• 締切済み

うつ病について

うつ病闘病一年になります。投薬治療はきちんと受けています。ひと月前あたりにはだいぶ具合も良くなって来ていたのですが、肉親の手術や、知り合いの死去などで、また具合が悪くなってしまいました。終日頭がカ~ッとしていてモヤモヤ感が取れません。また何をするのも億劫で怖ささえ感じます。疲れすぎて外出も出来ないです。 主治医は、時間の経つのを待つだけです、と言うだけで特にこれと言った解決法は提示されません。ただ、たまに調子の良い時もあって日中テレビなどを観ています。この何とも言えない頭のモヤモヤ感をやわらげる方法などないでしょうか?

みんなの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

注射を打って劇的に変わればいいんですが、 この病気はそうともいかないんですよね。 モヤモヤについてはご自身がまだ気付いてない感情が 心に残っているので、なんだかしっくり来ない感じなんだと思います。 変わりたい等ありましたら民間のカウンセリングが良いです。 これも朝になれば劇的に変わるというものでもありませんが、 モヤモヤが晴れたらすっきりすると思いますよ。 いろんなことがあって落ち込んだり気分が優れないかと 思いますが、たしかに時間が解決してくれたりします。 ただ質問者様の場合は、うつ病も絡んでいるので、 感情の処理がうまくいってないんだと思います。 その際は第3者のサポートを受けるのも手です。

urappi
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.1

>なにをするのも億劫で怖ささえ感じます。 これがうつ病の特徴です。 1.何とも言えない不安感 2.何をしても無駄だと思う。 3.テレビを見ていても楽しいと思わない。食事をしてもおいしいと思わない。 主治医のおっしゃる通り、時間が経つのを待つだけというのも正しいと思います。 私の例ですが、宗教を利用しました。天理教です。別に天理教の信者でもなんでもないですが、母が子供のころに天理教にお世話になった関係で毎年お布施をしているので、天理教の教会の職員の方も私を歓迎してくれました。 することは、朝晩のお参り。 1日中なにもすることなくぼんやりしているより、外に出てからだを動かすことができた。人としゃべることもできた。それだけで少しは楽になったと思います。少しは。 特効薬はありません。どんなにあがいても時間がかかります。私の場合は完治するのに10カ月かかりました。1年2年のかたもいらっしゃると思います。 参考になったかどうかわかりませんが、運動を日課にとりいれるのがいいと思います。

urappi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で休職中の過ごし方について

    うつ病のため通院中で9月末まで休職中です。毎週月曜日、火曜日と木曜日は早朝のゴミ出し以外は、外出するのが億劫なので一日中家の中にいます。しかし、テレビを観ても、パソコン操作しても楽しくありません。だらだらと時間が過ぎていき不安感と恐怖感が増幅していきます。何かよい過ごし方があれば教えていただけませんか?

  • うつ病の薬は何にどう効くのですか?

    睡眠障害、集中力の低下、慢性的な疲労倦怠感、頭痛、発作(外出中に突然涙が止まらなくなったり、頭が小パニックになり走り出してしまう)、不安感から部屋で涙が止まらなくなったり、嫌なことが頭から離れなくなり、頭も体も動けず寝込んでしまうといった症状があり、自分でうつ病ではないかと疑っています。諸般の事情から働くことができず、家に閉じこもる毎日が続いている状況です。慢性的な自殺願望があります。 通院していないのですが、もしこれがうつ病だとして、病院で投薬を受けると、薬は何にどのように効くのでしょうか?自殺願望があると書きましたが、むしろ私はいつでも死ねると思えるから、まだ本格的におかしくならずに済んでいると感じていて、もしうつ病の薬に自殺を抑制する(死ぬのが怖くなる或いは死にたくなくなる)作用があるのであれば、余計におかしくつらくなってしまいそうで、薬を服用したくありません。 うつ病の薬の作用などについて教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • うつ病(休職中)からの復職について

