• 締切済み

電子ピアノのライン録音のノイズについて

電子ピアノ(CLP-575)をIF(UA-33)に接続してライン録音をしているのですがケーブルがいまいちよく分かりません IF側にはRCA赤白のプラグを使えば いいのは分かるんですが・・・ ピアノ側はRとL/L+Rがありますがフォーンプラグが2つ付いたもので録音しています http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/177769/ ↑こんな感じのやつです 今の録音のやり方だとホワイトノイズがかなり大きいのですが改善する方法はないでしょうか? また、調べたところフォーンプラグにはバランス接続とアンバランス接続があるらしくバランス接続の方がノイズが少ないと・・・ CLP-575の説明書を見てもどちらなのか書いていなくて途方に暮れています もしバランス接続でてきるのであればケーブルはピアノ側はTRSのプラグ1つでその場合はL/L+Rに接続すればいいのでしょうか?また、このやり方でステレオになるんでしょうか?

みんなの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.8

こんにちは。 YAMAHAのクラビノーバは何度かPAでライン取りさせてもらってます。 ケーブルはベストチョイスだと思います。 L/L+Rというのはライン出力で、フォーンプラグがR側を挿さっていなければ左右がミックスされたL+Rが出力されて、R側が挿されればLの音だけが出力されてRと合わせてステレオになりますよ。という意味です。 ノイズが多いのは、ピアノからの入力が小さいので、UA-33で増幅するのですが、それはピアノやUA-33の自己ノイズも増幅する事になっている状態、と考えられます。 対策は、多くの回答者の指摘されるとおりですが、すこし踏み込んで説明しておきます。 YAMAHAをはじめ楽器のライン出力のほとんどは楽器パネルのボリュームコントロール連動になってて、ボリュームを大きくするとライン出力も大きくなります。 内蔵スピーカーの音が大きすぎれば、ダミーのフォーンプラグをヘッドフォン端子に挿すか、機種によってはスピーカーオフスイッチがあるので、それを使って内蔵スピーカーを切ります。 自分の演奏音をモニターする必要があるなら、UA-33にモニタースピーカーかヘッドフォンを接続して、そちら(INPUT MONITOR)でモニターします。この方法ならモニター音量を好みに調整しても録音に影響しません。 また、楽器の出力を大きくしておく(フルボリュームでは大きすぎるかもしれません)とUA-33のライン入力レベル-10dBuに合わせられます。 思いっきりピアノの鍵盤を弾いて、UA-33のINPUT3(AUX)のPEAKランプが点灯するかしないか、もひとつしないか位にボリューム調整すると最もノイズが少なく音質も良い音になります。 もちろん鍵盤をしっかり弾かないと録音レベルも上がりません。 音質やノイズはUA-33のモニターで聴く通りになります。

回答No.7

はじめまして♪ 製品組み合わせとしては、リンク先のケーブルを利用している状態が、基本的にベストなはずです。 (バランス接続は、ピアノ側に存在しませんので、考える必用も有りません。) 鍵盤を葉へ敷く叩いた、最も大きな音が出た時に、インターフェース側が入力オーバーに成らない程度というレベル設定にしておけば、基本的にはモンダイは無いのですが、、、、 まず、どんな機器でも、音が出ていない時に、ボリューム全開にすれば、残留ノイズが聴き取れます。 モンダイは、実際の音が有る状態に対して、ノイズが気にならない程度にする事です。 この他に、音の加工、エフェクト機能が備わっているようですので、この部分でノイズが増えてしまっている、という可能性も考えられます。演奏時に聞きやすいのは良いのですが、録音してみると弱冠ノイジー、という事はあり得ます、ピアノ側のエフェクトを控えて、録音後の編集ソフト側でエフェクトを追加してみても良いでしょう。 実際の演奏音は、プロが仕上げた音源に比べて、非常に平均レベルは低く成ります。 プロの録音環境も、最初の部分は同じで、録音後にあれこれ編集時に手を加える事で、平均音量が大きく感じるようにするんですよ。 (具体的には、一瞬の大きな音を違和感が出て来ない程度に潰し、聴こえてほしい小さな音を大きめにし、音が無い部分はノイズが感じられないように押さえ込んで、最大上限値に余裕度を持たせた分、全体レベルアップを行なったりします。) ノイズと演奏音は相対的なので、一定のノイズが在った場合でも、演奏音を大きくすれば、その分、ノイズは少なく感じられます、このため、基本的には「大きな音を出し、その次ではレベルを抑える」という連携で、最初のノイズが後に大きく増幅されないように工夫しましょう。

