• 締切済み

中学生に携帯電話は早いものなのか。

両親に、携帯電話が欲しいといったのですが 毎月何千円も払う価値はあるのか? ときかれました。 なんて答えればよかったのかわからないです。 ということはまだ必要がないということでしょうか。

みんなの回答

  • deltaufp
  • ベストアンサー率39% (136/341)
回答No.12

「なんて答えればよかったかわからない」ということは、現状特に不便がないということですよね?それであれば、特に必要はないと思います。 僕は中学の時に親から持たされました。我家の場合は、中学生でもケータイを持つべきというスタンスだったようです。最初の月に馬鹿みたいに使ってガッツリ怒られましたが(汗) 大抵は、「友達がみんな持っていて、自分だけ持っていないと連絡が取れないので人付き合いがしにくい」などの理由になると思います。今の世の中、ケータイを中心にコミュニケーションが回ってる感じですので無いと苦慮することが多かったりしますね。学校によっては行事の中止などの連絡をQRコードを通して行ったりするところもありますし。 おそらく、高校に入ったら必須になると思います。とりあえず、必要になった段階でお願いしてみてはどうでしょうか。

noname#184692
noname#184692
回答No.11

説明出来ないのですから必要ないのでしょうねぇ。 うちの子は小学生から持ってましたが塾で帰りが10時とかなるから…、駅まで迎えに行くのに必要だったからです。 どうしても欲しいと言うならこういうどうしても必要な環境を作ってしまうって手もあります。

noname#177791
noname#177791
回答No.10

本当に必要なら、答えられるはずでしょ?

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.9

普通はね、「早いか、早くないか」じゃなく、「いるか、いらないか」だよ。 何千円って、年間にしたらいくらですか? ちょっとした旅行、豪華な食事ができるし、テレビも買えるくらいのお金ですよ。 その出費を毎年毎年しなくてはいけません。 お年玉では足らない…んじゃないですか? (今の子はお年玉をいくらもらっているかよく知らんけど) 仮に出せたとしても、自分のお年玉で出そうと思います? そんな出費を親にさせられます??? 大学生の初任給を調べてみて、もし質問者さまが自立するとしたら、携帯電話の出費はどうかを考えるべきです。 社会人だって、不要なら持ちたくもないものです。

回答No.8

私は中学生の時に持たされましたけど、必要ないと思います。 持っているといってもGPS機能+家族とのメール・通話が目的のキッズケータイでしたし、毎月パケット基本料しか払ってませんでした。 案外もっていても使わないものです。 逆にGPSのせいで親に内緒の遠出とか寄り道とか、そういったものとは無縁の中学時代でした。 今でもケータイは一度持つと連絡がいつでもつくと認識されてしまうのでうっとうしく感じています。寝てようが、まったりしてようが誰かからLINEやメールや電話が来ますから。友達ならいいですけど、先生とかバイト先の上司とかああ 持ちたい気持ちもあるのでしょうが、遅かれ早かれ持つのでしょうし今はだれにも呼び出されることのない貴重な時期ですよ。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

なんて答えればいいかわからなかった=不必要 ってこってす

回答No.6

必要があるか、無いかは、個人の問題なので、他人に聞くべきことではない。 それが分からない。と言うことは、まだ子供ということです。そういう子供の質問が沢山投稿されますが、内容をみると子供の発言なのに、どうも大人が投稿している時が多い。精神年齢が子供ということなんでしょう。 特に 5W1H とかそうですね。 No4のかたのように、確かに、サービスを利用すれば、保持するには、たいしたお金はかからない。特にキャンペーンを利用すれば、機器の値段、ランニングコストは、かなりおさえることができる。 ランニングコスト ってわかるかな? それがわかるようになったら買いましょう。コスト計算ができ、自分で、コスト管理ができ、自分にとってコストとは? なんて答えられるようになったら、自分で管理できるようなったという事です。 それが、 >毎月何千円も払う価値はあるのか? の意味です。スマホを買って、コミニュケーションが前よりも、50%よくなった。それに見合うコストだったのか? 社会人になり、一人立ちすると、少ない給料で、二者択一の選択を、毎日求められます。 同僚との飲み会、先輩との飲み会、取引相手のとの飲み会、自分の財布からたさくんお金がでてゆきます。自分がほしいとおもっていなくても。