    現在、うつ病で休職し始めてから5ヶ月弱が経っている30歳半ばの者です。休職を開始した時には、体重も激減して立ち上がれない状態でしたが、休職して3ヶ月経ったあたりには、ある程度順調に回復し、段々とできることが増えていきましたが、それ以降は、あまり回復していないように感じている状態です。週に5日ぐらいは、朝5:30頃に起きてウォーキングやサイクリングを1時間ほどしております。しかし、日中は、ほとんど外出することもなく、家でゴロゴロ(読書やパソコンや家事の手伝いぐらいはしますが・・・)しているような状態です。たまに、仕事に対する不安や焦燥感が強く1日中寝込んでしまう日もあります。主治医からは、徐々にデイケア等に参加してみてはどうかとの話しもあり、最初は週に3~4時間のセッションに参加するぐらいから始めようと思っているのですが、デイケアに行くことを考えても億劫で不安になります。うつ病等で休職されて、復職を果たされた方は、どのような気持ちになった段階で復職をされましたか?自分では仕事をしていたときの自分が信じられないぐらいに自信がありません。でもやっぱり、このぐらいの時期になると無理してでも徐々にストレスに慣れていった方がいいものなのでしょうか?それとももう少しゆっくりした方がいい時期なんでしょうか?本来は主治医に相談すべき話しですが、診察のときは若干元気に振舞うくせもあり、自分の内面の不安がどこまで伝わっているかもわかりません。実際に経験された方や専門家の方の話しを聞きたいと思い投稿しました。長文ですいませんがご教示ください。

  • 鬱病ではなかったみたいです

    ネットの鬱病診断では、だいたい軽症から中等程度と出ていまして、こちらで依然症状を説明して鬱病の可能性もあると言われたので、私ももう結構しんどいと思っていて、放っておいて悪化しても怖いと思い、思いきって心療内科に行ってきました! 症状は 2年前くらいに人間関係などで精神的ダメージがありそこから物事を深く深く色んな角度から見て考えてしまうようになった。 しかも自分の悪い風に悪い風に考えてしまい、行動に起こした訳でもないのに頭の中で浮かんだ事に対してモヤモヤして自分を責める 今自分こんな事考えた?自分最低!などと罪悪感がぬぐいきれない (考えすぎている事は自分で理解している) のにモヤモヤが消えない。 睡眠、食欲は普通にあるけど小さい悩みが常に消えない 行動は積極的で元気を振る舞っているので周りは誰も私の異変には気付かない でも一人の時はいつになっても消えないモヤモヤがしんどくて泣いたり自分を責めてしまう。 考えすぎなのはよく分かってるけど、最近は、なぜか自分は最低な母親、と思ってしまい自分の可愛い子供達なのに、子供を見る度に胸が痛む時があるんです。←これが一番辛いです。 これらを踏まえて病院に思いきって行ったのですが、鬱病ではなくあなたの性格です。と言われました。 病気じゃないのかとホッとしたのは事実ですが、じゃあこのモヤモヤはいつ消えるのか不安になりました。ただの性格なんでしょうか。でもこんなに考えるようになったのは2年前からで、以前の自分は楽観的で細かい事は気にしない性格だったので、いまの自分は本当の自分ではないと思うのです。 一度脳にダメージを受けて変わってしまった性格はなかなか治すことは出来ないのでしょうか。それか他に考えられる病いなどはあるのかな、、と心配になってきました。 今あるのは罪悪感、自分を責める、考えすぎる、消えないモヤモヤ です。 はたからみたら、私は幸せなんです。 幸せな環境なのに心から楽しめない自分が辛い 病院では投薬も必要もないし、カウンセリングもしなくて大丈夫。と言われました。 評判のいい病院だったので、なんでもかんでも病名をつけて薬で儲けようとしてる医師ではないというのはよく分かりましたが、カウンセリングはしたかったなぁ~と帰ってから思ってしまいました。 カウンセリングは紹介してもらって行きたかったのですが、カウンセリングは病院を通してではなく自分で探すのでしょうか? この今抱えている積み重なった小さい悩みを聞いてもらったら少しでもスッキリするかなと思ったのですが(>_<) 自分で解決するしかないのですかね。 強くなりたいです。考えすぎの性格を直したいです。 どうしたら良いのでしょうか(;_;)

