• ベストアンサー

日本国憲法の本質を理解しているのはどの位

rekoretteの回答

回答No.2

私も含めてほとんどが理解して無いと思いますよ。 国会で論議されて報道されて初めて気が付く問題だと思います。 これを機に最低でも高校レベルで日本国憲法の問題点として 取り上げるぐらいの教育体制はとって貰いたいものです。 改正手続きが過半数となっても、参政権を持っている人達の中で 投票義務が無い限り(2)を考えるのは難しいです。

noname#205656
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本国憲法三原則について

    大学編入で憲法が出るので、質問しています。(不正はしていません。あしか らず) 憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 憲法

    憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 憲法

    近代立憲主義の内容と日本国憲法の原理との関係について、詳しく解説しているHPサイトや文献があればご紹介ください。お願いします。

  • 比較憲法

    『憲法』という概念を最初に作り出した国家は、どこですか? ローマでしょうか? 封建制と議会制民主主義とが境目になるのだろうと思いますが、王の権源(権力)を制限する『マグナカルタ』も、『憲法』に当てはまるのでしょうか? そもそも『憲法』とはどういう意味なのでしょうか? 公権と私権など、考え出すと、わからなくなります。。。

  • 近代立憲主義について

    憲法の中で近代立憲主義と立憲主義と出てきますが両者に違いはあるのでしょうか?そもそも、近代立憲主義の内容と意義というものはどこにあるのでしょうか?高校の憲法の授業で出てきたのですが、詳しい話はしてもらえずさっぱりです。時間がありましたら、意見を聞かせてください!よろしくお願いします。

  • 憲法解釈変更による集団自衛権の限定容認

    私は集団自衛権を容認することについて吝かではなく思っておりますが、それを憲法解釈によって行うことは立憲主義の放棄であるとも考えています。憲法をどう読んでも集団的自衛権を容認することは不可能であるから、これまで集団的自衛権を放棄せざるを得なかったのに、それを解釈によって限定的とはいえ容認できるとなれば、これは事実上、「憲法は解釈によって如何ようにも変えることができる」という前例を作ることになります。 あの男は、いったいどのような論理でそれが可能だと思うに至ったのでしょうか? また、皆さんはこの件についてどのようにお考えでしょうか? 私としては、集団的自衛権を行使したければ改憲すべきだと考えており、それが不可能だから解釈によるのだとすれば、それは立憲主義に対する挑戦だと思っております。

  • 全体構造

    現代立憲主義と近代立憲主義との異同についてどう思われますか?あと、現代の憲法学の課題とは何だと思いますか?

  • 立憲主義と法治主義の違いとは?

    立憲主義と法治主義の違いとは何でしょうか? 学校では先日、 法治主義→ 統治が法によって行われるもの(権力の行使が法に基づいている) 立憲主義→ 権力自体が法に規定されているもの(権力の行使が法に拘束されている) と習いました。 しかしこの違いがよく理解できません。 権力の行使が法に基づいているとはつまり、権力は法によって縛られている(拘束されている)と私には取れるのですが違うのでしょうか? 基づいている、つまりそれを基本に成り立っているとは、 それに縛られていると自分では考えています。 (なんか2回同じことを言っているような) 結局のところ違いとは何でしょうか?

  • 独裁国家と立憲主義は両立できる?

    中学校の公民では 「国家権力の行使は憲法により制限される」のが立憲主義 と習います。 立憲主義の目的は「個人の尊重が目的とされる」とも言われます。 ところで、ニュースでよく聞く某国や某国や某国は、どう見ても指導部による独裁で政治が行われているようにしか見えません。しかし、検索をするとしっかり憲法があります。こういう国は多いように思います。 どう解釈すれば良いでしょうか? 憲法はあるけど立憲主義ではないということでしょうか?

  • 自然権、共和主義、立憲主義とは

    近代における権力と自由の問題への応答としての、自然権、共和主義、立憲主義のそれぞれの原理とそれら間の関係について分かる方がいらしたら教えてください!!