• ベストアンサー

自分がわかりません。

私は4月から短大生です。 入学して一ヶ月ですが、 正直まだ完全に慣れません。 今だに高校に戻りたいって 思ってしまっています。 周りの子は結構慣れてるみたいで… 短大は楽しいです。 でも、まだ高校のほうが楽しいって思ってます。 短大も、高校の時のように 楽しもうって毎日思ってるし 笑顔でいよう!って思っています。 なのに、心の底では楽しいって思っていない 自分がいるような気がして… 自分がわかりません。 楽しもう!ってゆー意識が足りないんですかね? 高校に戻りたいって思っているのが だめなんですか? アドバイス待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamamono2
  • ベストアンサー率25% (117/463)
回答No.5

こんばんは。 理屈から言えば順応性が無い?から素早く環境に適応出来ない自分を解ってるから不安?…でしょうね?…。 高校時代の常識やマンネリ…が通じない?…。 でもね?…人間関係理屈じゃ有りませんよ。 新しい友達出来る?出来ない?…確かに不安でしょう…色々な人が居ますから…。 だからと言って気持ちが引いてたら社会人に成った時に必ず困ります。 腹を括る事です。 友達作るぞ!…そしたら必ず出来ます。信じる事です。 出来たら尊敬.感謝.誠意…有れば普通は大丈夫です。 人間悩むから苦しむから人格磨かれ成長出来ます。苦しみ悩みが深ければ深い程、成長幅も又、大きいのです。 自分の可能性信じて 青年は若い間に沢山苦労するべきです。 ゲーッ…て嫌がるかも知れませんが社会で成功した方々は必ず何らかの苦労をされてます。 苦難は長い長い人生から見れば一時です。 良い思い出と語れる時が必ず来ます。 友達は金や健康以上の大切な絆で有り財産です。 大切にして下さい。 不安や恐怖から逃げたら自分の敗けです。 大学生活虚しくしない為にも弱い心の自分に勝つ事です。 人を見る目を養って下さい。 理屈じゃ有りませんよ。気持ちの問題ですよ。 温故知新…高校時代の友達に今どうしてるのか?…聞いて見たら?…。 為せば成る為さねば成らぬ何事も…。 答えに成ってませんか?…。 青春&恋愛…頑張れ!…。 では御休みなさい。

noname#179042
質問者

お礼

もっと自分を信じて 自信を持ちますね! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.4

<<高校に戻りたいって思っているのが だめなんですか? 素直な気持ちなんだよ。 だから、思い出が美しいんだよ。 普通に純粋に、胸の中に誰もが抱いて今を過ごしているんじゃないのかな。 それでイイんじゃないですか。 でも現実も少しは感じて欲しい。 焦らなくて良いので、少しずつだよ。 自分を取り巻く環境に早く慣れる人、じっくり時間を掛けて慣れて行く人、様々です。 時が経つに連れ、思い出って色褪せて来るもの、それは現在が良ければ、自然とそうなるもの。 私の場合なんか、現在、単純明快に辛い(詳細は割愛させて下さい) 出来ることなら、中学時代くらいからやり直したい気分、といっても、もう中高年ですよ。 それが、叶わない現実だから、それに適応しようともがいていますが、まあ開き直っていますよ。 貴方は、まだまだ、これからなのですよ。 まだ入学して一ヶ月、急がば回れのように、焦らずに、一日、一日を大切に思えば、やがて充実性というものを感じて来るハズです。 楽しもう!しかし、高校時代の方が、しっくり来たな、という感じ方は、高校生活がいかに充実していたかを物語っていることでしょう。 高校の三年間と短大の一ヶ月での生活では比較にならないということ。 大切なのは、今後なのですよ。 まだ地に足が着かないといった感じでしょうか、そんな時期もあるのが自然です。 最初からイケイケでも疲れますからね。

noname#179042
質問者

お礼

現実を見て、少しずつ 前に進んでいきます! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukobuko
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

誰しも新しい環境は不安になったりストレスは溜まるかもしれませんね。 隣の芝生は青かった のように他はよく見えてしまうもんなんでしょうか? 自分らしさを忘れずマイペースに時の流れに任せるのもありかと思いますが。 一生に一度の大学生活でしょうから、悔いのないよう何事も頑張ってください。

noname#179042
質問者

お礼

周りに気をとられすぎていました。 時にはマイペースも大事ですよね! がんばります。 ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maku41
  • ベストアンサー率8% (20/229)
回答No.2

