• ベストアンサー

家で作る「お好み焼き」

Nannetteの回答

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.12

わが家のお好み焼きは広島風というか、広島市内の名も無い小さなお好み焼き屋さんの作り方 をほぼ忠実に踏襲したものです。 ・お粉   お好み焼き用の粉でなく普通の薄力粉を使い、トロトロなまでに薄目に溶きます。 ・キャベツ ザクザクと刻んだものをたっぷり用意します。芯の部分もスライスして使います。 ・ねぎ   これも食べられる範囲一杯まで刻んでたっぷり用意します。 ・もやし  冷蔵庫にあれば使いますが、水気が出やすいのであまり使いたくはありません。 ・豚肉   スーパーのお徳用の薄切り肉、お肉だけをフライパンで軽く火を通しておきます。 ・イカ・えび いいのが手に入れば使うし、無ければ無いですませます。 ・卵    1枚に1個使います。 ・イカスナック あらかじめ崩しておきます。1袋105円のものを2枚に1袋程度使います。 ・削り節  大きな袋入りで売られている出汁取り用のサバ節で十分。 ・焼きそば用生麺 マルちゃんの生麺を2枚に1袋程度使います。 ・紅生姜 ・青のり ・おたふくソース ・マヨネーズ 好みで ・化学調味料 ・胡椒 ・サラダ油 焼き方はまるで簡単でラフ、フライパンに油を敷き、溶いた粉を薄く円盤状に伸ばします。その上に キャベツ、ねぎ、肉、ラーメン、そのほかすべての具を重ね、化学調味料で旨味を調整した後、卵を 割って乗せ、周囲に溶き粉を軽くかけて落ち着かせます。 じっくり焼きあがったらフライパンを振って、宙でひっくり返して表側だった面に火を通し、もう一 度ひっくり返してから、ソース、紅生姜、青のりで仕上げるだけ。 ポイントは、あまり材料に凝らないこと。さらに美味しく…とまでは考えないこと。もうこれだけで とてもボリュームがありますし、十分に美味しいのです。

noname#183025
質問者

お礼

おはようございます(^-^) とてもご親切に詳しく書いて下さり、ありがとうございます。 実にたくさんの具材を入れて作ってらっしゃるのですね!! 特に「いかのお菓子」を結構多めに入れるという所は、斬新ですね!! 後半の連休に予定している「お好み焼き会」で、是非作って食べてみたいと思います!! 買い出しが、楽しみです(#^0^#) 回答、ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • お好み焼き

    我が家では、年に数回お好み焼きを作るのですが、具材が、キャベツ・豚肉・長ねぎ・天かす・小エビといつもワンパターンです。 そこで、皆様が「これ入れたら美味しいよ~」とおススメするお好み焼きの具材がありましたら、是非教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • お好み焼きで失敗しました・・

    昨日お好み焼きを作ったのですが、うまく焼けませんでした、材料は出汁・小麦粉・長芋・卵・キャベツ・いか・紅しょうが・桜小海老・てんかす・以上です。味は悪くなかったのですが、ひっくりかえす時にいくら焼いても柔らかすぎてとろ~って感じで崩れてしまい駄目でした。自分では少し長芋を入れすぎた気がしましたがこれが原因なのでしょうか?

  • キャベツ抜きのお好み焼き・もんじゃ焼き

    野菜嫌いの知人,お店で出るお好み焼き・もんじゃ焼きにはキャベツが入っているので食べたことがない,と言うので,キャベツ抜きで作ってあげたいと思っています. お好み焼きは,きりいかを増量することで何とか成形したのですが,もんじゃ焼きはキャベツがないと土手が作れない,どうしたもんか・・・・・・と思案中です. お知恵を貸していただけないでしょうか. もやしで代用しようとしたら,ナムルのようなくたくたもやしなら食べられるけど,しゃきしゃきは無理・・・・・・と言われてしまいました.

  • お好み焼きが苦手です。

    お好み焼きが上手くできません。今日も失敗しました(TT) 家族もイヤがるんで、作るのは年3回程度・・・。 上手くなる機会もありません。 失敗しない作り方を教えて下さい。 本日の作り方 小麦粉、出汁はカップで1:1 卵 2個 長芋 冷凍していたものを解凍して使いました。カップ1位???? キャベツ 半分弱 ネギ 2本位 具材 エビ5~6尾、イカ小さ目1杯     豚は後からのせました。 こんな感じでつくったら、 やわらかくてボロボロになりました。 どこがいけなかったんでしょうか???

  • お好み焼きを作ろうと思ったら、ホットケーキの素しかなかったら?

    お好み焼きを作ろうと思い立ち、材料をそろえました。 エビ、天かす、青のり、キャベツ、豚肉、卵、ソース、紅しょうが、カツオ節・・・ さて、粉はあったはずだな、と思っていたら、戸棚から出てきたのはホットケーキの素でした。 他に代用できそうな粉は見当たりません。 粉を買いに行くにも、ちょっと遠いです。 おまけに、ものすごくお腹が空いてます。 そんな時、皆さんだったらどうしますか? 1.あくまでもお好み焼きなので、粉を買いに行きますか? 2.ホットケーキの素で、やってみますか? 3.今日は、お好み焼きを諦めますか?

  • 関西人のお好み焼きの需要について・・・

    関西人のお好み焼きの需要について・・・ はじめまして。 コテコテ関西人の愛する食文化と言えば、 やはり粉モン!ですよね!! お好み焼きと言えば大きく分けて2つの焼き方 関西風は、ザックリキャベツにふっくら厚みのある混ぜ焼き、 広島風は、クレープ状で薄焼き、キャベツ、もやしどっさり、ソバ麺有りが 主な主流で、 やはり大阪人の風潮といえば混ぜ焼きになると思うのですが・・・ 前置きが若干長くなってしまいましたが、 粉モン文化激戦区の大阪で洋食焼き (薄焼き生地にキャベツ、紅しょうが、天カス、ちくわ、 刻みねぎなどが入り軽くソースで味付けした薄焼き。) で出店を考えています。 (テイクアウトではなく小さくても店舗として) ですが、やはり洋食焼きと言えば子供時代に駄菓子屋さんで 手軽に買えどうしても100円弱くらいの安いイメージがあると思います。 (今現在で言えばテントで出店されていますキャベツ焼き130円でしょうか) なのでそれを覆す為、もっとボリュームや食べ応え感があり 具材や味付けもおもしろくし、創作系洋食焼きで 1枚あたりの単価、豚で580円くらいでお出しできたらと 考えております。 私もコテコテの大阪人で昔からやはり関西風(混ぜ焼き)に親しみ お好み焼きが好きすぎて、いろんなお店にも足を運んだり 広島焼きを食べに行ったり、大阪発の某チェーン店、○房にも 一時、就職したりもし経験はございます。 関西風ももちろん良いのですが、私が知る限り 探してもネギ焼き、広島焼きはあるのですが、メインでやっている お店もございません。 やはり洋食焼き(薄焼き)は関西文化の味には向いていないのでしょうか? 皆様、焼き方など好みはあるかと思いますが 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • お好み焼き

    お好み焼き粉とキャベツを買いました。 当分は連日お好み焼きの予定ですが、皆さんのお勧めの具はなんですか? 私は豚肉、切りイカ、桜えび、チーズを入れてますが、バリエーションが無いと飽きそうです。 おたふくソース、マヨネーズと青のりをかけてます。

  • たこ焼きで余った具材

    昨日、たこパをしました。 余った具材をどうしようかなぁと思案中です。 粉モン連続(たこ焼きとか、お好み焼き)はパスしたいです。 細かく切った、たこ、えび、ソーセージ、ちくわ みじん切りにしたキャベツ、ねぎ、 開封した紅ショウガ、コーン 思いつくのは、紅ショウガ以外を入れたスープ(中華味かコンソメ)なのですが、他に何か良いメニューありますか?

  • お好み焼き

    こんにちわ!!! 今日の夜ご飯に、お好み焼きを食べる予定です。 私の家では、山芋を生地の中に入れています。 それに、生地にはキャベツと豚肉、もやしが入っています。 今、ダイエット中なので、ソースとマヨネーズの代わりに、醤油をかけて食べています。 これで、少しだけカロリーを消費できますか??? よろしくお願いします。

  • やわらかいお好み焼きを焼くには

    時々、家で市販のお好み焼きの素を使って、お肉とキャベツを入れてお好み焼きを焼くのですが、お店で売っているお好み焼きのように、厚くやわらかく焼けません。 ちなみに山芋は嫌いなので、それ以外の材料か焼き方で簡単にやわらかく焼ける方法があったら教えてください。