを言われました。 今回はNHKの営業地域スタッフという名刺をもらいました。 ウソついても仕方ないので、今後のNHKの出方も拝見したいので テレビのBS/CSのアンテナ端子に接続してるのは伝えた。 今回もご丁寧に帰ってもらいました。 共同アンテナなので、地デジ、CS、BSの電波は部屋のアンテナ線に来ています。 テレビにはCSとBSはアンテナが1本の接続なので視聴していなくても繋がった状態です。 実際に視聴しているのは地デジとCSだけです。 もちろんNHKの視聴料は年額で前払いしています。 ここで質問です。 (1)NHKの視聴料を払っているのにBS視聴料を払えという態度が  「ごう慢」なのだが、こんな経験ありますか?  (2)見てないBS視聴料は、払わなければいけないのか? (3)BS視聴料を払う義務をなくすには地デジテレビを処分するしかないのか? (4)テレビもしくはアンテナの細工でBSの電波だけを無くすことは出来るか?   (5)スカパーとの契約時にBSのNHKを5分以上表示したままにしろと言われたが  これがNHKのBSを見てるだろ?という根拠だったのか? (6)B-CASからはNHKに個人情報が渡っているとNHKの社員は言っていたのだが  もしかしてスカパーもNHKとグルなのか?スカパーは情報を流しているのか?

  • B-CASカードの登録

    一応現状を説明します。 先日パナソニックの最新のプラズマテレビを購入しました。 アパートに住んでいるのですが、地デジは視聴できたのですが BSデジタルは視聴できませんでした。 スカパーなどいれたいと思い、管理会社に電話したら うちのアパートはケーブルテレビがはいっているから キャベツがいいとかいわれました。 スカパーの場合現在位置だと屋上にアンテナをたてるとか。。 本題は、B-CASカードは使用しているのですが まだ登録はしていません。 またある理由により現在のところNHKの受信料は払っていません。 B-CASカードの登録(ハガキの発送)をすると BSデジタルがみれるわけではないですよね? この現状からB-CASカードを登録するとどうなるのでしょうか。 BSデジのNHKは受信料払ってないとテロップみたいなのが でるというの知ってるんですが。 BSデジタルを見るのはケーブルテレビを契約して CSデジタルとかはいったパックに入るとBSデジもみれる? のでしょうか。 テレビに関して全く知識がないため 文章がおかしいかもしれませんが、ご回答お願いします。

  • TVの買い替えとB-CASカード

    今現在のTVが地デジ、BS、CSに対応していますので赤のB-CASカードが刺さっています この度、引越しすることになりTVをリサイクルにだして新しく購入します。 NHKのBS受信料を払っていますがそれ以外の有料サービスは受けていません。 リサイクルに出す場合はカードを付けて出す事になるのでしょうか? 新しく買ったTVのカードをNHKに再登録?するのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 未登録のB-CASカードで見れない

    4年前位に買った、BSデジタルチューナーで使っていたB-CASカードで、新しく買ったBSデジタル内臓のTVで見ていたのです。 新しく買ったTVに付属のB-CASカードは未開封のまま。 そこで、使わなくなったチューナーを譲ろうとして未登録のB-CASカードを古いチューナーに挿入して見ようとしても「このチャンネルは契約されていません」とメッセージが出て全てのチャンネルが見れません。 他のB-CASカードだと問題なく写るのですが どうしたらいいでしょうか? 困ってます。 BPAのホームページに事例が出てなくて困ってます 

  • TVとDVDの配線

    よろしくお願い致しますm(_ _)m 使用機種はTVがSHARPのAQUOSで、DVDがPanasonicのBlu-rayです! (1)壁面から出ているTVアンテナ線に分配機を接続し、Blu-ray裏側にある地上デジタル・BSの【アンテナから入力】という差込口にそれぞれ繋ぎました。 (2)そして【アンテナから入力】の下にある、地上デジタル・BSの【テレビへ出力】の差込口からテレビの【アンテナ入力】の方へそれぞれ繋ぎました。 (3)最後にDVDのHDmIの差込口からテレビの入力4に繋ぎました。 この繋ぎ方をしたら、地上デジタルは普通に視聴できDVDも録画も普通にできるのですが、BSが見れなくなります。 また分配機で分かれているBSのアンテナだけをテレビ裏側に接続するとBSは視聴できますが、録画が出来ません(>_<) どなたか助けて下さいm(_ _)m

  • NHK解約後に民放BSのみ視聴したい

    BS視聴とB-CASカードについて質問です。 我が家ではデジタル対応TV購入時にB-CASカードを登録して NHK-BSおよび民放BSを視聴していましたが、 3か月前にTVが故障してしまいNHKを解約しました。 ところが先日TVの故障が直って映るようになったのですが、 NHK-BSが映らないのはいいとして、民放BSも映らなくなって しまいました。B-CASカードはずっと差しっぱなしです。 (1)B-CASカードを一度登録してからNHKを解約すると、 以後そのB-CASカードでは、NHK-BSが見れないだけでなく、 民放BSも一切見れなくなってしまうのでしょうか? ちなみにTV購入直後はB-CASカードの登録前でも民放BSは 見れていました。なのに今見れないので疑問に思ってます。 (2)今の状態においてNHKと再契約しないで民放BSを視聴する 方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 無料チャンネル視聴でもB-CASカード登録が必要?

    BSデジタルの視聴機器の購入を考えていますが無料チャンネル(民放5局)だけを視聴するのにもB-CASカードの登録が必要なんですか?登録が必要だとしたら手数料とか取られるんでしょうか?民放以外にも無料で視聴できるチャンネルはありますか?

  • < 地デジTV(B-CASカード)の譲渡 >

    < 地デジTV(B-CASカード)の譲渡 > 地デジTVをオークションに出品しようと思うのですが、 B-CASカードも、そのままTVに付属し譲渡して構わないのでしょうか? ちなみにTVの使用期間は短く、説明書に従って「かんたん設置設定」をしたのみで、 ユーザー登録など、細かいことはしていません。