社会人から言わせると大学生に戻りたい、大学生から言わせると高校生に戻りたい高校生から言わせると中学生に戻りたい中学生から言わせると小学生に戻りたい。お年寄りから言わせると中年期は若者、みんな年はとります、短大生活は今しか無いですよ。あっとゆうまに白髪頭になります。

noname#179042
質問者

お礼

そうですよね。 今を楽しみます!! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guttii108
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

だめじゃないですよ。 環境が変われば、誰しも不安を感じるものです。 以前の環境が快適であればあるほど、そういう傾向はあるでしょうね。 それは社会に出ても一緒です。私もたまに「大学戻りてー!」ってなります(笑) まずは形からと、楽しいと思い込むのも一つの方法だとは思いますが、根本的な解決を図りたいのであれば、実際に楽しいキャンパスライフを自分で作っていくしかありません。 知らないグループに突撃してみたり、サークルに入ってみたり。まずは色々と挑戦してみては如何ですか? 後は、ちょ~…っと楽しくないですが、将来に目を向けてみたりとか。 幸せは歩いてきてくれないらしいですからね。自分から探しに歩いてみましょう!

noname#179042
質問者

お礼

ありがとうございます! 幸せは歩いてきてくれないって すごい心に響きました! これからがんばります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あの頃の自分に戻りたい

    一体昔の自分はどこに行ってしまったのか。27歳♀です。最近自分という人間がわかりません。 高校時代、毎日学校に行くのが楽しく、仲の良いグループがいて、箸が転げても笑ける日々で卒業する前は毎日泣いていました。 そして短大に入り、友達が一人もできませんでした。それは自分のせいなんですが、高校の友達を思い出してしまい比べてしまったからです。少し仲良くなってもなんか違うなと思ったりしてるうちに周りに人がいなくなり卒業式も一人で行ってすぐ帰りました。短大の2年間は一日も欠かさず苦痛でお昼ご飯は食べずずっと図書館にこもっていました。仲良しグループのうち二人同じ短大に進みましたが科も違いその子達はその子達で同じクラスに友達ができ短大生活を謳歌していました。 そして銀行に就職しました。 銀行では完全縦社会で社会の常識を植え付けられました。完璧主義な仕事を求められ、一般の会社に就職した友達やまだ学生の友達とかとは少しずつ考え方がずれていきました。久々に高校の友達とかと会っても心から楽しめず、同じ銀行の人とじゃないと話が合わなくなっていきました。 昔の自分はどこにいってしまったのかと思います。自分に厳しく他人に厳しくなるようになってしまいました。人の悪口を言ってしまうようになりました(そうしないと職場でやっていけないのです)。すれてしまいました。心が老けてしまいました。本気で笑うってどうするんだったか忘れてしまいました。銀行に入って7年、後輩にはクールですねと言われ、同期とは元々仲良くなく、上司や先輩からは可愛がってもらえるのですが本当に心の許せる相手はいません。 自分を取り戻すにはどうしたらいいんでしょうか?

  • グチっぽくなってしまう自分がいます

    ここ何ヶ月か、ついついグチっぽくなってしまう自分がいます。 主に友人関係のことです。自分を含めて、かなり強烈な個性の子が周りに多いので、良いとこももちろんありますが、ムカッとくることもたくさんあります。自分の心にゆとりがある時は平気ですが、ゆとりがない時は非常にイライラします。 悪いところがあるのはお互い様なのは百も承知なのですが、不満をためることができず、また、以前不満をためすぎて爆発させてしまったこともあり、ついつい小出しにしてしまいます。私的には聞いてもらえるだけでけっこうスッキリするのですが、言った後なんだか後悔します。周りはもうこんな自分にあきれているんじゃないか、とか悪口ばかり言うから嫌だと思われているんじゃないか…と自己嫌悪です。 主に不満がある子は「自慢が多く、自意識過剰。人のことを上から物を言う態度。」「被害者意識が強い、しょっちゅう自分はうつだとか言う」などです。ですがもちろん良いところもあります。 こんな自分の性格を直したいのですが、どうしたらいいでしょうか? 自分の性分上、なんだか気にしないとか、適当に流す事が出来なくって…。心が広くなりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 以前の自分に戻りたい

