• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライブ名変更のトラブル?)

ドライブ名変更でお気に入りが表示されなくなるトラブル

374649の回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.3

>ドライブ名変更のトラブル? との表題ですが、文脈から判断して基本的なことが違うように感じます。 ドライブ名を変更するときは必ず未使用のドライブ名を指定しなければなりません、不特定なUSB機器などはOSが判断してドライブ名を割り当てます。 >メモリーカードリーダーは内部でUSB接続されており、一度BIOSでDisabledにした後”D”E”の各ドライブ名を変更後、BIOSでEnabledに変更して、自動で”F,G,H,I"が割り付けられたものと思います。 ドライブ名を変更するのにBIOSの設定は変えません、コンピューターの管理で空いているドライブ名に変えていきます、場合によってはダミーのドライブ名を使い書き換えることもあります、当然USBマウスが使えないということもありません。 >indows7 Home 64bit版で、HDDを分割して、分割した方の”J”ドライブにフォルダを作り、 お気に入りをそちらに移しました。 OSでデフォルトで設定されているフォルダなどは普通は移動しないほうが良いと思いますが移動する場合は注意が必要です。 USBの設定は元に戻して、今のお気に入りの内容をCSVファイルかExcelファイルなどにテキストで保存してIEのファイルのインポートで読み込んでみてはどうでしょうか。 エクスプロラーでドライブ名、ファイルの確認はできるのでしょうか、他にやり方が解らなければ、取り敢えず設定を元に戻して見て最初からやり直してみたらとしかアドバイス出来ません。

hanareu4
質問者

補足

説明不足と、文脈がおかしなため誤解を招いたようで申し訳ありません。 デフォルトの(工場出荷時)状態ではHDDはC:のみでした。 (ディスクの管理で見ると、回復パーティションは別に有りますが。) Windowsのディスクの管理でパーティションを分けたところ 新しいパーティションはI:になってしまいました。 この時、光学ドライブはD:,カードリーダーがE:F:G:H:を占有していたため、 新しく作ったHDDの領域がI:になってしまいます。 そこで光学ドライブをE:にし、新しく作ったHDDの領域をD:にするため、 とりあえずカードリーを認識させないために、BIOSでUSBをDisabledにした次第です。 おわかりいただけたでしょうか。 説明が上手く出来ずご迷惑をおかけしました。

関連するQ&A

  • ドライブ名が勝手に変更された

    先日USBメモリーをパソコンにつないだ時ドライブ名は(J:)でした。そしてプリンターに附属しているカードリーダードライブが(H:)でしたが、作業を終えてUSBメモリーをとりはずし次回また同じUSBメモリーをつないだ時ドライブ名が逆になっていました。その後プリンターのカードリーダードライブ名が(H:)から(J:)に変更されたままです。なんかすっきりしないのですが、元にもどす良い方法が有りますか?宜しくお願いします。WindowsXPです。

  • ドライブの表示変更は?

    困っています。 マイコンピューターで表示されるアイコンの名前をわかりやすいものにしようと名前の変更で変更しました。 AドライブやCドライブはそのままで、外付けで取り付けているHDやDVDマルチドライブ、USBメモリーなどにだけです。 以前は・・・ F:外付けHDD G:メディアリーダー(CF用) H:メディアリーダー(メモリースティック) といったようにしていました。 しかし、接続する順番や、タイミングで割り付けが変わってしまいます。 当然あいている順に割り当てされるので仕方がないのですが、ショートカットをディスクトップに作って作業をしているので一回一回変わってしまうのはめんどうだったのでコンピューターの管理で手動で割り当てを指定しました。 F:外付けHDD G:外付けDVDマルチドライブ H:メディアリーダー(CF用) I:メディアリーダー(メモリースティック) と変更したのですが、マイコンピューターで表示される○○○(G)の○○○の部分の表示名が、なぜか変更前に使っていた「メディアリーダー(CF用)」が表示されてしまいます。アイコンではDVDドライブとして認識されているのですが・・・ そこで、ドライブを選択して名前の変更をかければいいだろうと思いクリック下のですが名前の変更が出てきません。 一度DVDドライブを削除して再インストールしても認識されると同じように表示されてしまいます。どうしたら変更できるのでしょうか。

  • ハードディスクのドライブ名について

    以前、内臓HDDをC、D、Eドライブで割り当て、外付HDDをG、Hドライブで割り当て使用していましたが、何回かUSBのメモリーリーダを使用している間に、外付HDDが、G→H、H→Iにそれぞれ変更されてしまいました。このような場合、元に戻す方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドライブ名変更後のトラブルについて教えて下さい。

    500GのHDDを50Gのシステム専用と450Gの個人データにパーティション分けをしました。その時、個人データ用のローカルディスクが出来たので、ドライブ名をDにすべく、CD/DVDドライブ名を一つずつ下げました。(DをEへ、EをFへ)その後、DaemonTools などで仮想領域にマウントをしても自動再生されません。。(ドライブを開くと動画データなどは再生可能) ドライブ名の変更について色々調べたのですが、システム関係はCドライブに入っているから、ドライブ名を変更してもほとんどのソフトは作用されない。という事でやってみたのですが、直す事は可能でしょうか?? これは関連付けのような問題なのでしょうか? とても困っているのでよろしくお願い致します。

