• 締切済み

ワンクリック削除ツールが起動できない!

以前に、このサイトの質問で、ネットでエッチな動画見たときの「sugar キャンペーンのご案内」というダイアログを削除する方法についての話がありました。私もそれを参考にして、http://sasi40dx.cs.land.to/よりインストールをし、「del_1cw.bat」を実行したところ、cmdの画面は消えてしまい何の対処もされていません。何が悪いのかさっぱりわからず、途方に暮れています。どなたか、対処法を御存知の方いませんでしょうか?

みんなの回答

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.2

>「del_1cw.bat」を実行したところ Windows XPを使っているならそれでいいのですが、Vista・7の場合は違いますよ? サイトの説明をよく読んでから実行してみましょう。 http://sasi40dx.cs.land.to/

anjyo_hiroshi
質問者

お礼

おっしゃる通りで、大変失礼しました。 無事回避することができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184160
noname#184160
回答No.1

ワンクリック削除ツール、ダウンロードとインストール。 http://6007.teacup.com/aisudaikon/bbs/t3/l50 対応をするOSを選択して、ダウンロードとインストールをする様にして下さい。

anjyo_hiroshi
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 VISTA、7 の場合、違った手順であることを見逃していました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有料動画サイトに登録されてしまって困っています

    似た質問を読んで、駆除ツールを使ったら、今は請求画面が表示されなくなったのですが、完全に消えているのか不安です。 ↓以下の駆除ツールの使用方法にある、7の方は、…「del_1cw.bat」は実行しないで下さい。   とあるのに、先に実行してしまったのです。 あと、デスクトップ画面にRegistry Mechanic というショートカットができているのですが、 これは捨てても良いのでしょうか。 *****「他の質問の回答にあった、駆除ツールダウンロードページ http://sasi40dx.cs.land.to/」から  使用方法 保存したファイルをダブルクリックで解凍(展開)後、「del_1cw」フォルダ内の「del_1cw.bat」を実行してください。 Vista,7の方は、「vista1.bat」,「vista2.reg」の順に完了後ダブルクリックをして下さい。「del_1cw.bat」は実行しないで下さい。 うまく動作しなかった場合は、セーフモードでの実行を試してみて下さい。

  • コマンドプロンプトが起動できない

    コマンドプロンプトを起動するため、スタート->ファイル名を指定して実行 より「cmd」と実行したところ、通常の場合コマンドプロンプトが開くはずか 以下のようなエラーがポップアップダイアログに表示されました。 なぜか「cmd.com」になっています。 cmd.exedと入力するとコマンドプロンプトは正常に表示されました。 16 ビット MS-DOS サブシステム C:WINDOWS\system32\cmd.com NTVDM CPU は不正命令を検出しました。 CS:0002 OP:0f 02 f0 06 04 アプリケーションを終了するには、「閉じる」を選んでください。 [閉じる(C)] [無視(I)] 何かウィルスか何かによって攻撃されたのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 有料アダルトサイトの駆除ツール

    ワンクリウェアに感染してしまい、 「有料アダルトサイトへご登録いただきありがとうございました。 お客様は正規の手続きを経て等アダルト番組に登録され動画コンテンツへの閲覧・・・ とかいうポップアップが出てきていました。 検索したら、 http://sasi40dx.hp.infoseek.co.jp/test/sample.shtml こういうサイトを見つけてダウンロードし、実行しました。 うちはVistaなのでここにある通り、 *注意 Vistaの方は、vista1.bat,vista2.regの順にダブルクリックをして下さい。del_1cw.batは実行しないで下さい。 とあったのでやってみたら、vista1をクリックして次に vista2をクリックしたら、正常に動かなくなる可能性があるとあったので キャンセルしました。その後再起動するとポップアップは出なくなっていました。 解決したと思っていいのでしょうか?ちなみにセキュリティソフトはウィルスバスターです。 ここで同じ内容の質問を検索したら、アドバイスの中に msconfigでシステム構成ユーティリティを開いて、そこから怪しいソフトを探し出して、削除しましょう。 とあったのでやってみたのですが、スタートアップに製造元が「不明」だったら 削除するべきなのでしょうか。。PCに疎いのでこれが何なのかわかってません。 ウィルスチェックを実行したら、感染してませんでした。 長々としてしまいましたが、教えてやってください。 お願いします。

  • バッチファイルでユーザーアカウントの追加と削除

    Windows7 Home Premium 32bitです。 ユーザーアカウントを追加・削除するバッチファイルを作成しています。 追加・削除とも成功したのですが、以下のような不安な部分があります。 追加したいユーザーアカウントを「山田」とします。 このアカウントを追加するバッチファイルを「add.bat」とします。 このアカウントを削除するバッチファイルを「del.bat」とします。 「add.bat」を実行すると、アカウントが作成されます。 一度「山田」でログインした後、Administratorに切り替えてユーザープロファイルを確認すると、「山田」のプロファイルが作成されています。 次に、「del.bat」を実行すると、「山田」のプロファイルもアカウントも削除できます。 再度「add.bat」を実行してアカウントを追加し、ログインした後、 Administratorに切り替えてユーザープロファイルを確認すると、「山田」とは別に「不明なアカウント」が出てきます。(容量は同じです) ユーザープロファイルの画面で「不明なアカウント」のプロファイルを先に削除すると、同時に「山田」のプロファイルも削除されてしまいます。 一方、「del.bat」を実行して「山田」のアカウントを先に削除すると、「不明なアカウント」のプロファイルも削除されています。 「del.bat」が間違ってるものと思われますが、調べても解決できませんでした。 対処法をご教授いただければ幸いです。 「del.bat」の内容は下記2行です。 rd /s /q C:\Users\山田 net user 山田 /delete

  • sugar キャンペーンのご案内

    ネットでエッチな動画見ていたら「sugar キャンペーンのご案内」というダイアログが現れてしまいました。×で消してもすぐに現れてしまいます。現れない方法を教えてください。そしてどのようなものなのか詳しい方がおられましたら教えて欲しいです。 内容は「キャンペーン情報のご案内」「お問い合わせ」「お気に入りに追加」という項目がリンクしていて、登録日時・ID・ご契約プランが180日・キャンペーン期間が2日でカウントダウンしています。 サポートセンターともっともらしく電話番号が載っていますがすべて無視しています。横15センチ縦12センチの窓ですが「お支払いが完了したユーザー様はお気に入り追加ボタンを押してください。ボタンを押しても再度表示される場合お手数ですが。お客様のサイトIDをお控え上サポートセンターまでご連絡ください」という表示がしてあります。 今のところまったく無視していますが新手の詐欺でしょうか。どんなものなのが情報を教えてください。よろしくお願いします

  • .batファイル作成 echo. の使い方

    .batファイルを編集しています。 表示させたい文字列の間に改行を含みたいので、 echo. を記述します。 win/2000 でデスクトップdirから編集していて、テストのためファイルをクリックして実行すると何の問題もないのですが、 .batファイルをcmdを立ち上げた時のデフォルトのカレントdirである、ユーザのhomedirに移し、cmdからコマンドで実行すると echo. を書いた部分はコマンドとして認識されずエラー表示がでます。 原因と対処についてお教えいただければと思います。

  • 【初心者】バッチファイルの作成方法について

    Windowsバッチファイルの作成方法について質問させて下さい。 以下の処理を行うバッチファイルの作成を考えています。 ・C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VCへ移動 ・上記フォルダ内にある vcvarsall.batファイルを実行 ・C:\Program Files\Microsoft Platform SDKへ移動 ・上記フォルダ内にある SetEnv.cmdファイルを実行 ・Cドライブ直下(C:\)へ移動 目的としては、「Microsoft Visual C++2005」の環境設定ファイルを バッチファイルにて一括実行することです。 実際に自分で作成したバッチファイル(setenv.bat)の内容は 以下のとおりです。 ---------------------------------------------------------- @echo off echo setenv.batを実行します cd C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\VC echo vcvarsall.batを実行して環境設定をおこないます vcvarsall.bat cd C:\Program Files\Microsoft Platform SDK echo SetEnv.cmdを実行して環境設定をおこないます SetEnv.cmd cd C:\ ---------------------------------------------------------- [実行結果] C:\>setenv.bat setenv.batを実行します vcvarsall.batを実行して環境変数を設定します Setting environment for using Microsoft Visual Studio 2005 x86 tools. 実行結果のとおり、setenv.batの実行までしか処理が行われず、 vcvasall.batは実行されません。 原因と対処方法について、どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 支払い請求ポップアップ画面が

    Windows7です。エロサイトで動画ダウンロード、ファイルオープン実行したら請求画面が出て消えません。タスクマネジャーのプロセスの終了行えば次回起動まで出てきません。 タスクマネジャーのイメージ名は「mshta.exe」です。 駆除ツールhttp://sasi40dx.cs.land.to/でも消えません。 完全に削除する方法お願いします。 

  • ワンクリックで起動してしまう

    富士通のDeskpowerを使用していますが、フォルダやファイルがワンクリックで起動してしまうのですが、ダブルクリックで起動するように変更するにはどうすれば良いでしょうか?

  • 秀丸マクロでtexコンパイル用batファイルが上手く動作しません

    Win2kで秀丸エディタ4.06を使用しています。 E:\MyDocuments\pLaTeX2e\gomi.batには e: cd E:\MyDocuments\pLaTeX2e del gomi.aux del gomi.idx del gomi.log del gomi.ilg del gomi.ind del gomi.tag del gomi.aux.gbk del gomi.dvi C:\ptex\bin\platex.exe gomi.tex C:\ptex\bin\mendex.exe gomi.idx C:\ptex\bin\platex.exe gomi.tex exit と記述しています。 E:\MyDocuments\pLaTeX2e> gomi.bat とするとE:\MyDocuments\pLaTeX2e\gomi.dviが生成されますが、 runsync2 "cmd.exe /c E:\\MyDocuments\\pLaTeX2e\\gomi.bat"; というE:\ptex\macros\gomi.macを作成して、 [マクロファイル用のフォルダ(M)]に E:\ptex\macros を指定して、[マクロ登録(E)]で登録して このマクロを実行すると コマンドプロンプトが現れて、消えてしまいますが、 E:\MyDocuments\pLaTeX2e\gomi.dvi は生成されません。 これは何が原因なのでしょうか?