    ある事件から男性恐怖症に陥りました。 その事件から半年以上経とうとしていますが、遅延型のPTSDになってしまいました。 無意識に仕事中にフラッシュバックが起き涙ぐんでしまいますし、心因性ストレスから前向性健忘症にもなってしまいました。 その事件を境に、新しい事を記憶することが困難になり、物忘れが極端に酷くなって仕事に支障をきたして周りの方々にご迷惑をかけてしまっています。 軽く人間不信にも陥っていて、同僚と話している時は終始笑顔なんですが、無理して気を張って上辺だけで笑っている自分がいて、同僚の目を盗んでは死んだ魚のような目をしている時が頻繁にあります。 事件に遭う前の私は、人が好きで心を開いてよく話し、心の底から笑顔で同僚と話すような性格でした。 物覚えも割と良い方で、感覚で覚えて仕事を行う人間でもありました。 以前の自分に戻りたくて胸が苦しいです。 周りに迷惑をかけるなんてもってのほかだし、暗い顔を見せたくないんです。 どうすれば以前の自分に戻れるでしょうか。 回答、よろしくお願いします。

  • 鬱か神経症かわかりません

    いつもお世話になります。 前回の質問と重複しますがお許し下さい。4月~5月本社へ行き緊張のあまり上司とコミュニケーションがとれず、自分は何かの病気なのだと思い込み鬱になりました。 小売店なので、何とかお願いをして今は店舗で責任者に戻してもらいました。 しかし、 話し方が変?冗談も言えなくなってしまった…まわりの評価が気になる…一番の悩みは 意識しすぎて周りとのコミュニケーションがとれない… 大好きな仕事だったのが苦痛で仕方ありません。また どんな風に笑顔になれば良いか分からず毎日ひきつった作り笑顔です。 また それらを意識しすぎて周りとのコミュニケーションがとれない… 大好きな仕事が今では苦痛で仕方ありません。また どんな風に笑顔になれば良いか分からず毎日ひきつった作り笑顔です。数ヶ月の自分なら強気でてきぱき仕事をこなし、周りに指示を出し時には笑えていました。 鬱症状はだいぶなくなってきたのですが… 毎日暇さえあれば この症状は何かとネットで調べたりしてます。 妻からは色々アドバイスを貰ってますが、どうすれば良いか もうわかりません。 1ヶ月前からメンタルクリニックに通って薬を飲んでいます。 これは神経症に陥ってしまったのでしょうか… これからどうすべきか教えてください。

  • なりたい自分になるには。

    理想の自分になりたいけど、現実とのギャップが大きすぎて、なんだか努力しても「無理してやってる」感じになってしまいます。 例えば、私は目付きが悪いらしいです。もっと笑顔でいたほうがいい、と指摘されたので、笑顔でいるように努力してみたんですけど、 「なんか……すごい笑顔だね??」 と不思議そうな顔で言われちゃいました。 不自然な笑顔だったみたいです。 がさつなところを直そうとして、きちんと丁寧な所作を心がけようとすると、「無理して良い子ちゃんしてる」とか「几帳面すぎて疲れる」的なことも言われました。 でも、今までの自分と変わろうと思うと、最初なんて特に、多少は無理しないとダメですよね?? でも、やはり以前の自分の行動パターンや思考パターンは楽なので、努力してるつもりなのに「無理してる」と言われるとちょっと悲しいです。 でも、「無理してる」というのは「心からやってない」ということでもあり、それが伝わってるなら相手もそんなのいやだろうなと思います。 時間がかかっても、そのうち自然に笑顔をふりまいたり、丁寧にしたりできるようになるんでしょうか。

  • アドバイスよろしくお願いします…。

    アドバイスください。 私は付き合ってまだ1ヶ月経たない彼氏がいます。 きっかけは、私が元彼と復縁をしたいと思っていることを相談していて、何度か食事に行ったりしていました。私は彼のおかげで元彼のことが吹っ切れ前に進むことができ、私の中で彼の存在が大きくなり気になり始め告白しました。(元彼と別れて1ヶ月半くらいで告白しました、、) ですが、付き合ってみて心の底から好きと言えないと思ってしまいました。 連絡は毎日とっているのですが、正直毎日するのが面倒になってしまったり、あまり会いたいと思えません。 彼は本当に優しい人で性格も良く、周りからも良い人すぎると好かれていて、私も尊敬するくらいの人なので、毎日本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、相手との温度差を感じる度に自分は本当に最低なことをしてしまったと思っています、、。 彼は大学1年で私は短大1年なのですが、3月から就活が始まり相手のことを考える余裕もほとんどなくなってしまって、相手に余計嫌な思いをさせてしまうので、早いうちに別れたほうがいいと思っているのですが…。 何ヶ月か付き合ってみて、自分自身の気持ちが変わるのを待ったほうがいいのでしょうか…。 どんなことでもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の性格に嫌気がさします。

