• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幻想即興曲の指使いとペダル)

幻想即興曲の指使いとペダルについて

kida225の回答

  • ベストアンサー
  • kida225
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

いきなりショパンでなく、まずハノンなどで運指の練習をすると本当に自然と"3"の指を使えるようになりますよ。 3でどうしても指が開かない、2の方が自然に、メロディも崩れず弾けるのであれば、それでも全く問題ありません。 また、ペダルは質問者さんのおっしゃる通り。ある程度弾けるようになってから踏むようにして下さい。 ペダルはうまーくレガートなどをごまかせます。 自分の技量以上に上手くなったような錯覚に陥ります(笑)ので、上達のためには遠回りになってしまう可能性があります。 現在はダウンロードの楽譜でも全く問題ありません。 ただ、楽譜を購入する方が、ショパンであればエチュード集を買って気分転換に他の曲を弾いてみたり、ということができるので個人的には好きです。 毎日少しでも欠かさずピアノに触ることが肝心です。 他ジャンルで鍵盤には慣れていらっしゃるとのこと、きっとすぐマスターできてしまうのではないでしょうか。頑張って下さいね!

nerostandard
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりレガート大切でペダルに頼ってはいけないのですね! 頑張ります^^

関連するQ&A

  • ピアノの指使い 練習方法について

    幼い頃にピアノを習っていましたが、先生と相性が悪く小学校中学年くらいの時にやめました。 それからは独学で弾いていたのですが、幼稚園教諭と保育士の資格を取る為に現在短大に通っています。 つい先日ピアノ試験があったのですが、バイエル程度の曲なので 家で間違えないように記号に気をつけながら練習して挑んだのですが不合格でした。 失礼な話かもしれませんが、私の前に弾いた人は1小節内のリズムが バラバラ(早かったり遅かったり)だったり所々休符を無視したりな弾き方でしたが合格していました。 それが納得できなかったので理由を先生に聞いたところ 「指使いがめちゃくちゃ、他は問題ないけれど指使いが正しくなければ駄目」との事でした。 確かに楽譜に書かれている指使いとはところどころ違う事がありましたので、 家に帰って先生に指定された指使い(先生が全ての音符に番号を書いたもの) に直しながら弾いていたのですがそれが物凄く弾きにくくて困っています。 今まで何ともなく弾けていたのに直した途端に指がぶつかってしまったり 音をはずしてしまったり…。 何度やり弾きなおしても指定された指使いで弾こうとするとどこかが 弱弱しい音になったり指がつっかえたりします。 弾いていてとてもイライラしてきてピアノを触りたくなくなってきてしまい、どうしたら良いのか分かりません。 でも今ここで投げ出すわけにはいかないので、どなたか良い練習方法を知っていましたら教えてください。

  • 「幻想即興曲」弾ける方。教えて下さい。

    「幻想即興曲」を弾ける方に質問です。 ●何歳で弾けるようになりましたか? ●ピアノを習い始めて何年目で弾きましたか? ●今から独学で練習しようと思うのですが、  何かアドバイスがあったら下さい。  ちなみに今はBぐらいの曲しか弾けません。

  • ベートベン ソナタ悲愴の指使い

    こんにちは。 今、ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第二楽章を譜読みしているのですが、第三小節目の右手、メロディーラインの指使いが分かりません。スラーがかかっているので滑らかに演奏したいのですが、どうすれば良いでしょうか。また楽譜に書いてない音については、弾きやすい指で弾けばいいのですよね?安易な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ピアノのペダルについて

    ピアノのペダルについて学校の合唱コンクールなどで伴奏をしている人を見て疑問に思ったのですが、合唱する曲の楽譜にペダルの記号が付いていないのにペダルを使っているのはなぜですか? 一応ピアノを習っているのですが分かりません。 普通、ピアノ教室では教えてくれるものなのでしょうか? ここからペダルを踏む、というのがなぜ分かるのか、などいろいろ教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 指使い番号がたくさん書いてあるピアノの楽譜