  • 現実逃避してしまいます

    犯罪にあいました。何度もあいました。心のなかのもやもやが消えず、現実逃避してしまいます。一番顕著なのは買い物に走ってしまう事です。買い物すると心のもやもやが一時的にスッキリします。お金がなくともやけくそで買ってしまいます。どうでもいいと思ってしまうのです。でもあとで罪悪感も感じます。精神科医に長くかかってますが、その話は一度だけ主治医に聞いてもらっただけです。リストカットもしました。投薬は受けています。薬は気持ちを嫌な辛い過去を触れなくてすむような心持ちにしてくれますが、その代わり現実逃避的行動に走ってしまうようになってしまいます。今は結局心の中のどうしようもないもやもやが消えてくれない限り、薬でごまかしても駄目なんだと感じているのです。とても苦しいです。やはり心の中の医療的な徹底的お掃除が必要でしょうか?

  • いつも焦燥感、不安感、うつ病?

    32歳 男 転職歴:1回(1年前、営業事務→営業) 平日は会社があるので家から出ますが、 土日など休みの日は、何もやる気が無く一日中家の自室に閉じこもって テレビを見ているかパソコンで知恵袋やネットをしています。 友達や彼女はいません。 唯一の楽しみは週2回ほど、行きつけのバーで一人ゆっくりと飲む酒だけです。 実はその間も、上司からの課題や客先からのメール等仕事のことが頭から離れずにいます。 外出した際は、上司からのツッコミ対応を考えて報告しなくてはならないことも外出することが億劫になる原因です。 かといって売り上げ数字もあるし・・・・ よく「誰もがそのような状況でもきちんと生活して生きている。だからあなたもがんばりなさい」 「じゃあ、あなたはどんな仕事をしたいんだ?何をしたって同じことがあるんだよ!」 といわれます。 ということは、自分は 「みんなが出来ていることを出来ていない自分って・・・」 「何をしたって同じならば、何をしてもダメ・・・」 要に何も出来ない自分では?と思います。 自分自身に自信ももてません。自信がないので、覇気も無いと思います。 そしてなんか、いつも何かに追われているような気がして、何をしていても安堵感を得られません。 学生時代は、消防官を目指していました。 チームワークと規律を重んじる世界で、会社の為というよりも社会の為ということが第一で、 人の役に立つ仕事で働くことを生きがいと感じられると思ったからです。 自分に合う職種ってなんだろうと悩んでしまいます。 自分はうつ病なのでしょうか?

  • うつ病時の気力充実

    社会人4年目男です。 今月初旬にうつ病と診断され、1ヶ月の休職中です。 来月頭からの復職も視野に入れて、先日診察に行ってきましたが、 医師から復職はまだ早いと言われ、2週間の休職延長となりました。 復職するなら毎日体調が良くて、気力が充実している、家でボーっとしているのが 逆に苦痛なぐらいで何かしたいと思える、復職に対して自信があることが条件ですと言われ、 私自身、うつ病発症の原因となった仕事から離れることで気分的な落ち込みや 憂鬱感はなくなったのですが、『気力』が戻ってきません。 一日中TVやインターネットをしたり、ベッドの上でごろごろ、家で過ごすことがほとんどで 外出したいと思いません。人と会うのも億劫で家事も面倒に感じます。 気力が戻ってこないと復職も難しいと思うのですが、何をすれば気力が戻ってくるのか 分かりません。抗うつ剤を飲み始めて1ヶ月近く経ちますが正直効いているのかも よく分かりません。 気力を充実させるためにできることって何かありますでしょうか?

  • これはうつ病?