    高校生です。 性格を直したいことと、心からの気遣いの仕方を教えてください。 気遣いの仕方を忘れてしまいました。 下は愚痴混じりの相談になります。 入学してから今まで、周りに気遣いや思いやりからの行動を心がけてきました。 嘘ではなく本心や、面倒だけれどやった方がいい、という自分なりの倫理観からやってきたことです。そういう行動を心がけてきたので、できる友人は性格がいい子ばかりで、自分では「前より性格良くなったかもしれない」と内心自惚れていました。不満や愚痴は汚いと思っていたので、出さずに笑顔を心がけていました。 けれど最近、私を嫌う人からの執拗な悪口と行動観察を受けて、初めは「仕方ないな」「そういう性格の人なんだな」と流していたのに、だんだん腹の底から胸糞悪いと感じてきて、今まで溜まっていた不満が、クラスで態度に全面に出てしまいました。性格も少しずつ悪い部分(自己中など)が出始め、今までがそこそこ徹底して良い顔していたために周りからは「アイツ裏表激しい」「性格悪い」と批判をされました。 私も根っから性格は良いわけではないけど今まで気遣ってたのは本心からだし、性格悪いと知っているから直したいとは思っているのですけど、なんだかうまくいきません。というか大失敗しました。 たぶん友人関係も、今までは良い距離感作れていたのに、私の性格が悪く配慮が減ったために、壊れる気がします。 先が真っ暗です。自業自得かもしれませんが、助けてください。

  • 自分・・・

    僕は高校一年生です。 最近何もかもダメになってきてる気がします。 私生活ではもう毎日といっていいほどジュースを買って、 買うのをやめようと思ってもすぐに買ってしまいます。 だからすぐにおこずかいもなくなってしまいます。 勉強もやろうやろうとは思うのですが、 すぐにベットにころんでダラダラと… 部活もそうです。全然打ち込めず中途半端なんです。 学校でも心から信頼できる友達はおらず、 周りはなんかすぐに裏切る人にしか見えません… でも仲間はずれにされるのは嫌だから、 自分なりにみんなにはついていっています。 (自分は悪口を言われるのに、 そいつに悪口をちょっと言ったとたんに そいつの仲間とグルくんで、仲間はずれに されたことがあるからです…) けど今はなんとなく元には戻ってきつつあります。 同じクラスの女の子とも 一回付き合って、分かれたのでとてもきまずいです。 こんな感じで、今高校生活をおくっています。。 どうしたら、もっと充実した生活がおくれるでしょうか? 充実というのは人によって捉え方は違うので、 高校が楽しくないといったらウソになります。 けど、このままだと、 本当につまらない人生になりそうで、怖いです… どうすれば、もっと自分にとって価値のある、 高校生活がおくれるようになるでしょうか? アドバイスでもなんでもいいのでくださるとうれしいです…

  • 不安で仕方ありません。

    4月から短大生になりました。 女子しかいません。 まだ友達は少ししかできてません。 周りはもういろんなこと話せます。 私は人見知りだしお喋りな人じゃないので つまらない人と思われていそうで なかなか積極的になれません。 友達はできましたが、 その子達にも良く思われていなかったら どうしようとか思ってしまいます。 高校の時は、友達たくさんいました。 高校は友達いっぱい作りたい! って思っていましたが、 大学では気の合う子がいれば十分 としか思っていません。 こーゆー考えはだめですか? まだまだ高校離れがしません。 同じ短大の周りはもう 学校楽しい!って思っていますが 私はまだあまり思えません。 これは新しい環境に慣れていないだけですか? この先不安です。 少しでもいいので意見を下さい、

  • 自分らしさがだせない

    高校に入学してから 2ヶ月たったのですが、 自分らしさ(素?)がだせません... あと 苦手意識持った人とは もっと自分らしさがだせません。 人に合わせるのに疲れました。 空気読んで、ノリよくしてるのも疲れました。 自分の素は喜怒哀楽がたくさんあって いじられキャラ(中学時代の友達に言われました)らしいです。 どうすれば 素で話せるようになりますか?

このQ&Aのポイント
  • 高校生が進路決定と同時に好きな相手に気持ちに気づき、お別れを言うべきか迷う
  • 通学途中で偶然出会った相手に挨拶だけ交わし、反省しながらもお別れを言うべきか悩んでいる
  • 一方的な片思いで相手に迷惑をかけたくない気持ちから、お別れだけ言って終わりたいと考えている
回答を見る