  • ドライブ文字の変更でクラッシュ

    GA-EG43M-S2H (rev. 1.1)でBIOSをF7aに更新したものです。 BIOS設定でFDDをDIABLEにします。 もちろん、Bootの優先順位からもFDDをはずします。 OSはVistaでAドライブの存在が無いことを確認します。 ドライブの管理でDドライブだったUSBメモリーをAドライブに変更します。 そのとたんに、シャットダウンとなり再起動してしました。 それから、OSに入ると3分くらいで必ずフリーズです。 OS再インストールするもエラー画面が出てきてインストールもできません。 こうなるまでは、安定して使用できてました。 このUSBメモリーは他の多くのPCに使用してきています。また、同様にドライブ文字をAに変更して使用してきました。 PC自体がクラッシュしたことさえも初めてです。 すべてのAT互換機を含めて、こういう事をしてPCがイカれる事ってよくあるのですか?

  • DVDドライブ名変更方法

    ドライブ名変更方法を教えてください。 仮装ドライブをパソコン(ビスタ)にインストールしました。 コンピューターの中に、DVDドライブ(G:)が新たにつくられました。 USBメモリーをパソコンに差すと、コンピューターに「リムーバブルディスク」と表示されるので、何を表しているのかを分りやすくするために「USBメモリー」に名前を変更したんです。 そうすると、 仮装ドライブの名前が、DVDドライブ(G:)から、 DVDドライブ(G:)USBメモリーって変わってしまったんです。 (G:)の右側に文字が付くって、あるんでしょうか? このUSBメモリーの文字を消したいのですが、ドライブ名を変更出来ないんです。 仮装ドライブをアンインストールして、レジストリも消して再インストールしても、DVDドライブ(G:)USBメモリーになってしまいます。 ドライブ割り当て文字を(G:)から(H:)に変更するとUSBメモリーの文字は出てこないんですが、(G:)に戻すとDVDドライブ(G:)USBメモリーになってしまいます。 今後は(G:)を使わなければ良いんでしょうが、気になります。 ドライブ名は変更出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Cドライブ内のフォルダ

    Dドライブに移動させたお気に入りフォルダをCドライブに戻すときに失敗してしまい、ユーザーフォルダ内の自分の名前のフォルダとお気に入りフォルダが統合?されてしまいました。IEでお気に入りを開くと、ミュージックやピクチャのフォルダまででてきてしまいます。元に戻すにはどうしたらよいでしょうか?

  • IE10のお気に入りの保存先をDドライブに変更する

    Windows 8 ProですがIE10(インターネットエクスプローラー10)のお気に入りの保存先をDドライブの任意のフォルダに変更するにはどうすればいいですか。 お気に入りフォルダをローカルディスクDにドラッグしても、「ローカルディスクDにリンクを作成」と出るだけで実行するとローカルディスクCのお気に入りフォルダへのショートカットが作成されるだけです。 どうしたらDドライブへお気に入りの保存ができるようになりますか? 私の記憶が確かなら?IE9ではインターネットオプション→全般→設定で画像のような画面から変更できたように思うのですが、IE10からはできないです。 方法がわからなくて困っています。よろしくお願いします。

  • ドライブ名変更された?

    WindowsXP Home SP1なんですけど 外付けFDのドライブ名がAからVに変更なってしまいましたどうやれば直るでしょうか? あとドライブ名を固定できるツールありましたら教えて下さい(カードリーダ 外付けHDのドライブ名固定のため)

  • マイドキュメントのドライブ移動でのトラブル

    Windows7PCに買い換えました。 前のXPでは外付けHHDにマイドキュメントを移動していたので 今回も同じようにしようとやっていたらおかしなことになってきてしまいました。 (1)CドライブからDドライブ直下にお気に入りやマイピクチャを移動しようとしたら 「フォルダー"マイピクチャ"を別のシステムの"D:¥"にあるフォルダに”ダウンロード”にリダイレクトしますか? リダイレクト続行するとそれらを分離したり、既定の場所を復元できなくなります。 リダイレクトを続行しますか?」と出ます。 怖くて外付けHHDはおろかDドライブにすら移動できません。 マイピクチャにあるピクチャを壁紙に使用しているのでこういった警告が出るのでしょうか。 「はい」にしたら壁紙に使えなくなるのでしょうか。 続行して問題はないのでしょうか。 Dドライブでなく外付けHHDに移動しても問題ありませんか? (2)そんなこんなであれこれやっているうちに 「スタート」→「ユーザー名」で個人フォルダーを開いたら マイドキュメントやマイピクチャ、マイミュージック、お気に入りなどと並んで「ローカルディスク(D)」が表示されていました。 ショートカットではありません。 これを消すにはどうしたらいいのでしょうか? (画像あり) (3)また今朝PCを立ち上げたらデスクトップに「ローカルディスク」というフォルダが勝手にできていました。 これはどうしたらいいのでしょうか。 ちなみにフォルダの中は空です。(画像あり)