• ベストアンサー

何でもかんでも、持ち込み可能だったら・・・

nevelの回答

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.4

会社に自分のクローン人間を持ち込んで、そいつに仕事させる。

localtombi
質問者

お礼

なるほど・・・ せめて給料日にはクローン君に、“毎日くろーんをかけて悪いね”と労いの言葉をかけて、おいしいものを食べさせてあげましょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大杯の持ち込みは可能か

    はじめまして。 大杯(お酒をつぐための大きな杯)を、居酒屋などの一般の店に持ち込むことはできるのでしょうか。 宴会で大杯を使用し、大人数でお酒を回し飲みしたいと考えています。 お酒はそのお店で注文し、器のみ持参のものを使うことは可能でしょうか。 (注文するお酒全てではなく、大杯に使う分のみです) また、可能な場合は器の持ち込み料などが請求されるのでしょうか。 これらのことをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 持ち込みOKで個室のあるお店

    以下の条件を満たしている居酒屋・レンタルルームを探しています!どなたかご存知ないでしょうか… 必須の条件 ・人数は7~10人程度 ・食べ物や酒の持ち込み自由 ・個室アリ なるべく満たされてるといい条件 ・一晩中明け方まで使える

  • 図書館で持ち込み勉強してもいいのか?

    自宅以外で勉強したいのですが(お金はかけず) 図書館がいいかなと思っているんですが 図書館は勉強道具を持ち込んで勉強してもいいのでしょうか? (持ち込み禁止と書いてあったような)

  • 居酒屋へのお酒の持ち込みについて

    カテゴリに迷ったのですが、こちらで。カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。 大学生、女性です。 サークルに所属しているのですが、そのサークル行きつけの居酒屋があって、そこのオーナーご夫妻とも仲良くさせていただいています。街中で会ったら、普通に声をかけて立ち話をするぐらいには仲がいいです。 ここまでを前提として。 先日サークルの飲み会でこの居酒屋で飲みました。その際に、オーナーの奥様に、 「両親からお酒(焼酎)をもらったけれど、ひとりでは飲まなくてどうしようかと思ってる」 と言いました。(友人たちと宅飲みすることもありますが、だいたい皆飲むのはカクテル系の甘い飲み物です) すると奥様が、 「なら次の機会にうちに持ってくればいいよ。そうしたら皆に出してあげるから」 と仰いました。(奥様がお客一人一人にお酒をつくって出してくださいます) 確かにサークルの飲み会なら焼酎が好きな方も結構いらっしゃいますし、私も一人で焼酎飲むよりはと思って、 「いいんですか?次の機会にでも持ってきますね」 と答えてしまいました。 そのときは嬉しくて上のような答え方をしてしまいましたが、飲み会から帰って一晩寝て起きてみると冷静になりました。 居酒屋(に限らず飲食店全般)に自前のお酒を持ち込むのは言うまでもなくNGです。 ですが「奥様がOKって仰ったし。厚意を無碍にするのも……」とか「いやいや、居酒屋なんだから駄目だろう」とか、もやもやしてます。奥様としても、言い方は悪いですが社交辞令的なものだったのかもしれないし、本気で仰っていたのかもしれないし……。 仲良くさせていただいていてある程度気心が知れていますから、多少の持ち込みは許してくれるかもしれませんが、やはりマナー違反には違いないし……ともやもやです。 こんなときどうしますか? また、もしお言葉に甘えてお酒を持ち込んだ場合、なにか問題が起こる可能性もあると思うのですが、どのような問題が起こる可能性がありますか? ちなみに、毎回持ち込もうなんて考えていません。 私が自宅でもてあましているのは、720ミリリットルの焼酎1本なので、「量的にもこれくらいなら……」とか思ってしまいます。 なんだか非常にもやもやしてしまっているので、すっきりするためにもご意見をお聞きしたいです。 特に居酒屋を経営している方がいらっしゃいましたら、ぜひ。 あと、居酒屋関係者の方で、気分を害されましたら申し訳ありません。 長文、読みにくい文ですみません。

  • お酒の機内持ち込み

    来週月曜日に香港へ出張するのですが、得意先からお酒を買ってきてほしいと言われたので機内持込みで持っていく事にしました。しかし、最近テロの影響で液体物の持込みが厳しくなっているのを考えると持込み不可のような気がします。果たして、お酒は機内に持ち込めるのでしょうか?宜しくお願いします。量は、700mlを2本です。

  • 公立図書館の閲覧室でパソコン持ち込み可のところは?

    いつも非常に疑問に感じているのは、公立図書館の閲覧室で個人のパソコンの持ち込みが不可となっているところがほとんどであるということです。資料を調べながら、書き物をする場合にパソコンは不可欠であると思いますので、持ち込みが不可であることは非常に不便であると思います。幸いにも私の近くの公立図書館(愛知県・岡崎市)は持ち込み可ですが,他に持ち込み可の所を知っていたら教えて下さい。それとついでながら、この点に関して(公立図書館でパソコン持ち込みが不可であること)意見があれば答えて頂きたいと思います。

  • 居酒屋のケーキ持ち込みについて(配達可?)

    ケーキ持ち込みOKの居酒屋さんで、 バースデーパーティーをすることになりました。 ケーキは通常、客が持参するという形だと思うのですが、 ケーキ屋さんから直接、居酒屋さんに配達してもらっても大丈夫なのでしょうか? お店にもよると思いますが・・・

  • パソコン持ち込みOKかつコンセント完備の図書館の件

    自分のパソコン持ち込みOKで自由に使えるコンセント有りで無料のWi-Fiを提供している図書館って、無料だからといってさすがに自分の持ち込んだパソコンでYouTubeやゲームなどを5時間とか6時間もずっとやりながら長居するのはダメでしょうか? 自分のパソコンを持ち込んで長時間YouTubeやゲームなどをするならお金かかってもネットカフェの方が長時間長居できますか? 自分のパソコン持ち込みOKな図書館で自分で持ち込んだパソコンでやっていい事とかやってはダメな事っていうのはありますか? また一般的には自分のパソコン持ち込みOKな図書館で長時間長居はしても大丈夫ですか? また月に何回も自分のパソコン持ち込みOKな図書館に行くのはダメですか?

  • 池袋でケーキ持ち込み可の居酒屋

    緊急です!! 池袋(できれば東口)でケーキ持ち込み可、かつそれを提供してくれる居酒屋(あるいはそれに近いパーティができるようなお店)を探しています。 チェーン店に電話をかけたところ、持ち込みして保管は可能ですが提供はできない、というところばかりでした。 人数は5・6人、予算3000円程度という条件に合うお店を紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 大阪市立鶴見図書館でのパソコン持ち込み

    題名通り、大阪市立鶴見図書館ではパソコンの持ち込みは可能でしょうか?レポートを書きたいためです。 ご回答のほど宜しくお願いします。