回答No.6

>> バランス接続の方がノイズが少ない // CLP-575はアンバランス出力しかないので、バランス接続は不可能です。また、UA-33もステレオ入力はRCA端子だけなので、その意味でも不可能です。 いずれにせよ、バランス接続は一般家庭ではまず必要ありません。外来ノイズに強いのがメリットですが、敷地の端から端まで引き回すようなことがなければ、まず問題になりません(業務用だと数10~100m以上になるのでバランス接続が必要なのです)。 >> このやり方でステレオになるんでしょうか? // なりません。 R端子は右チャンネルのみ、L/L+R端子は、R側を接続していないときは左+右、R側を接続したときは左チャンネルのみを出力します。従って、ステレオ出力のためには、必ずRとL/L+Rの両方にプラグを差す必要があります。 1つの端子でステレオ出力ができるのはPHONES端子のみです(もちろんアンバランス)。 >> 改善する方法はないでしょうか? // 原因としては、3つの可能性が考えられます。 1つめは、CLP-575の出力そのものにノイズが乗っている可能性があります。これだと、基本的に改善の余地がありません。 2つめは、レベル設定の問題です。CLP-575の出力ボリュームと、UA-33の録音ボリュームをそれぞれ調整して、いちばんノイズが小さくなる組み合わせを見つける必要があります。一般的には、CLP-575側を大きく、UA-33側を小さくするのがセオリーですが、色々試してみて下さい。 3つめは、接続ケーブルの問題です。高価なものは必要ありませんが、あまりにチープなものだとノイズに弱いことがあります。質問文にあるクラスの製品(1000円/3mペア程度)であれば、問題ないでしょう。 CLP-575にはUSBメモリに直接録音する機能があるので、これを使うのも1つの手でしょう(取扱説明書51ページ)。

noname#203203
noname#203203
回答No.5

ヤマハのカスタマーか購入店に問い合わせた方が問題解決が早いのでは? ネットで電子ピアノ(CLP-575)の仕様を眺めただけなので、的外れかも知れませんが。 ・仕様に録音再生の項目があるので、電子ピアノ(CLP-575)自体に録音機能が有るのでは? ・CLP-575のUSB端子にUSBメモリを接続すれば、録音出来そうですが・・・ ・AUX(RCA)出力は、外部のアンプに接続する為で録音用では、ないのでは? ・IF(UA-33)で録音するのであれば、使用法を見直した方が宜しいかと・・・

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.4

CLP-575説明書 http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=61823&_ga=1.157616506.1340079695.1398216471 USBメモリに44.1kHz・16bitのWAVで録音できるようです。 この方法だとノイズが最小かもしれません。 動作が確認されたUSBデバイス機器 (CLP-535/CLP-545/CLP-575/CLP-585) http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=62107&_ga=1.157616506.1340079695.1398216471

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

電子楽器は内臓のスピーカーで再生するのが基本的でそれで気にならない程度のノイズであれば十分と言うことでしょう。 内部の回路を触れない限り対策は限られますが、効果的なのはできる限り楽器のボリュームを大きくし、録音側の入力ボリュームを低くします。 これで音楽と雑音の比率を大きくすることができ、ある程度はノイズを相対的に低くできます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

I/FのAUXへ入力しているのであれば、出力レベルが低すぎるのだと思います。 モノラルなら、フォン-フォンのケーブルでINPUT2(ギター)をローインピーダンスに切り替えて入力してやると良いのだと思います。 ステレオで取りたいのであれば、ミキサーを間に入れ、ミキサーのLINEOUTをAUXへ繋ぐのが一般的かと。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

