発達障害の6歳の息子の寝言が激しい!困っています

このQ&Aのポイント
  • 1歳から療育に通っている発達障害の6歳の息子の寝言がひどくて困っています。夜中に苦しそうな表情や困っているセリフを言いながら寝ています。毎晩続いており、寝言が関連しているのか疑問です。私にできる対策やサポート方法があるのか知りたいです。
  • 私の6歳の息子は発達障害であり、夜中の寝言が多いです。苦しそうな顔で友達に何かを言い返したり、困っているセリフを言いながら寝ています。絵や工作が苦手なことと関係があるのか疑問です。毎晩起こる寝言に対して私ができることはあるのでしょうか?
  • 6歳の息子は発達障害であり、夜中の寝言がとても激しいです。苦しそうな表情や困っているセリフを言いながら寝ています。一時期は起き上がる夢遊病のような行動も見られましたが、最近は寝言が主です。絵や工作が苦手なことと関係しているのか疑問です。私にできる対策やサポート方法があるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

発達障害の6歳の息子の寝言がひどいです

1歳から療育に通っています。今、年長児です。言葉の遅れがありますが、一見、他の人がわからない程度です。左ききで手先は不器用です。 ただここ1年ほど夜の寝言が激しくてかわいそうでなりません。 大抵の場合、苦しそうな顔で、友達に言い返していたり、「できないよ~」みたいに困って叫ぶといったセリフが多く、足をバタバタさせたりしているときも多いです。目は開いていません。 年中時は起き上がって(夢遊病)的な行動がありました、最近は起き上がることはなく、寝言中心です。 ほぼ、毎晩です。絵や工作が苦手なのとか関係しているのかなと思っています。 次の日はけろっとしていますが何か私にできることはないでしょうか?そっとしておけばいいのでしょうか? ご意見あればよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.2

発達障害児のママが集うフォーラムで質問なさったほうがいいと思います。 現実を知っている方々とお話されたほうが、核心にすっと入り、役に立ちますでしょう。 幼稚園は年中、年長とあがるにつれて、 おともだちからの言葉、それも良い言葉でけでなく 比較の言葉や、指摘や暴言や非難や批判が増えますよね。 本人も、状況を見る力が少しはついてきて、 できていることとできていないことがわかってきますよね。 園の活動も、小学校を見据えていますから、集団活動を増やしますし、 発達水準に合わせた課題が、四季折々や行事にからめて、目白押しです。 制作にも、速度や完成度が求められるようになってきますでしょう。 幼児教室ではないですからね。 これは、ストレスですよね。 でも大人が、こどもたちの口に蓋することはできませんし、 小学校に上がらないわけにもいきませんし、 幼稚園でえっちらおっちら底上げしてもらうしかないのが現実なんでしょうね。 おうちで心あたたまる体験を、いっぱいして、 自己肯定感が揺らがないようにしたいですね。 1人で、自力で、という頑張りが必要のない時間にこそ、 リラックスして本領発揮もできます。 こんなこともできる、あんなこともできる、という喜びを、親のもとで味あわせてあげましょう。

その他の回答 (1)

noname#182738
noname#182738
回答No.1

発達障害の診断が降りているなら主治医がいらっしゃるかと思いますが 診察の機会に相談されてはどうでしょうか。 児童精神科や小児神経科ならそのプロだと思います 心理的なストレスによるものでも 発達障害から来る睡眠障害に関するものかもしれませんし 万が一、てんかんということもあるかもしれません (夢遊病に見えるてんかん発作の種類があります) いろいろなケースがあると思うので次の受診で相談してみたらどうでしょうか。 できないこと、不器用なことでストレスがあると思うなら 園の先生に相談してみるといいと思います。 課題に工夫してもらうとか、お友達とのかかわりにもう少し介入してもらうとか