    これはうつ病? 現在20代前半の社会人です。 半年前にうつ病と診断され、抗うつ薬での治療を続けていますが、全く薬が効かず、自分は本当にうつ病なのかと疑問に思ってます。 そもそも私は中学生の頃に脅迫神経症のような症状で悩んでいました。『○○できなくなる』と考えると、その○○が本当にできなくなってしまうのではと過度に怖くなってしまう症状です。例えば、寝れないのではないかと考えると、恐怖心が沸き、本当に寝れなくなる。勉強ができなくなると考えると、勉強に全く集中できなくなる。楽しいことが楽しくなくなると考えると、楽しいことすら手につかなくなるといったような具合です。当時は何をするにも邪魔が入り、何もかもが怖くなってしまう正に異常な精神状態でした。毎日がつらく、常に死にたいと思ってました。 高校生・大学生で、「何もかもどうでもいい」と何事も諦めることによって徐々に克服していきました。脅迫神経症にさらされそうになると、「何事もどうでもいいこと」と投げ出すことによって、今日まで生きてきました。 しかし、現在その後遺症からか、少しでも仕事上プレッシャーにさらされると、すぐに「死ねば楽になる」と投げ出すことを考えてしまう。複雑なことを考えようとしても、すぐに頭が思考することを放棄してしまう。心は中学生のころに疲弊しきっており、もうこれ以上の精神的負担を与えないように何事からも逃げることを考えており、もはや何をするのも億劫なのでずっとベッドで寝ていたいです。でも、社会はそうさせてくれないので、社会を生きていく活力がないことですし、死ぬしかないと考えています。 以上、長文になりましたが、質問は二点。 一.私は本当にうつ病なのか。(私の場合、中学生からの慢性的な虚無感、自殺願望が体に染み付いており、病気というよりも自分の価値観となっている気がします。) 二.正常な精神状態を取り戻すにはどうすればよいのか。(もはや正常な精神状態が何か分からないが、小学生の頃は、夢や希望があり、いじめを許さないような正義感、倫理観の強い人でした。今は夢も希望も全くなく、ニュースでいくら惨忍な事件が起きても何も感じないほど、心が乾ききっています。小学生のころのように生き生きとするのはどうすればよいでしょう。) 以上、ご回答をよろしくお願いします。

  • あなたの最もお薦めのワンデーコンタクトは何ですか?

    (1)あなたも愛用するお薦めワンデーコンタクトは何ですか? (2)その銘柄が最もオススメ出来る理由を綴って下さい。   (3)一般的に最もリーズナブル、と申すかまあ、最もコスパの高いワンデー銘柄は、何ですか? (4)2ウィークと比較して装用感とかは、どうですか?特に変わりませんか? (5)私は2ウィーク愛用者で、ワンデーは装用した事が有りませんが、日中に目がゴロゴロする等で、ほんの30秒ほど外して装用しなおす事もたま~にあります。 ワンデーは、2ウィークと違い、外したり付けたりしてはいけないと言いますが、それは一体なぜですか? 2ウィークだと良くてワンデーだと駄目である理由を、目がゴロゴロする等で一度外したワンデーを再度付け直すと、こんな不具合・不利益が生じます等といった注意と共に解説して欲しいです。 (6)実際には、ワンデー愛用者でも、日中、やむを得ず、一瞬、外しても、普通に付け直して終日、装用してはる方も、割と多くいて、然るに、特に眼の不具合など生じてはいないのではないでしょうか? まあ、決まりは守るのが望ましいでしょうが。 それとも、ワンデー愛用者は、何らかの理由でやむを得ず日中に一瞬でも外したら、殆どみな必ず直ぐ処分してスペアを開封して付け直してはるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • ふわふわ感・ふらつきが良くなった人はいませんか?

    57歳の主婦です。 健康だけが取り得だった自分が、20年程前からふらつき・ふわふわ感があり外出するのに不安があります。 具合がいい時は友達と出かけたりもしますが常にめまいのことが頭から離れることがなく前向きになれません。いろんな病院にも通い漢方も飲んだりしてきたがよくなりません。 めまいとうまく付き合っていくしかないと思いながらも何か良い手段はないものかと思っています。 少しでも良くなった方がいましたら教えてください。  

このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ11にアップグレードしたら、DCP-J572Nでスキャンができなくなりました。どうすれば解決できますか?
  • パソコンのOSをウインドウズ11にアップグレードした後、DCP-J572Nでのスキャンができなくなりました。どうすれば解決できますか?
  • ウインドウズ11へのアップグレード後、DCP-J572Nでスキャンできなくなった問題について教えてください。どうすれば解決できますか?
回答を見る