  • maia55jp
  • ベストアンサー率61% (327/535)
回答No.5

>毎月何千円も払う価値はあるのか? 将来的な進路を決めるとか、目標を決めて勉強を頑張るとか、タダでくれくれと物をねだる 子供の考えから、そろそろ卒業してくれって意味かと 取りあえず、成績上げる事でも約束すればいいかと、携帯与えて成績落ちたら 親としては何やってるかわからなくなります。 >ということはまだ必要がないということでしょうか。 と考えてる時点で、まだまだ、自覚が無いって事です。

  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.4

うちの子供は中3と中1 携帯電話は中1と小5の時から持ってます。 今は2人ともスマホになってます。 親の携帯と家族割引で+学割なので、まっ・・・・・たくではないけど そんな何千円もかかりませんよ。 子供は学校以外のところでしか持っていませんが 結構、大人顔負けってほどの使いこなし、 メール打つのもかなり早いです。 かかる費用ですけど 携帯電話よりスマホのほうが格安です。 無駄と言えば無駄ですね。 うちの子供たちは、入学祝でもらったお金を自由に使ってて PCも持ってますから、親がどれだけ厳しいかにもよるんじゃないですかね。 とは言っても、子供の友達は全員持ってます。ので 持ってない人は、親や、しきたりか何かで厳しいのか お金もったいないからという事ではないですかね。 また、親が携帯をもっていない場合は特に、反対されるかもしれません。 通話さえしなければそんなに料金高くなりませんから。 でも私の友達の子供は小6で持っていません。 子供が携帯が欲しいと思う + 親がもったいないと思うか どうかが反発しあうのでしょうねぇ。 15か16でバイトして自分で買って、自分で毎月料金払えば 親は文句言わないでしょう。それまでは・・ 我慢かな

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.3

本当に必用なら、使用目的や用途を箇条書きした誓約書を作り、御両親の許可を得て買って貰う。 但し、その誓約書には違反した場合は解約すると言う文言を必ず入れる事が絶対条件。 これってアメリカで実際に有った『スマホ18の約束』を参考に真似る事ですが、ここまでやれば道は開けるでしょう。 御両親にも『スマホ18の約束』についての記事を見せてあげて、同意して貰った方が良いです。 スマホ18の約束について取り上げられている記事は多数有りますが、下記URLを紹介します。 http://satoroom.exblog.jp/18328968/

関連するQ&A

  • 携帯電話が欲しい・・・

    はじめまして(^^)私は今、高1なんですが、、、携帯電話を持っていません(涙)クラスにも何人か持っていない人がいますが、私の友達(ほとんど)は、みんな携帯電話を持っています(>_<)おととい、中学校の友達と花火をすると集まったが、みんな携帯電話を持っていて、それに、花火をあまりせず、みんな携帯電話をいじってて、私だけ、子供じみているなあと思った。その光景を見て、私は、「携帯電話が欲しいなぁ」と思うようになりました。私の両親は、「高校が近いんだから、携帯電話は必要ないでしょ!!別に何にも事情が無いのだから」と言っています(泣)私の姉と兄も(私と同じ高校に通ってた)高校生の時に両親に「携帯電話が欲しいから買って」とねだっていました。が、両親は話もろくに聞かず、反対していました。私は、このような光景を何回も見てきたので、なかなか、「携帯電話が欲しい」と言い出せません。今、私以外の家族全員、携帯電話を持っています。だから、私もそろそろ買いたいなぁと思っています。部活などで、お迎えを呼ぶ時とか、高校生になってから、行動範囲が広くなったから、家族と連絡を取り合うために、友達とのコミュニケーションを深めるために買おうと思っています。本体も携帯料金も自分で支払おうと思っています。私の1ヶ月のお小遣いの金額は、5000円だから、なるべく、1ヶ月、3000円~4000円までに抑えたいのです。一番、携帯料金が安いのは、どこの携帯電話会社でしょうか??あと、携帯電話を子供に持たせない親にとって、もし、「携帯電話が欲しいから、自分で買うよ。携帯料金も自分のお小遣いで払うよ」と言ったら、どのように思いますか??どんなコトでもいいのでお願いします

  • 携帯電話料

    個人事業者です。 アルバイトを雇って仕事をしていますが、アルバイトの人も仕事上で必要ということで、給料の他に携帯電話料として毎月定額3,000円だけ支払っています。 この携帯電話料は給料に含めて年末調整をすべきなのでしょうか? ちなみに、このアルバイトの人の実際の携帯電話料が月にいくらくらい使っているのか等は本人には聞いていません。

  • どこの会社の携帯電話を買ったらいいのでしょうか?