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害の疑いの息子

    はじめまして。 現在5歳、保育園年中の息子を持つ母です。 保育園の先生より、「自分の気持ちや、主張を言葉にすることが難しいみたいで、他の子供さんのスピードについていけないところがあるので、一度診断を受けてみては・・」と夏ごろ話があり、3ヶ月待ちで今療育センターの門を叩いたところです。 IQテストのようなものをして、発達の遅れが見られ、今言語の専門的な評価を受けたところです。結果は、いろいろな言葉はしっているけれど表現することや、絵から意味を読み取って言葉にするのが苦手なようですね。今後作業療法士の評価を受けて、その結果を統合してから療育の方針を決めます」とのこと。 ドクターの診断では、「発達がゆっくりさんといったところ。これに診断名をつけてしまうと、広汎性発達障害ということになります。他動も こだわりもないので、自閉症ではないがとても大きい意味での自閉傾向なのかな・・という感じ」ということ。 意味がよくわからなかったので後日言語の先生にもう一度説明を求めると、広汎性の中に自閉症も含まれる、ということをわかりやすく説明いただき、もしかしたら息子はこの広汎性発達障害のなかにいるのかもしれない、という状態ということ。(グレーゾーンということでしょうか?)を説明されました。 ある程度はそれで理解はでき、障害名を積極的にみつけるよりも、苦手なところを伸ばしていくという気持ちでがんばりましょうという言語士の先生に同感したのですが、 やはり気になるのは小学校就学のこと。 発達の遅れ=知的障害なのでしょうか。ということは、特殊学級? 療育センターに今度行くのは来年になってからで、そのことが気になってぐっすり眠れません。 息子の状態は身の回りのことも自分でやり、言葉に幼さはあるものの日常の生活ではまったく困難は感じていません。保育園では特に問題行動はなく、新しいことをするのに少々戸惑いが感じられる、お友達と関わって遊ぶことも、息子のペースで出来ているとの事でした。 上に小学校4年の兄がいるのですが、とても仲良しです。 ふたりともおっとり、のんびりなので気が合うのでしょうが・・。 経験のあるかたや専門的な知識のあるかた、 どなたでも結構ですので教えていただけますか?

  • 親友の子供は発達障害なのか?

    とても仲良い親友が居てその子が、自分の子が発達障害か気になるそうで(診断はまだだそうです)質問させて頂きます。 4歳(幼稚園年中)の男の子です。 発達障害の可能性が高いか?と詳しい人にお聞きしたいです。 その子は現在言葉の遅れがあり療育に通ってます、質問には答えられなく会話が成り立ちません。2語文は出てます。 あと睡眠障害があるそうで夜は遅い時は夜中に 寝てます。筋力が弱く良く転んでます。 遊んでいるとあさっての方向へ行ってしまう事が多いです。昼間のオムツが完璧に取れてないです。幼稚園で漏らしてることもあります。 指示は通ってるときと通らない時があります。 工作も苦手だそうです、幼稚園ではたまにふらふら立ち歩いてるそうです。多動はそこまで酷い感じでは無いです。年中ですがひらがなが書けません。大きな音や嫌な音が出ると耳を塞いでます。 あとは偏食が酷いです。良く泣きます。幼稚園で他害は無いです。宜しくお願い致します。

  • 発達障害グレーの息子に出来る事を教えて下さい。

    4歳4か月の息子の発達障害グレーについて。K式の発達検査の結果を聞いたところ、(姿勢・運動)73 (認知・適応)86 (言語・社会)88という結果でした。全体的に半年程度の遅れでした。 自閉症や多動性(ADHD)などの診断は無く、発達障害のグレーである事を言われました。姿勢・運動が特に遅れているので、療育に通おうと思っております。 療育に通うとなると、グレーでは無く、はっきりと発達障害の診断になるのでしょうか?その地域によって違うのでしょうか。 更に息子は、不同視弱視(右1.5 左0.1)を伴っていて、眼鏡で訓練中です。運動面(走ったり縄跳び、鉄棒など)やハサミを使う細かい作業や絵も苦手です。運動系や造形などの苦手な面の習い事をさせてあげるのも、能力を伸ばせますか? 何をどうさせてあげると良いか、今まだはっきり分からない状況です。 アドバイスお願い致します。