電源にノイズキラー回路や機器を入れるのが効果的かもしれません。

関連するQ&A

  • バランス アンバランス 基準レベルについて

    +4dBuバランス、-10dBvアンバランスとよくいいますが、例えば+4dBuバランスをTRSフォーンで接続する機器同士をアンバランスのフォーンプラグで接続したらレベルは変わってしまうのでしょうか?教えていただけたらありがたいです。

  • 変換プラグによるノイズを心配しています

    TRSフォンとRCAピンを、変換ケーブルを用いて接続したいのですが、それによるノイズを心配しています。 用途はDTMです。 とある本に、 「アンバランス型は、バランス型に比べてノイズが乗りやすい」 「アナログ端子しかないスピーカーは、配線にかなり気を付けないとノイズが乗る」 とあったので、ただでさえノイズの乗りやすいケーブルに変換アダプタを用いると、どうなるのか心配です。 また、上記「配線にかなり気を付ける」とは、具体的にどのような点に注意すべきでしょうか?

  • バランスケーブルをアンバランス出力に繋げますか。

    お願いします。 TRSフォーン型のバランスケーブルを4本購入しました。 リズムマシンというMIDI楽器からオーディオインターフェイスに接続 したいのですが リズムマシンの出力はアンバランス仕様であり オーディオインターフェイスの入力はバランス仕様 です。 そこに購入してしまいましたので上記のTRSフォーン型バランスケーブル を使用したいのですが使用出来るでしょうか。 You Tobe動画でリズムマシンのアンバランス出力からミキサーのバランス入力に TSフォーンアンバランス端子を接続して使用しているのを良く見かけるのですが この度はそこにTRSフォーンバランス端子を接続したいのです。 その際良く見られるTSフォーンアンバランス端子のケーブルの方が TRSフォーンバランス端子ケーブルを接続するより音質的に有利だから 沢山の人がその様な接続の仕方をしているのでしょうか? また実際に私が行おうとしているTRSフォーンバランス端子のケーブルは 仕様出来るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • TRSフォン入力について padaw

    TRSフォン(バランス)はノイズをキャンセルできるのがメリットですが、音質が変わる為、PAの方々はそれを嫌ってあえてアンバランス接続する人が結構いると本に書いていたんですけど、アンプ入力がTRSと記載されている場合、アンバランスケーブルを接続しても問題ないのでしょうか?あれはそれを「推薦」してるだけで、どちらにするかはこちらの判断ということですか?

  • RCAプラグとフォーンプラグそのまま繋げられますか

    訳あって、片側がRCAプラグ、もう片方がフォーンプラグのケーブルを作成したいのですが、問題ないでしょうか? フォーンプラグがもし「TRS(3極・モノラル・バランス)」でしたら無理だと思うのですが、「TS」でしたら、2極のアンバランスですので、いけそうな気がするのですが、どうでしょうか?

  • 電子ピアノ→PC録音すると音が抜けます

    電子ピアノでピアノ曲を弾いて、PCで録音しようとしていますが、上手く録音できません。 音量が大きいときに音割れするのではなく、音数が多い・音の幅が広いときに低音がすっこ抜けてしまいます。 音数の多い和音を、サステインペダルを使って連打していると、 急に全体の音量が下がり(音がこもる感じ)、低音部がどこかへ消えてしまいます。 連打でも、コードが同じ音の連打だと比較的きちんと入ります。 コードが変化していっているときに、後の方がどんどん小さくなる感じです。 弾いている間ヘッドホンで電子ピアノから直接聴いていますが、そちらはきちんと全ての音が響いています。 ピアノ自体・ケーブル・インターフェース・ソフトのどの部分に問題があるのでしょうか・・・。 (宅録初心者・機械は苦手です。色々調べましたが、類似トラブルの相談例が見つけられませんでした。) 電子ピアノ:YAMAHAクラビノーバCLP-133(中古) 変換ケーブル:オーディオテクニカAT581A/1.5(モノラル標準×2→ピンプラグ×2・新品) 延長ケーブル:オーディオテクニカAT573A/1.5(ピンジャック×2→ピンプラグ×2・新品) 変換プラグ:オーディオテクニカATL424CS(ピンジャックL,R→φ3.5mmステレオミニプラグ) 録音ソフト:Audacity 電子ピアノのAUX出力端子から、デスクトップPCのマイク入力へ直に接続しています。 サウンドカードなどを使えば、音がきちんと拾えるのでしょうか。 どうかアドバイス頂けると嬉しいです。