    先日、ソフトバンクの携帯電話が突然壊れたのでとりあえず解約しました。 携帯は殆ど使わずたまにメールをするぐらいで、毎月の支払いは1700円前後でした。 でも携帯がどうしても必要になる時があるのでまた買おうと思っています。 維持費を出来るだけ抑えて使うにはどこの会社のガラケーが良いですか? ちなみにパソコンは持っています。

  • 先日、携帯電話を購入しようと思い、色々なメーカーの携帯電話を扱っている

    先日、携帯電話を購入しようと思い、色々なメーカーの携帯電話を扱っているショップに行って説明を聞いたところ、毎月の基本使用量(980円)の他に毎月315円の保険料と、メール機能が不要な場合でも半年間は毎月315円の基本通信料を支払わなければいけないと言われましたが、ドコモやauのHPを見ても、どこにもそんなことは書いてありません。実際はどうなのでしょうか?

  • 中学生に携帯電話は必要か?

    中学生に携帯電話は必要か? 子供が春から中学生になり、携帯電話を欲しがっています。 欲しい理由を聞くと「塾の迎えの際に連絡するとか、友達とメールがしたい。」 からと言います。今は母親の携帯を使用し、友達とのメール交換をしています。 女房はアクセスや時間帯指定等の制限を付ければ許可しても構わないと考えてい るようですが、僕としては携帯に夢中になり勉強がおろそかになるような気がし て、携帯を与える事に迷っている段階です。 中学生に携帯電話は必要と思いますか。必要は無いと思いますか。 それらに対しての理由を書いて下さい。

  • 携帯電話から固定電話への通話料

    個人が使う携帯電話で携帯電話から固定電話に電話することが最近多くなってきたのですが、どの携帯会社が固定電話への通話料が一番安いでしょうか?現在auで2000円の無料通話のプランです。大体、毎月、200円ぐらいオーバーするかどうかという感じす。ややこしいですが、2200円ぐらい通話して1800円(基本料1600円+オーバーした分200円)を支払っている状態です。その2200円の約90%ぐらいを固定電話宛が占めています。なんとかもう少し安く抑えたいと思うのですが、何か良い方法や、この携帯会社のこのプラン安いですよみたいなアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 携帯電話の料金

    携帯電話を持ち始めて4年になります。電話料金が毎月増えていきます。月1万円以上払っています。一般の電話に比べて払っている額は倍以上です。 節約する工夫などがあれば教えてください。安くなってはいるのでしょうが、どうして携帯電話料金は高いのでしょうか? 使用しないというのが一番いいのかな?

  • 余った携帯電話代の有効利用

    毎月、auの携帯電話の使用が少なく、いつも繰り越しになってしまいます。 通話料は5000円以上は繰り越せないので、今月も多くが無駄になってしまいます。 携帯電話で何か情報が聞けるところに電話をしたいです。 フジパンの昔話のように、ただかけるだけで電話代を消費したいです。どういうものがあるか教えてください。

  • 携帯電話で何をそんなに話すの?

    僕も携帯電話を持っていますが、 毎月、無料通話分が余ってしまいます。 そんなに話することもないので、全然かけないんです。 僕が携帯電話を使うのは、 どこかで待ち合わせの時とか、そのくらいで、 何時間も話したりしないので、全然かかりません。 待ち合わせの時も、かかってくる方が多いので、 通話料0円の月も結構あります。 友達に聞くと、 「仕事除いて、大体月2万円くらいだね」 なんて言ってるんですけど、それって、普通ですか? 僕が友達いなくて寂しいやつって事なのかなぁ…。 そもそも、 よく、駅とか、歩きながらとか、話してますけど、 携帯電話で誰と何を話してるんですか? 駅で電車待ってるとき、退屈だから、話し相手がほしくてかけてみる、 と言うのは分かりますけど、 必ずしも相手もヒマじゃないでしょ? 誰にかけてるの?やっぱり友達かな? とにかく、通話料がいっぱいかかってる人、 どうしてそんなにかかるか教えてください。 僕が普通じゃないんですかね?

  • 月々一番安い携帯電話

    普段海外へ行ったりして携帯電話をあまり使う機会がないので、安く携帯電話を持ちたいと思っています。 今はPHSで、毎月900円位のものを使っていますが、 これが一番安いでしょうか? 仮に、携帯を契約して、使わない月は払わないでよい、なんていう都合の良いものはあるのでしょうか? プリペイドも考えましたが、通話料が非常に高かった気がしたので、やめました。 なにかよい考えがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう