• ベストアンサー

運用と実務の違い

運用と実務の違いについて質問です。 パソコンやイントラの管理の話です。 パソコン運用管理者とパソコン実務管理者という役職があるのですが、 運用管理者はパソコンの設定などを行い、実務管理者は運用管理者への作業指示や、実際の使用方法や要望の提案・取りまとめを行う者、という考えで正しいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.2

例えば、サーバーのシステム管理者は、ユーザの追加/削除、共有フォルダのアクセス権の設定など、システム的な設定をするコンピュータ上の”権限”を有していますが、それらの操作はシステム管理者の”勝手な意思”で(やろうと思えばできるけど)実施してよいものではなく、業務上の管理者が判断(承認)により実施されなければなりません。 特殊なケースでは、この両者が同一人物である可能性もありますが、通常は別の人物が担当します。 システム管理者には、そういった操作を行うためのシステムの知識のほかに、勝手な操作を行わないという倫理観も求められます、 具体的な業務の振り分けは組織ごとに決定されるものと思います。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

とある会社の役職の話でしょうから、その会社の人に聞かないとわからないです。

関連するQ&A

  • シックスシグマの実務での運用

    シックスシグマの実務での運用について教えてください。 例として、下記の状態で、シックスシグマを運用できている、と言えるでしょうか? (例) ある生産現場のある工程では、1人の作業者が手作業でその工程を完結させています。 熟練の作業員であり、また作業の方法は作業基準書に厳密に基づき、毎回同じ動きを繰り返しています。 そして、その工程で製品を1つ処理するために、平均300秒の時間がかかりますが、人間がやることなので所要時間にはバラつきがあり、その標準偏差は10秒だとわかりました。 たまたま気がそれていた、とか、材料原料がかたまっていた、とか、いろいろな理由で、10秒程度の誤差は出ているようです。 また、このバラつきが正規分布しているかどうかをグラフで確認してみたところ、見た目は、正規分布に良く似ている形となりました。 理論上、データのバラつきが正規分布に従っている場合は、全体の99.73%は、標準偏差3つ分である30秒以内に収まっているということになります。 今回の例も正規分布に似た形で分布しているので、全体の99.73%は、誤差が30秒以内に収まっているはずです‥。 上記の例が、純粋な理論上の話というより、生産現場における実運用として、どの程度妥当性があるといえるでしょうか? ・いくらバラつきが正規分布に似ているように見えても、人間の作業者の動きを、正規分布を前提とする Six Sigmaで捉えるのは不適切、なのか?  それとも ・作業時間のバラつきは見た目、正規分布に近いので、Six Sigma は生産管理上、十分運用可能だし、改善に役立てるべき、なのか? いかがでしょうか。

  • 輸出貿易管理 実務について

    プラント・エンジニアリング会社で、社内の輸出貿易管理の窓口(事務局)をしています。 輸出に関わる対外窓口ではなく、社内取りまとめだけなのですが、部内に輸出貿易管理令など、いまいち流れが分かる者がいなくて困っています。(異動してしまいました) 輸出貿易管理について、規程類作成や内部監査もしていますが、しどろもどろで恥ずかしく、もっと勉強したいのですが、社内管理実務初心者向けの書籍などご存じの方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「管理」「運用」「保守」の意味の違いを教えてください。

    「管理」「運用」「保守」の意味の違いは何でしょうか? MCPの試験範囲のページや、IT系求人広告にもこれらの言葉の記載がありますが、 これらの言葉の意味・使われ方の違い・ニュアンスを教えてください。 よろしくお願いします。 (「機器やネットワークなどの面倒を見ること」だということはわかるのですが、たとえば、作業内容の難易や、作業形態、作業対象によってこれらの言葉は区別されているのでしょうか?)

  • サーバー構築、運用、管理が学べる書籍教えてください。

    はじめまして。 部署で使用するWeb、ファイルサーバを構築、運用、管理をしたいのですが、 中途半端な知識しかなくそのようなことが学べる本を探しています。 構築というのはREIDなどハードシステムも含むゼロからということです。 私のサーバ関連の知識としては自宅PCでApacheを動かしたことがあるくらいです。 ネットワークの初歩(情報リテラシレベル)も分かっているとは思ってます。 しかし実務のサーバ管理となると全く別次元でいろいろノウハウが必要なことがあるのではないかと思っています。 実際に、実務などでサーバの管理などを任されているプロの方いらしゃいましたら、 よい書籍や情報源がありましたら教えてください。 ハードシステムの選び方、考え方や、運用方法などが学べる実務向きのものを探しています。 宜しくお願いいたします。