  • TRS(バランス)とTSフォンもしくはRCAの接続

    スピーカー関連に詳しくないので質問させてください USB-DAC(UA-55)側が TRS標準タイプ(バランス)メス で出力されていて そこからY字ケーブルを使い TRS標準タイプ(バランス)入力インピーダンス 30kΩ のパワードスピーカーと TSフォーン・ジャック(アンバランス)もしくはRCAピン・ジャック(アンバランス)、-10dBV、54kΩ以上 上記のパワードスピーカーに出力しようと思っています そこで質問なのですが DAC出力がTRSで出ていますが 途中TRSタイプのY字ケーブルをはさみ、そのY字ケーブルにTRSとTSを接続して使用する という事はやっても大丈夫なのでしょうか? TRS(バランス)にTRS(バランス)とTS(アンバランス)を同時に接続する事になるので悩んでいます

  • 電子ピアノからPCに録音してみましたが音がでません

    電子ピアノ(privia px-300)の演奏をパソコン(NEC)へ録音するため、 以前質問されていただき、大変わかりやすい回答いただきましたのでやってみたのですが、 ド素人なもので、いきなりつまづいてしまいました。 以下行った手順です。 オーディオインターフェース:BEHRINGER ( ベリンガー ) / UCA202 U-CONTROL、 接続にケーブル:HOSA ( ホサ ) / CPR202を購入し、 privia px-300の背面の「LINE OUT」のRにHOSA CPR202の赤プラグ、L/MONOに白プラグを、 BEHRINGER UCA202の「INPUT」のRにHOSA CPR202の赤のRCA、Lに白のRCAを刺し、 BEHRINGER UCA202のUSB端子はPCに接続、電子ピアノの録音。 使用したソフトはAudacityです。 再生してみたところ、 全くパソコンから音が出ません。。 パソコンは消音になっていないのは確認しました。 録音されてるであろう表示はしっかり表示されているのですが、 なぜ音がでないのでしょうか? できれば、初心者でもわかるような説明していただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願いたします。

  • AudioFire8のバランス出力について

    ECHOのAudioFire8というインターフェイスを使っているのですが、出力を一つ分配したくてHOSAのインサーションケーブルを購入しました。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^TRS203^^ そして繋いでみたのですが、グレー側からしか音が出ません。 これはアンバランスで接続されているという事ですよね? 同じケーブルをBEHRINGERのDEQ2496のAUXアウトに繋いでみると両方から音が出ました。 AudioFire8の本体にもコンソールにもバランスとアンバランスを切り替えるスイッチのようなものは見当たりません。 +4dBuと-10dBVを切り替えることはできますがこれは関係なさそうです。 現在機器の入力側はTRSフォン-XLRキャノンでのバランス接続、出力側はTSフォン-RCAピンでのアンバランス接続で使っています。 このケーブルでは分配して出力することは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子ピアノとPCの接続について。

    先日電子ピアノを購入しました。そこで演奏をパソコンに録音したいと考えているのですが、 MIDI以外の方法で(電子ピアノの音をそのまま)録音することは可能でしょうか? 電子ピアノの接続端子は、 アウトプット(L/L+R、R/標準フォーン)、アウトプット(L、R/RCAピン)、ヘッドフォン×2、サステイン、TO HOST、MIDI IN-OUT、DCイン という感じです。分かる方いましたらどうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう