• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子ピアノからPCに録音してみましたが音がでません)

電子ピアノからPCに録音する方法と音が出ない際の対処法

cotto3の回答

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.3

再びこんにちは #2です >4種類のうち、ステレオがよいのでしょうか? ごめんなさい4種類って言葉の意味が解りません、 モノラルにするかステレオにするかの2択であればお手持ちの電子ピアノは多分ステレオで出力されていますからステレオで録音しないともったいないという事です。 左側の鍵盤をたたくと左側の音が大きく右側なら右が大きくの様に聴こえているならステレオだということです、ステレオの方が音の広がりがありますから、それをモノラルにして録音するのはもったいないかと思いますからね。 >それと、1曲録音したものをどのようにしたら >保存できるのでしょうか? >(新しくトラック選択して録音してみたら、 >最初のものとつながってしまいました。。) 新しく録音するたびにAudacityの録音ボタン(赤丸)を押してください、そうすれば録音するたびに新しいトラックが増えていきます。 何度か録音して気に入ったものが出来たらそれを保存するというやり方で良いかと思います。 (複数トラックがある状態で一つのトラックだけを聴きたい場合はトラック先頭の「ソロ」というボタンを押して聴いてくださいね) 録音された複数のトラックの内、一つのトラックだけ保存したい場合にはトラック先頭(ソロとかあるところ)のボタンやボリューム以外のところをクリックすればそのトラック内だけが全選択されます、 その状態でファイル→「選択範囲を書き出し」してください、 ご自分が聴く、あるいは後から手を加えるものは非圧縮の形式で保存するのが望ましいです、ファイルの種類から「その他非圧縮ファイル」を選んでファイル名に適当な名前を入れて保存してください、WAV形式で保存されます。 知人に送る場合にはWAVのままではファイルサイズが大きいのでMP3形式などの比較的軽くどんな環境でも再生できる形式にして送るようにしましょう、 ただしAudacityはデフォルトではMP3に対応していませんのでLAMEのエンコーダーを導入します http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity_mp3.html この場合も先ほどの手順と同じですが今度はファイルの種類でMP3を選んで保存となります(MP3を選んでからオプションボタンを押して品質は128~192あたりを選ぶと良いでしょう) >たとえば、それに画像(動画)をつけて、mixiの動画に投稿して友達に聞いてもらいたいのですが ごめんね~ 動画エンコのことは殆ど知らないのです、 ニコ動にUPで静止画で良いならニコニコムービーメーカーの無料版がお手軽簡単なのですが、他のものとなるとまったく解っていないので回答出来ません、ご容赦くださいまし。 それでは。

renngehatti
質問者

お礼

もう感謝ですー(泣) ありがとうございます! とりあえず、 録音、保存、静止画アップまで頑張ってやってみます。 4種類は、新しいトラックを追加しようとすると、 オーディオ、ステレオ、ラベル、タイム と4種類選択になってるので、 どれにしたらよいのだろう?と思いまして。 本当に何から何まで親切にありがとうございます!

関連するQ&A

  • 電子ピアノのライン録音のノイズについて

    電子ピアノ(CLP-575)をIF(UA-33)に接続してライン録音をしているのですがケーブルがいまいちよく分かりません IF側にはRCA赤白のプラグを使えば いいのは分かるんですが・・・ ピアノ側はRとL/L+Rがありますがフォーンプラグが2つ付いたもので録音しています http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/177769/ ↑こんな感じのやつです 今の録音のやり方だとホワイトノイズがかなり大きいのですが改善する方法はないでしょうか? また、調べたところフォーンプラグにはバランス接続とアンバランス接続があるらしくバランス接続の方がノイズが少ないと・・・ CLP-575の説明書を見てもどちらなのか書いていなくて途方に暮れています もしバランス接続でてきるのであればケーブルはピアノ側はTRSのプラグ1つでその場合はL/L+Rに接続すればいいのでしょうか?また、このやり方でステレオになるんでしょうか?

  • 電子ピアノとPCの接続について。

    先日電子ピアノを購入しました。そこで演奏をパソコンに録音したいと考えているのですが、 MIDI以外の方法で(電子ピアノの音をそのまま)録音することは可能でしょうか? 電子ピアノの接続端子は、 アウトプット(L/L+R、R/標準フォーン)、アウトプット(L、R/RCAピン)、ヘッドフォン×2、サステイン、TO HOST、MIDI IN-OUT、DCイン という感じです。分かる方いましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 電子ピアノ→PC録音すると音が抜けます

    電子ピアノでピアノ曲を弾いて、PCで録音しようとしていますが、上手く録音できません。 音量が大きいときに音割れするのではなく、音数が多い・音の幅が広いときに低音がすっこ抜けてしまいます。 音数の多い和音を、サステインペダルを使って連打していると、 急に全体の音量が下がり(音がこもる感じ)、低音部がどこかへ消えてしまいます。 連打でも、コードが同じ音の連打だと比較的きちんと入ります。 コードが変化していっているときに、後の方がどんどん小さくなる感じです。 弾いている間ヘッドホンで電子ピアノから直接聴いていますが、そちらはきちんと全ての音が響いています。 ピアノ自体・ケーブル・インターフェース・ソフトのどの部分に問題があるのでしょうか・・・。 (宅録初心者・機械は苦手です。色々調べましたが、類似トラブルの相談例が見つけられませんでした。) 電子ピアノ:YAMAHAクラビノーバCLP-133(中古) 変換ケーブル:オーディオテクニカAT581A/1.5(モノラル標準×2→ピンプラグ×2・新品) 延長ケーブル:オーディオテクニカAT573A/1.5(ピンジャック×2→ピンプラグ×2・新品) 変換プラグ:オーディオテクニカATL424CS(ピンジャックL,R→φ3.5mmステレオミニプラグ) 録音ソフト:Audacity 電子ピアノのAUX出力端子から、デスクトップPCのマイク入力へ直に接続しています。 サウンドカードなどを使えば、音がきちんと拾えるのでしょうか。 どうかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 電子ピアノの機能について