  • 運用管理の仕事について

    約半年前からサーバー運用管理の仕事に就いた者です。 ですが会社に行っても、ほとんど仕事がなく、私だけ暇でしょうがなく、仕事に嫌気をさしてます。 仕事といえば来たときと帰るときの確認作業と、 データ更新作業、週一回のホームページの更新作業、LTOテープの交換ぐらいです。 一日の殆どの時間が仕事がない状態です。 障害対応などは、リーダーまたは、先輩が対応するので横で見てノートを取るぐらいです。 実際、対応したのは、半年居て、一度だけです。 ネットワークの障害などは、別の業者が対応しています。 仕事を指示してくれる先輩に、「仕事ありませんか?」と聞いても 「ごめんね。私も仕事ないんだよ」と言われます。 私の以前に居た運用管理者もあまりに暇だったのですぐに辞めてしまったらしいです。 勝手にサーバーをいじってデーターを消してしまったら他の方に迷惑が掛かると思い、 与えられた仕事の時以外、触る気が起きませんでした。 そのため暇な時間は、業務に関連しそうな勉強をしていました。 しかしこのままでは、スキルアップが望めないと思い自分でもできる仕事を探したいと思います。 そこで忙しそうにしているリーダーに「仕事を手伝わせてください」と言うのは 逆に邪魔なだけで、リーダーの仕事を軽んじており、リーダーに失礼でしょうか。 サーバー運用管理をしている皆様は、障害などがなく余裕のある時 どのように仕事をしているのでしょうか? また、仕事がないときは、どのようにし見つけて、いらっしゃいますか? 宜しければ、ご指導お願いします。 サーバー環境は、win2003サーバー50台の主にイントラネットの管理です。

  • 登録販売者の実務経験について

    初めまして、 今年度(28年度)の登録販売者試験を受けた者です。 合否はまだ分からないですが、仮に受かっていたとして制度についていまいち理解出来ない部分があります。 自分でも色々調べましたが、見るところによって書いてあることが若干違いどれが正しいのか分からないので質問させて頂きます。 過去5年間のうちに実務経験2年以上で管理者等になれるということですが、これは試験前の実務でも良いということですか? 去年の9月から薬剤師、登録販売者がいるドラッグストアに勤務しており、レジや品出し等の業務、お客様からお薬相談を受けた時に資格者へ繋いだり、そういう場面に一緒にいて、横でお薬相談の内容を聞いているようなこともありました。 これは実務経験になるのでしょうか? 実務経験の規定がいまいち理解しきれていないので分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

  • 電子会計実務検定と会計ソフト実務能力試験との違い

    電子会計実務検定と会計ソフト実務能力試験との違い 現在転職を考えており 経理などの勉強をしています。 実務経験が全くないため、今度簿記2級、3級を受験しますが それ以外にも有利な資格を取得したいと思っています。 中小企業の求人には、「弥生会計が使用できる方」とか 「勘定奉行が使用できる方」などの記載をよく見かけますし 簿記をいくら勉強しても、会計ソフトが使用できないと難しいのかなと実感しました。 自分なりに資格を探したところ 「電子会計実務検定」と見つけました。 初級からの受験になりますが、弥生会計や勘定奉行など 使用ソフトごとに試験が分かれているので より実務的なのかなと思うのですがどうなんでしょうか? ただ他の質問で取得するなら「会計ソフト実務能力試験」をとったほうがいい とのコメントも見かけました。 「パソコン財務会計主任者」の資格に関してはHPを見ても 特にどのソフトというわけではなく、パソコン会計全般に関しての資格かなという感じでした。 個人的には、それぞれの会計ソフトの勉強が出来 随時試験を受けれるという点で「電子会計実務検定」の資格のほうが有利かと思いますが 実際のところはどうなんでしょうか? 経理関係について詳しいかた教えてください。

  • 2級電気工事施工管理技士の実務経験について

    製造業の工場で設備保全の職員をしている者です。 自らが電気工事をすることはありません。 電気科出身ということでよく電気関係の保全補修の計画・発注を任されます。 円滑なかつ安全な作業計画の実施とキャリアアップのために2級電気工事施工管理技士の資格を取得しようと考えています。 調べてみると試験を受けるのに実務経験が必要だと知りました。 ここで教えてほしいことは 1.「電気工事業」に登録している企業でないと実務経験は認められないのか 2.実務経験1年とは365日分の実務経験なのか 3.1週間以下の細かな工事でも実務経験と認められるのか 4.隔日で同一工事をした場合、工事をしなかった日は実務経験としてカウントされないのか 以上の4点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • システムの運用・保守・管理って??

    今、転職活動中です。 3年前はPGの仕事をしていました。 検討中の案件が「業務システムの改善、本稼働に従い保守・改善・管理」というお仕事内容です。社内SE経験が望ましい、との事なのですが、実務経験なくても知識があって意欲的な方なら・・・という事で応募しようと思っています。 前の会社で仕事で経験したことは、PGの要素にプラス導入・ユーザーサポート・マニュアル作成・設計?と少人数のため、なんでもやっていたのでどこがそれに値するかさえわかりません。 実際、ACCESSの知識があると望ましいとの事なのですが、運用・保守・管理って何をするのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 法律事務所の違い

    不動産購入を担当している者です。不動産の問題で法律事務所からコンサルティングを受けていたら,会社の上のほうから,いまの法律事務所はあまりにも保守的だからもっと積極的に(裁判を含めて)物事を進める法律事務所に変えてくださいとの指示がありました。法律事務所によって保守的とか,積極的とかそのように違いがあるものでしょうか。(わたしは,日本で運用されている法律は一つしかないのですから,保守的とかそういった違いは法律事務所によって無いように思うのですが...)