  • 知的遅れない発達障害の就学について

    こんにちわ。 うちには5歳の年長男児がいます。 全体的に発達がマイペースだったのと3歳代ではこだわり癇癪切り替えの難しさなどが目立ち4歳~現在にかけて療育に通っています。 病院ではテストをしましたが診断名はついていません。 4歳終わりに療育所で田中式のテストを受けたところIQ119で全体に年齢相応の結果が出て特に凸凹もなかったのでたぶん普通級でいけると言われました。 療育に通ったのもあり現在保育園生活は順調で友達関係も良好・集団生活も上手くいき困った面はないようです。 主人や親から言わせると私が心配しすぎなだけで療育にも行く必要はないのでは?と言われてます。 とはいえ私は長男を育ててくる中で今は落ち着いたかもしれないけど実際に大変な時期・園の先生からも心配を受けた時期があったので診断はつかなくても少し普通の子とは違った面があるのだとは思ってます。 これは障害なのか個性なのかは正直もうどうでもよくて(散々悩んで色々聞いて出た結果です)本人にとってこれから就学後どういった形がいいのか?って事だけを悩んでいます。 たぶん息子は大人になったら個性・性格レベルなんだろうけど幼い小学校生活では少しマイペースさや理屈っぽさが目立つ子だと思います。 教えてあげれば理解できるので本人も成長していきますが先生の理解がないと時に癇癪をおこすかもしれません。 そこで療育先で就学相談が始まりました。 特別学級・通級・普通級という選択の道がります。 私は普通級で行かせて学校側には経歴を伝え様子を見て本人がついていけない無理があるようなら通級を考えようかと思ってました。 けれど色々な方の意見を聞くと分からなくなってきました。 例えば普通学級に在籍するということは不器用さ・マイペースさなどから自分は落ちこぼれという自己嫌悪に陥り自信をなくし傷つくかもしれない。 また運動も苦手なのでイジメの対象に合いやすいかもしれない。 勉強に対して1年のうちはいいけどだんだんスピードが上がることによって聞き取って理解して対応していけるのか? かといって特別学級に行くのも違う気がします。 居心地はいいかもしれないけどその居心地の良さから将来を考えれば抜け出せなくなるかもしれません。 話を聞くと普通級と同じだけの勉強内容(理科や社会)を取得はできないということでした。 でも本人は勉強はできると思うので将来を考えれば勉強はきちんと義務教育で学ぶ分を取得してほしいと思います。 いい面としてはやはり先生が理解ある事・本人のペースに合わせて無理なく出来る事などです。 でもうちの息子にとってはこれは楽な方に行くだけで楽だけど伸びることはない気がします。 就学相談で学校側に息子の状態を伝え理解ある先生をお願いして先生さえ理解あれば息子は普通級でやっていけるかもしれないけどもし理解ない先生だった場合は息子は大変な思いをするかもしれません。 周りに迷惑をかけるタイプではないのでトラブルはないと思うのですが先生に行間を大事にしてほしいというか大雑把な伝え方だと伝わりにくい可能性があると思います。 なので一言丁寧に伝えてほしいと思ってますが普通学級の先生はそういった配慮をしてくれるのでしょうか。 やる事の理解・納得さえすればできる子です。 住んでる地域は特別支援制度に力を入れてるので療育所・園・学校と連携がとれた形になってます。 特別学級には知的な遅れがある子がほとんどで知的な遅れのない子は普通級が多いようです。 そう考えたら息子は必然的に普通学級になるわけでもう一度就学前のテストと診断を受けますが普通級でいいと言われると思います。 なんで知的な遅れがないけど集団生活に馴染みにくい子のクラスがないんだろう?って不思議です。 そういうクラスがあればこんなに悩まないのになって。 同じように知的な遅れのない発達障害のお子様達はどういう選択をされたのでしょうか? また選択先で上手くやっていけてる面や苦手でつまづいてしまう面など教えていただけるとうれしいです。 またきちんと理解ある先生がついてくれてますか?