    大人になって、最近ピアノを再開、「エリーゼのために」「子犬のワルツ」を弾く位のレベルの者です。 有名なクラッシク曲で、指使い番号のたくさん書いてある楽譜を探しています。 特に、少し難しいけれど「月光」第一楽章や、「主よ人の望みよ喜びよ」等が好きで探しています。 (指使い番号が書いてないのは手元にあるのですが、とっつきにくくて難しいです) 初中級者が弾きやすいようアレンジしてあるものでもOKです。 が、「ブルグミュラー程度によるクラシック名曲コレクションvol.1」を買ったら、月光第2楽章が単旋律で2ページでおしまいで、これは簡単にアレンジされすぎでした。 田舎にて、お店で楽譜を見て選べないので、どうかお願いします。

  • おススメのピアノ曲

    私はピアノが大好きです。ところが、弾きたいと思う素敵なピアノ曲(クラシック)は、なかなか指が届かなくて楽譜どおりに弾けません。一応オクターブまでは手は開きますが、そんな私でも弾ける素敵なピアノ曲があれば教えてください。レベルは問いません。よろしくお願いします。

  • 電子ピアノのペダルについて

    会社のあるイベントでピアノの経験のある私が、ピアノを演奏することになりました。 使用するピアノは電子ピアノで YAMAHA piaggero『NP-V60』です。 (会社のものです。) 演奏曲はショパンの「ノクターンop.9-2」です。 ところが、会社の電子ピアノにはフットペダルがありません。 ノクターンでペダルなし、というのはかなりきついものがあると思います。 そこで質問です。 ・電子ピアノでは、ペダルを踏んだときのような響いた音色が内臓されていたりするのか。 ペダルがなくてもそれらしく弾くことができるか。 (電子ピアノはあまり詳しくないので・・・) ・ペダルなしでノクターンはきついので、他の曲にした方がよいのか。 ・上記の場合、誰もが聴いたことのあるような代わりになる曲はどんなものがあるか。 クラシック、ポップス問いません。 ※会社の懇親会の余興みたいなものなので、どんな曲でもOKです。 ※ピアノ経験は10年以上ですが、最近はほぼさわっていないので、 楽譜の難易度としてはノクターンop.9-2以下でお願いします。 (練習期間が10日くらいしかないので・・・) よろしくお願いします。

  • 自分で弾いていて気分が明るくなるピアノ独奏曲

    自分で弾いていて気分が明るくなるピアノ独奏曲を探しております。 以下、希望を列挙いたします。 ・演奏時間5分以内 ・編曲ではなくピアノ独奏が原曲のもの ・希望する曲のジャンルはクラシック ・ロマン派が好きです ・楽譜を入手しやすい(インターネットショッピングを使わずに店頭で購入したいです) ・最後まで弾ける曲の中で最も難しかった曲はショパンのマズルカ第5番Op.7-1 ・希望する曲の演奏レベルは全音ピアノピースのA~C、ぷりんと楽譜の初中級~中級 ・指がまわらないので、音が細かく速い曲は苦手です ・指はオクターブがどうにか届きます ・譜読みにとても時間がかかるので、楽譜が4ページ以内だとありがたいです 以上です。希望が多く大変申し訳ございません。お力を貸していただけたら嬉しいです。

  • このピアノ曲が分かりません。カテゴリではクラシックを選択しましたが、ジ

    このピアノ曲が分かりません。カテゴリではクラシックを選択しましたが、ジャンルがはっきりわからないので、とりあえずということでクラシックを選択させていただきました。     (添付した楽譜の長さは、約8~9秒間程度とみてください。ペダルを使う曲です。) 自分の感覚で楽譜を書いてみたので、多少間違っているところがあるかもしれません(^_^;) 分かる方、ぜひ教えてください!宜しくお願いします!

  • ホルンの指使いって??

    私は中学でホルンを吹いています。 今はパートリーダーをしているんですが、フルダブルホルンの指使いが分からないんです。 先輩に教えてもらったのは4番を使った指でした。 でも、先生にはF管で吹けと言われました。 だから今は、チューニングB♭のオクターブ下からCまではF管で吹いています。 Dからは4番を使った指で吹いています。 この指使いで良いのでしょうか?? 4番を使った指使いは一体何管で吹いているのでしょうか?? チューニングのときに抜く管もイマイチわかりません。 回答よろしくお願いします。