• 締切済み

車体後方からの音

yuriage1846の回答

回答No.6

No.4 補足 車をジャッキアップして、下に潜れば 個人でも交換可能です。 自分で作業すれば、工賃は無料です。 私の場合は、マフラーの終端(最後尾、排出口) が一番振動が大きく為ってました。 修理工場で交換実施しましたが、 自分独りで作業出来る事を教わりました 部品代(1個交換)、工賃で、2000円でした。 現在の居住地が住宅密集及び静かな場所でしたので 夜間は運転を控えていましたが、 マフラーハンガー交換(部品 1個)で 劇的な静粛状態に変化しました。

saito9933
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >車をジャッキアップして、下に潜れば >個人でも交換可能です。 >自分で作業すれば、工賃は無料です。 ム、ム、ム、無理です~~(-_-;)!! マフラーハンガーですね・・・ イエローハットとかは、工賃とか、高いのでしょうね~~ でも、そんな悠長な事は言ってられない状態かもしれませんので とりあえず電話して聞いてみることにいたします。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダッジ デュランゴ エアコンについて

    自分はダッジデュランゴ2002に乗っているものです。 エアコンについてどなたか教えてくださいm(_ _)m 先日、ショップにエアコンの効きが悪いと伝え、チェックしてもらったところ、特にガスもれもなく、問題ないとのこと。一応ガスは少し補充したみたいですが・・・。 その後も効きがあまりよくないのですが、デュランゴは基本的にエアコンの効きが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エアコンガスを補充して直った方いますか?

    エアコンのガスって、10年も経てば自然に抜けていくものですよね。 エアコンの効きが悪く、ガス補充してエアコンが直ったっていう方はおられますか? トヨタディーラーに話をすると、ガスが抜けた場合、漏れ箇所が必ずあるらしく、補充しても抜ける可能性があるとのことです。 でも、その場合って、いっきに抜けますよね? 当方は3年くらい前から徐々に効きが悪くなってきて、今日にはとうとう、お日さまが当たる時は効かないが、暗くなってくると効くという感じです。 ガス補充で直る気がしてますが、補充で直った方の意見を募集します。 当方、H9レジアス(ディーゼル)です。

  • 自家用車のエアコンのきき具合について

    平成15年式 スズキMRワゴンです。 エアコンの効きが悪くなってきたのですが、ガスが減っているような気がします。 ・素人ができるその判定の仕方を教えてください。 ・古い車なので、ガスは減るものなのでしょうか。その場合、ガスの補充で直りますか。 ・どこかでガスが漏れている可能性もあるでしょうか。 因みにコンプレッサーは動いています。

  • 交差点での追突事故 停止線

     信号待ちをしている車に追突してしまいました。その車は、追突した車は、信号待ちで前方に車もとまっておらず、理由がないにもかかわらず(これは相手も認めています。)、停止線より10~15メートル後方に停車していました。相手は過失は一方的に私にあると言うのですが、理由もなく明らかに停止線より後方で信号待ちをしていたのだから相手も無過失ではないと思い質問しました。この場合過失割合はどれほどになるのでしょうか?  交差点は三車線道路と一車線道路の交差点で、三車線道路の左側車線を通行していました。当時は霧雨で見通しが悪い状況でした。  どうかよろしくお願いします。  

  • エアコンガスの補充をしたのに・・・

    4年前に購入したエアコンの効きが悪く、先週エアコンガスの補充をしてもらいました。今日、エアコンガスの補充後初めてエアコンを使ったのですが、効きが悪いのです。ガスの補充をしてもらった後の試運転では、冷たい風が出てるように感じたのですが…。フィルターは掃除したし、電源も問題なくつきます。 室外機についてですが、ファンは回っています。室外機から出てる銅線は、やや冷たいぐらいです。 エアコンが効かない原因として、エアコンガスの不足が原因でないなら、一体何が原因なんでしょうか??あと、こういう場合の修理費は高くなるものでしょうか?お教え下さい。

  • 車のエアコンについて

    車のエアコンが効かないないんですが何処が悪いんですかね? ガス入れてもエアコンの利きが悪いです! コンプレッサーですかね? その場合直すとなるとイクラぐらいかかりますか?

  • カーエアコンのオイル補充は効果あるのでしょうか?

    以前エアコン(冷房使用時)の効きが悪くなったため、ガソリンスタンドへ行ったところオイル補充で良くなると言われました。 言われるがままにオイルを補充したのですが、違いは分かりませんでした。 そもそもこのオイルはどのような効果をもたらすのでしょうか?ガスと一緒に回っているという話を聞いたこともありますが、本当にガスを補充することで冷えに貢献するのでしょうか?

  • 古い車のエアコンのエアコンガスチャージの効果?

    自動車(スバル軽4)のエアコンのガスですが、 2年前の夏にディーラーでチェックしてもらったところ、 「ガス漏れはありませんがレベルで言えば少ない方の限界付近です。」と言われたので、 「それじゃあ満タンまで補充して下さい」と頼むと、 「お車がかなり古い(平成3年式)なので、ガスを満タンに充填すると、コンプレッサーに負担がかかりますので、お勧めできませんよ。」と言われました。 いろいろ調べると、私と同種類同年代の車はエアコンの効きがいいとのコメントを多数見かけます。 私の車は夜間や真夏以外はそこそこに効きますが、外気温が30度付近になると、風量を上げても「冷たい」と感じる風がでません。 1.これはガスを満タン充填すれば解消するものでしょうか? 2.それによって、古いコンプレッサーの負担はかなりかかるのでしょうか? 3.補充は、ガソリンスタンドやカー用品店など、どこでもいいのでしょうか?(ガスの種類?)

  • 後方からの追突防止方法あったら教えて下さい

    運転歴20数年、後方からの追突が8回程度されています。 私の同僚、友人関係に聞いてもとても回数が多い気がします。 私は、赤信号での停止状態又は減速中での後方からの追突です。 通勤で車を使用していますので、この半年間で、同じ時刻の同じ交差点で2回後方より追突されました。 ワンボックスや、クロカン等ですから減速も気を遣いながら、ゆっくり、そ~っとしています。 現在も、むち打ち及び腰痛等の症状から遅刻早退を繰り返しながらのリハビリ通院中です。 後方からの追突防止方法(車の改造方法、運転方法)が有りましたら教えて下さい。 例えばブレーキランプが点滅の改造(違法?)、良いのか解りませんが、私的には良い方法が浮かびません。 宜しくお願いします。

  • 134用にR12を入れたら

    こんにとは。 私の車は古い車な為、エアコンがもともとはR12用だったのですが 一度故障した際に整備工場でレトロフィットによりR134対応に してもらっておりました。 しかしどこかしら漏れているのか効きが悪くなった為、取敢えず ガソリンスタンドでガス補充してもらったのですが、どうやら 134ではなく12を入れてしまった様子。 私もさほど詳しいわけでは無かった為、134対応になっていること を説明しなかったからではあるのですが…。 このままにしておくとやはりまずいですよね?