• ベストアンサー

MIMOの考え方

MIMOについて教えて下さい 全くノイズがない理想的な状態と仮定します。 アンテナを送信2本×受信2本としてMIMOを用いた場合、伝送レートはアンテナが各1本のときの2倍になるという認識で合っていますか? これは実質、{0,1}の2値で通信していたものを{0,1,2,3}の4値で通信するようになったので、伝送レートが上がったと考えても問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

>伝送レートはアンテナが各1本のときの2倍になるという認識で合っていますか? OKです。 >これは実質、{0,1}の2値で通信していたものを{0,1,2,3}の4値で通信するようになったので、伝送レートが上がったと考えても問題ないでしょうか? 伝送路が2つになったと考えた方が素直だと思います。

noname#178862
質問者

お礼

同じ帯域で別の通信というのがなかなかしっくりこなくて・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MIMO受信とアダプティブアレイ受信の違い

    MIMO受信とアダプティブアレイ受信の相違点を教えてください。 MIMO送信が信号を分割して複数アンテナで同じ周波数の電波で送信し、指向性はなく、これを複数アンテナで受信して処理して信号を取り出ことは知っています。 しかし、MIMO通信において、ある1つの送信アンテナからの信号を複数の受信アンテナで受け、アンテナの位置の違いを位相の違いとして受信してそれを整理すると結果的にアダプティブアレイ受信と同じになるのではないでしょうか。どこが違うのでしょうか?

  • アダプティブアレイとMIMOの違いを知りたい

    アダプティブアレイとMIMOの違いを教えてください。 私のこれまでの理解は、アダプティブアレイは複数のアンテナに与える信号の位相などの制御で電波をビーム状に作って必要なアンテナに電波を強く届けるもの。MIMOは信号を分割して複数のアンテナから同一周波数で送信し、受信も複数のアンテナで受信して合成することで多くの情報を短時間で送れる。 ■疑問1.なぜ同じ周波数で送って混信しないのでしょうか?OFDM技術を使うことで混信を防ぐのでしょうか?しかし、OFDMは必須技術ではないようですし・・・ ■疑問2.MIMOは(ダイバーシティや)アダプティブアレイを基礎としているといわれますが、MIMOではビームは作らないのではないかと思います。そうすると、何が基礎になっているのでしょうか?関係あるのでしょうか?

  • 大至急教えて下さい!!!!

    大至急教えて下さい! 無線LANで干渉波による伝送レートを測定したんですがおかしいんです。 測定方法は、下記の条件でパケットアナライザからフレームを送信して受信したフレーム数を無線LANアナライザで測定。なお、測定中は電子レンジを動作させました。 [条件] 通信方式 IEEE802.gを使用。 電波強度 60dB フレームサイズ 1514バイト 測定時間 300秒 チャネルを1,6,11と変えて測定した時に出た受信フレーム数から伝送レートを求めて出た結果が、 チャネル1の時の伝送レートが2.2Mbps チャネル6の時の伝送レートが1.9Mbps チャネル11の時の伝送レートが1.6Mbps という結果になったんですが正しい値はどういった値になるのでしょうか?そしてこの結果から電子レンジの周波数をどう求めたら良いでしょうか?

  • アンテナは送信と受信で同じ性能?

    アンテナが送信と受信で同じ性能だとすると、送信出力が同じ2局間で交信したとき、2局のアンテナがなんであろうと、お互いのSメーターの振れは同じになると思いますがいかがでしょうか?つまり、Sメーターの振れは行きも帰りも2局のアンテナのゲインの和AdB+BdBから伝送路の減衰ZdBを引いた(A+B-Z)dBで決まってくるのではないかと考えます。受信機のSメーターの特性が同じで、受信能力も同じであると仮定しての話です。ところが実際には強く入感している局を呼んでも弱いシグナルレポートをもらうこともあれば、逆に聞こえている相手の信号強度よりも良いレポートをもらうこともあります。これはどう考えたらいいのでしょうか?

  • UART通信で2つの信号を同時に伝送したい

    UART通信において,図に示すように,送信者A・Bからそれぞれ信号を同時に伝送し, 受信者Cに伝送したいと考えています。 現時点で考えている方法として,図(下)のように,送信者Aの信号を正,送信者Bの信号を負と して伝送し,受信者は,それを結合した信号を受け取ることで,同時に2つの信号を伝送しようと 考えています。しかしこの方法では,変調器をA/B/Cそれぞれに導入する必要があるため, コストがかかるというデメリットがあります。 そのため,このような操作をソフトウェアだけで実現できないかと模索しているのですが, 通信の知識が乏しいため,よい方法を思いつきません。 何かよい方法はないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Cat5STPとCat6UTPのノイズ比較

    皆さんよろしくお願いします。 家庭用PCではなく、化学工場内の制御盤内に布設するLANケーブルについてです。 Cat5でシールド付きと、Cat6でシールド無しのどちらが、総合的に見てノイズに強いでしょうか? *総合的===例えば、ノイズに弱くて3割が伝送できないが、通信速度が2倍だとしたら・・・7割×2倍なので1.4倍だからノイズに強いと判断します。 ちなみに実際に必要な通信量はCat5の規格以下です。イーサネットというよりRS232Cのレベルなんです。

  • カーラジオのアンテナですが・・・

    正規のアンテナが折れてしまったのでナビ用のアンテナをルーフに付けて使っています。 カーラジオとの接続はプラグで行っています。 受信状態は、ノイズが多く聞き取りにくいのですが、アンテナを触っているときは受信の状態は良くなります。 触っていなくても受信をよくしたいです。どのようにすればいいか、おねがいします。

  • 地デジ送信アンテナからの電波

    こんにちは。 地デジを送信アンテナ1箇所から受信しております。 したがってアンテナはUHF一本です。 ただ、受信するチャンネルで受信レベルに差がありブロックノイズが出るチャンネルもあります。 綺麗と映るチャンネルは受信レベル70で映りにくいチャンネルは受信レベル50以下です。 ここで疑問なのですが、同じ送信アンテナからの電波を受信してるのに差が出るのはなぜでしょうか? ちなみに「送信アンテナ⇒丘(障害物)⇒家」と間に丘があるため丘を迂回(反射)する電波を拾ってます。 コレが原因なのでしょうか?

  • 通信可能距離の計算

    通信距離の計算に必要な値は通信環境に障害物がないとして考えた場合、 送信機 ・送信機の出力 ・送信機のアンテナの種類と利得 受信機 ・受信機の受信感度 ・受信機のアンテナの種類と利得 これだけで計算できますか? 素人なので見当違いのことを言っているかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 複数のアンテナでの受信

    今までケーブルでテレビを見てたのですが、最近テレビを買いかえたので地デジアンテナも買って取り付けようとしたのですが、方向を合わせてブースターを付けても受信レベルがぎりぎり40いくかどうかというところでブロックノイズがかなり入ります。 そこで、アンテナを2個取り付けて混合したらどうなるかを教えてほしいです。単純に受信レベルが倍にはならないとは思いますが有効な方法でしょうか?無意味な方法でしょうか?