    趣味でピアノをやっています。 楽譜などは読めず電子ピアノで鍵盤の光で曲を覚えて練習しています。 いま、PRIVIAのPX-500Lを使っているのですが、内臓されている曲で練習したい曲を弾いてしまった為、新しい曲がなくなって困っています。 そこで、楽曲をダウンロードなどして新規に追加できる機能がある電子ピアノを探しているのですが、見つかりませんでした。 そのような機能がある電子ピアノは発売されていますか? ご存知の人がいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。 ※楽譜の勉強をするとピアノが嫌いになってしまいそうで、どうも勉強する気になれません。^^;

  • 電子ピアノをさらに高音質に・・・

    現在、電子ピアノ カシオのプリヴィアPX730という電子ピアノを持っているのですが 参考URL http://casio.jp/emi/products/privia/px730/ 最近 音に物足りなさを感じています 電子ピアノ自体はスピーカーは12cmの物が2個だけです。 これを外部のスピーカーなど増やしたりして高音質にもっていくなら どのような方法や装備があったらいいでしょいうか? お願いいたします

  • 電子ピアノで演奏した音を録音したいのですが・・・

    電子ピアノで演奏した音をパソコンに取り込みたいのですが、 やり方が分かりません。 ピアノにはヘッドホンを差し込むところしかないのですが 取り込めるのでしょうか?? それと、ピアノとパソコンが繋げる距離にないので 何か他の機器を使って録音してからパソコンに取り込みたいのですが そういうものも教えてください。 電子ピアノはコロンビア(今のデノン)のエレンピアep-330です。 よろしくお願いします!

  • 電子ピアノを買いたい(完全な初心者です)

    こんばんわ。 私は今ピアノをちょっと弾けるように趣味程度として独学で学びたいと思っています。 しかしながらピアノは何十万、何百万、本格的なもの?だと何千万もしてしまい私には到底手が及びません。 なので電子ピアノに手をつけたいと思っているのですが、どの電子ピアノが初心者にお手ごろでさらに音もまぁまぁなものかどうか知りたいのです。 私が買おうと思っているのは、YAMAHA NP-30  casio Privia PX-110のどちらかにしようと思っています。 値段の手ごろさからNP-30が有望かなと思っています。 ご解答のほどよろしくお願いします。

  • 電子ピアノ選び

    電子ピアノを購入しようと思っています。 カシオのが最新のはプリビアPX-400Rは比較的安くて(キーボードっぽい)のですが、ピアノのタッチを再現しているとのこと。購入を考えています。 http://www.casio.co.jp/emi/privia/px400r.html その下のランクでもいいのかなーと思っていますが。 録音してPCで保存できるのがいいかとも思ってます。 (母が弾くので、やはり思い出にとっておきたいです。) どなたかお持ちの方いらっしゃいますか? ピアノのタッチと音が比較的本物に近く、88鍵あるものでその他お勧めがあれば、他社製品でも教えていただけると大変たすかります。 出力の大小は最低限どのくらいあれば音割れ等感じないでしょうか?

  • 電子ピアノの演奏をパソコンへ録音

    同じ質問がいくつかあるのですが、全く初心者ゆえさっぱりわかりません。 どなたかもう少し詳しく解説いただけないでしょうか? 電子ピアノはcasioのprivia px-300でパソコンはNECのwindows7です。 分からないなりにいろいろ調べて、電子ピアノのMIDI端子とwindouwsのUSB端子を オーディオインターフェイスなるものでつなぐことがわかり、 casioに問い合わせしたら製造中止とのことでエディオンに電話、 ヤマハから出ているケーブルでつなげることができることがわかりました。 私は、それでもう○だと思っていたのですが、 midi端子からの情報は、音ではなく楽譜のようなものであることがわかり、 再生する側によっては音が異なること、また再生するのにソフトがいることもわかりました。 そのソフトは作曲ソフトなのですよね? さらに電子ピアノによってはMIDI録音機能がついているものもあって、 その場合は、記録する楽器と再生する楽器が同じなので問題ないとのこと。 その問題ないというのは、何が問題ないという意味なのでしょうか? そのままCDなどをパソコンに録音するのと同じということでしょうか? また、そういう電子ピアノであるか否はどこで見分けるのでしょうか? 一番やりたいのは、弾いた曲をパソコンを通して友達に聞いてもらったり、 アドバイスしてもらったり」したいです。 一番簡単なのは、マイクとヘッドホン出力をケーブル1本でつなぐということですが、 これは破損の恐れ、あるいは、音が昔のラジオのような音になるとのことですので、 難しそうですが、MIDI端子を使ってやりたいです。 (これも思ったような音にならないとの説明もありましたが) 超初心者なので年配の人に説明するように詳しく説明くださる方、 また図解などその流れを詳しく説明してくれているサイトなどありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Privia PX-720 PCとの接続について

    質問おねがいします。 さっそくですが、近々Privia PX-720の購入を考えているのですが、この商品はPCと接続して録音をする、ということは可能でしょうか?  もしできないのならほかに同じような価格の電子ピアノで可能な機種はありますでしょうか。 http://casio.jp/emi/privia/px720_720c.html もし可能であればなにを使えばいいのか教えてください。 よろしくおねがいします。