  • 広汎性発達障害の小学校入学について 

    5歳(年長)の息子のことで質問です。 昨年、知能の遅れのない広汎性発達障害と診断を受け、言語と感覚統合の訓練に通っております。 来年小学校入学になりますが、いろんなことを考えて不安に思い始めました。 息子の特徴として 保育園(普通の)ではお友達とのコミュニケーションはちゃんととれているようですが、 場に応じた言葉使いでなかったり、自分の思ったことばかりしゃべったりする面があります。 リトミックや運動会などではすぐに「疲れた」と言ってしゃがみこんでしまいます。 人まねをして身体を動かすことが苦手なので体操や踊りがうまくできません。 お絵かきがとても苦手です。 ひらがなは読めますが書けません。 人の言うことや指示はわりと素直に聞き、表情豊かです。 素直すぎてちょっと幼稚に感じられることもあります。 親のひいき目で、普通の子とたいして変わらないように思えます。 息子のような子は、普通学級に入れてもらって健常児にもまれて育ったほうがよいのか、特別学級でのびのび育つほうがいいのか、悩んでいます。 (保育園の先生や療育の先生にはまだ相談していません) 今すんでいる地域の小学校で特別学級に通うとなると、その理由で近所の子供たちからいじめられるのではないかととても不安です。 (現在すでに、幼稚な性格をからかわれることがよくあるし、けっこう陰湿ないじめをする子が何人かいます。) あと、すんでいる地域外の小学校に通うことは可能ですか? なんだか的を得ない質問で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 発達障害(疑い含み)と幼稚園の入園時期について

     こんにちは。お子さんが発達障害の疑いがある程度で、幼稚園の入園を年少からにした方。または一年見送って年中からにした方。それぞれの思いや考えあって入園時期を決められたのだと思います。親の負担としては、入れるなら年少から入れてしまった方が楽な気はするのですが、年少から入れてよかったこと、よくなかったこと。年中から入れてよかったこと、よくなかったことがあれば、参考に教えて頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。                       発達障害の疑いと言っても様々なので、もしアドバイスを頂けましたら、うちの息子の様子を参考までに書かせていただいた方がいいと思いました。                               二歳九ヶ月て゜す。 来年度から幼稚園に入ろうと思ったら、年少から入ることになる年齢です。   言葉は二語文をよく耳にするようになりましたが、三語文はまだたまに聞こえる程度です。会話はたいてい理解していて困らないのですが、00したい?と聞くと、00したい?といまだに返ってくることもあり、まだ理解もおぼつかないのに背伸びをして来春から(もっと入園までには成長しているとは思いますが)集団に入れてもよいものかと悩んでおります。発達検査らしきものをしたら、コミュニケーションの部分が半年程度の遅れがあると言われました。工作など指先を使うことが苦手らしく、子育てセンターの幼児教室の時間、その中の工作の時間は、椅子に長く座れず、別の玩具を探しに行ってしまうこともあります。私としては、お友達からの言葉のシャワーを浴びさせるのに先生にご迷惑をおかけしながらでも(加配のいるレベルかは分かりません)年少から入れていただくか、あともう一年市でやっている言葉の教室や幼稚園の未就学教室に週2.3回通いながらあとは親子でうちで学ぶべきことは学んでから年中に入るか息子にとって何が一番よいかとても迷っています。よろしくお願いします。             

  • 発達障害のボーダーにいる息子が普通級に行った場合

    発達障害のボーダーな子に対して学校・周りの親御さんはどのぐらいの理解があるのでしょうか? 年中の息子は軽度な広汎性発達障害のボーダーラインにいます。 発達検査など受けてきましたが知的な遅れがなく自閉症的要素を全て持ち合わせてないので診断はいまのところおりてません。 現在は療育に週1回通っています。 保育園の先生はいちおう理解あって息子への対応の仕方を本当によくしてくれています。 息子が苦手とする部分は こだわりからの切り替えの難しさ(自分の思うようにやりたいため少しでも違うとやり直しをしたりするので時間がかかります) 物事への集中力のバラつき(好きな事・やりたい事に対しては集中力がありますが苦手な事・したくない事だと落ち着きがなく多動傾向があります) 運動面の不器用さ 疑問が出た時の答えが得られないと切り替えが難しい などなどに対したまに癇癪を起こします。 いちおう成長とともにだいぶ減って落ち着いてきました。 人間関係のコミニュケーション力などはあり相手の気持ちも理解でるので友達とのトラブルはないです。 危害を与えることもなく優しくマイペースな子です。 知的な遅れはなく生活面・言葉はしっかりしてます。 勉強面は得意なようで数字・ひらがな・カタカナ・ABCは全て読めます。 最近は漢字も少し覚え・片方が一ケタなら足し算・引き算もできます。 14日日曜日と分かれば30日は?と聞くと頭の中で曜日を数え計算ができます。 私個人としては4歳でここまで頭を使えるのはすごいって思います。 なのでできることなら普通級で勉強を学ばせてあげたいと思ってます。 本人ももちろん保育園の隣にある小学校へ行くつもりでいて楽しみにしてるわけです。 息子は一見誰が見ても普通の子だと思うんです。 親の私も未だになぜ療育に通ってるのか分からなくなることがあります。 それでも上記にあげたような苦手な面が出るとそうだったと思い出すわけです。 そして対応の仕方があるわけなんですが普通の人から見たら、我がまま・躾が悪い・と誤解を受ける子だと思います。 就学の際、普通級で行くならもちろん就学相談を受け学校側とよく話して私も協力して任せるわけですが・・・ 中には集団の輪を乱すと迷惑がる親もいると思うんです。 掲示板を見ててもやはりはっきりと迷惑・障害級へ行ってほしいなどの意見は多いです。 でも息子が障害級に行くのは違うと思います。 本人も疑問に思うと思います。 その中間があれば一番いいなと思うのですが今のところ公立の学校でできる事は通級に行かせることぐらいだと思います。 障害に理解のある有名私立学校や海外にでも行ければいいですがそんなお金はないわけで・・・ 私が小さい頃は息子のようなタイプの子はもちろん普通にいたわけで迷惑と感じた事もなく少し変わってるなと思った程度でした。 でも今の時代は周り・教育者・医者・親達が神経質になってるように思います。 プラスの面もありますがマイナス面もあるように思います。 息子はきっと大人になってしまえば個性の一つで済まされる程度なんだと思います。 お医者さんからも普通級を進められました。 実際通って本人によほど負担がかかるのであれば他も考えるつもりですが・・・・。 療育に行ってる場所でも狭い地域で同じような同年代の子供が10人もいます。 なので学校側も受け入れ態勢はできてるのかなと期待もしますが色々な情報を見てると現実はそうでもなさそうです。 迷惑と感じる方は実際に学校に行ってるのは子供だけどやはり自分の子供がいるクラスにマイペースな子がいると迷惑だからいないでほしいと思うのでしょうか? 同じようなお子様を持つ方の経験談・また周りの親御さん達からの素直なお話を聞きたいです。

  • 発達障害(広汎性発達障害)?長文です。

     5歳の男の子、4月から年長です。  発達の遅れがありますが、最近発達障害を疑っています。  1歳半検診で言葉の遅れを指摘され、2歳から発育の遅れた子供が行く保健センター主催のクラブに月1で参加、次男出産の関係で3才半で3歳検診を受けましたが、そこで自閉症ではないが、発達障害の恐れがある、といわれ、発達テストを受け、半年から1年程度の遅れがある、言葉が不明瞭(さ行、だ行が発音できない)、ということで、年少の秋から ことばの教室 に週1で通っています。  冬休みに受けた発達テストで、はじめて年齢並みの発達。と診断されました。 赤ちゃん  ・早産ではありませんが、予定日の3週間前に産まれました。2740g。  ・妊娠4週目くらいから、6ヶ月くらいまで腰が痛くて体が伸ばせない、自転車、階段の上り下りができない、水も飲めないつわり。生む日まで吐いてました。妊娠中の感想は、人間、意外と死なないものだな・・・。でした。  切迫流早産もありました。  ・かんが強く、泣き始めると呼吸が止まる。チアノーゼを起こして意識が遠のいたり、気を失うまで呼吸ができない。・・・3才ごろからなくなりましたが、生まれた日からです。  ・気に入らないと頭を床にがんがんぶつけて怒る。アスファルトの上でやって、血が出ても繰り返したことも。お座り~1歳半ごろまで。  ・かみつきがある(4ヶ月~)。片方の乳首がちぎれかけました。1歳半くらいまでは私の体にあちこちにかみ傷(血が出るほど)がありました。遊んでいて興奮すると噛み付く、面白半分に噛み付く。   幼児  ・1歳半ごろから私ではなく、周りの子供に噛み付く、つきとばす、自分の意見が通らないとかんしゃくを起こす。・・・年少の夏くらいからよくなりました。  ・オムツがはずれたのは3歳半。初めて自分からおしっこ、といえた日におしっこ、ウンチ、夜のおしっこすべて取れました。  ・色や形、遊びにこだわりがある。~~~って言って。と言われ、若干語尾を変えたり、余計なせりふを付け加えるとダメ、~~~って言って。以外のせりふを言うのもダメ。幾分増しになりましたが、いまだにその傾向があります。  ・人見知りがない。家の前を通るおばさん、スーパーで初めて出会った子供、セールスに来るおじさん(お兄さん)誰でもなつきます。足にまとわりついたり、勝手に肩に登って肩車していたり・・・。いまだに。  ・外で裸足になれない、汚れるのを異常に嫌がる。2歳くらいまで。  ・ご飯を食べない。1食1口。2口食べたら多いほう。おやつにカロリーメイト半分食べたら、夜は食べない。年中後半から減らされていた給食も普通に食べられるように。好き嫌いはそんなにありません。  ・乳幼児クラブでは、違うことがやりたくて指定された遊びを嫌がる。脱走する。  ・私がほかのお母さんとおしゃべりしようとすると、相手につばを吐きかける、子供に暴力を振るう。  ・ベビーマッサージやふれあい遊びなど、体に触られるのを嫌がる。自分からベタベタするのは平気。 入園から~  ・かみつく、ひっかく、つきとばす、ベタベタくっついて離れない。1対1なら遊べるが、他人が入ろうとすると威嚇する。  手が出るのは年少中盤、対人距離は年中後半から徐々によくなりましたが、まだほかの子に比べると気になります。  ・敷居の高さからのジャンプができない(4歳半ごろ改善)、バランスが悪い、握力がない、など身体的遅れもあります。  ・ひらがなは読める。半分くらいは書ける。答えが6くらいまでなら足し算、引き算もできる。レゴや工作、おもちゃの扱いはクラス1。なので知的、学習障害はないと思います。  ・5歳になる前に熱のない痙攣(10秒ほど)を起こした。半年ごとの脳波測定、次回は夏休み。今のところ異常なし。  出産時の状況、引越し、次男の出産時も安静だったため、立っての抱っこができない、体を使った遊びができない、ということで不安定になった時期があり、半年1年くらい遅れても仕方がない、と思い込んでいたのですが、もし、発達障害があるなら、どんなジャンルなのか、対応策や、周りへの告知の仕方などについてアドバイスいただけたら、と思います。  園で、正直私が、子供のしつけができていない、放っておくからこうなった、と見られ、お母さん方の間で仲間はずれ状態、放課後も子供と一緒に遊ばせてもらえない、という状況でしんどいです。よろしくお願いします。

  • 保育園児 発達の遅れについて

    現在 市の発達相談センター 及び、精神科の療育に通わせている5歳(年中)の息子(一人っ子)ですが、先日の発達相談センターでの二回目の発達検査で まだ3歳ちょっとの結果が出て (精神科でも軽度の発達の遅れですと診断されてます)この今の成長のペースでは 小学校に上がって普通学級に入るのは 難しそうと言われました。後一年半で精神科の療育も月に二回通い続け、園でも加配の先生はついてくれてますが 果して小学校、普通学級に入れるまでに成長が追いついてくれないものかと気になっています。 具体的には、身辺の自立は他の子と同じ位には出来てますが、元々、言葉が遅いのでコミュニケーション力が不十分なのと、手先の細かいコントロールが出来ず、まだ鉛筆を持たせても 〇×も書けない ひらがなを覚えることも 興味を持てず、全く出来ない、左右、間、横等の区別も理解できない。物を示して何をするものかも表現できない等。親、先生の質問等も理解力が不十分で、認知する力も足りない状況です。 このような現況ですが、親としては どっしり構えて見守っていくしかないのか、家でも 何とか楽しめるよう工夫して 手先の動きに繋がるような遊びをやらせるようにはしていますが なかなか興味を持って集中してくれません。 最も心配なのは 特別支援学級のある小学校が近所にはない事が 気になってます。 これからの伸び具合にもよりますが 微妙なレベルの場合 多少 無理させても普通学級に入れさせてもいいものかも わかりません。 何かアドバイスを頂ければ助かりますので よろしくお願いします。 長文 失礼しました。

  • ADHD傾向の強い5歳年長の息子について…

    初めて質問させていただきます。 以前より色々な質問や回答を参考にさせていただいており、改めて息子のことについてご相談したいと思います。 年中の夏に息子に軽度発達障害の傾向があることがわかりました。 おそらくアスペルガーとADHDだろうと保健所の医師には言われましたが、その後の療育センターや小児精神科では診断がつくほどではないとのことで、療育を勧められることもなく「困ったことがあったらまた来てください」と帰されました。 言語や知的な遅れがないにしても、怒りっぽく、理屈っぽく、落ち着きがなく常にテンションの高い育てにくい息子。 最初に息子の障害について知った時はショックも大きく、受け入れるのにしばらく時間がかかりました。 発達障害といってもさまざまで、耳からの情報が入りにくいなど息子に当てはまらないことも多かったので「もしかしたら診断間違いでは?」なんて疑ったこともありました。 でも私なりに色々と知識を深め、息子の様子を注意深く観察するとやはり当てはまることも多く、今では前向きに努力したい、できることは何でもやってあげたいという気持ちでいます。 現在の息子について… ・手先が不器用で、ペットボトルのフタやお菓子の袋が開けられない。お絵かきや折り紙、ハサミといったものが周りの子に比べて格段に苦手。 ・自分の思い通りになるように指示したり、思い通りにいかないと怒る。 ・歯磨き、着替えといった身の回りのことはなんとかやれる。 ・ひらがなは1文字読みならなんとかできる。カタカナはさっぱり。 ・数字はわりと好きなようで1ケタの足し算程度はできる。 ・落ち着きがなく、長い間はジッとしてられず、突如意味不明な大声を出すことがある。 ・食時中や歯磨き中もすぐに他ごとを考えて手が止まる。 まだまだ考えればたくさん気になるところはあります。 人の気持ちがわかっていたり、場の雰囲気も読めたり、親の表情で察したりすることができるので現時点で気になるのはアスペルガーよりもADHDの特徴です。 多動もありますが、衝動性や、注意が転々とするなど症状は明らかです。 衝動的にお友達に暴言や手が出てしまったりすることで、園でもトラブルが尽きません。 育て方や家庭環境を非難されたりと辛い思いもしています。 今はまだ学区外の保育園に通っていますが、来年からは小学校にあがることになります。 住んでいるマンションには同学年の子も多く、今後のご近所さんとのお付き合いなども不安でいっぱいです。 こちらではよく「療育に通って良くなった」、「目を見張るほど成長した」などとよく目にするのですが、4月の小学校就学に向けて、私にできることはどのようなことでしょう? 昨年の時点で療育を勧められなかったのは、それほど目に見える遅れがその時にはなかったということもあるのでしょうが、療育を必要とするお子さんがあまりに多いのだと後で知りました。 有料でもいいので療育と同じようなサポートがえられる機関などはないのでしょうか? ハサミや鉛筆は自宅でも練習していきたいと思いますが、多動性、衝動性、注意不欠陥についてはなにが効果的でしょう? 初めての質問、長文で読みづらいところ最後まで読んでいただきありがとうございました。 どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら光栄です。