• ベストアンサー

遺産分割の調停弁護士は必要ですか

fict923ikayomaの回答

回答No.3

相手が弁護士をつけたら弁護士をつけざるを得ないでしょう。調停委員の方は弁護士さんのいる方の話をしっかり聞きますから、弁護士さんは必要だと思います。残念な風習ですが。

cimulsara56
質問者

お礼

有難うございます。回答をしていただき感謝しています。

関連するQ&A

  • 遺産分割調停

    父が亡くなる以前からお世話になっていました弁護士が色々調査して遺産分割調停の申込をしましたが、1回目の調停のとき相手方の弁護士の方と知り合いだったのか、方向性を変えてきました。信頼関係を築けないので終わりにしましたが、それから自分で調べ、調停員の方に伝えました。そうしますと書記官の方が訴訟に切り替えてくださいというのです。弁護士の方も色々でなかなかいい弁護士にめぐり合えません。調停をこのままにする事も出来ないとすると、一度調停を取り下げるのがいいのかと考えます.新しい弁護士の方を決めるのにも時間がかかりますし、又調査にも時間がかかります。このような場合今ある金額は後見人が親族に渡していますが,このままキープするにはどのような手続きをしていけばいいのでしょうか。

  • 遺産分割調停手続きについて

    家庭裁判所から調停期日通知及び照会書が来ております。 わからないことがいっぱいで不安ですが、 詳しい方がいらっしゃれば下記の件、教えて下さい。 1)あらかじめ実情や意見を伺いたいとのことで回答書を期限厳守で 依頼されていますが必ず期限厳守の必要があるかどうか? また回答書には細かく回答しなければいけないのか? 2)調停の申立てがあり調停期日が決まっていますが、 申立人と顔合わせることもあるのか? 3)きっと話し合いがこじれそうなので 裁判になるかと思いますが、最初から弁護士をつけた方が得ですか? また申立人が遺産目録に生命保険の証券番号や銀行の口座番号をわかっていることはそういう弁護士などに依頼しているんですかね?

  • 弁護士って、こんなもんですか?

    妻の度重なる不貞が原因で、離婚調停の申し立てを 行いました。 妻が調停に出席しないので、 法律事務所の相談へ行きました。 あれよあれよと話が進み、 今回の離婚について弁護士と契約する事になりました。 その時に、調停だけではなく、 訴訟まで進むパターンだと思われるので、 着手金の設定が高くなります。と言われました。 着手金50万円を支払いました。 弁護士は、 「奥様が次回、欠席ならば調停不調で訴訟を起こす気で いきましょう!」との事でした。 「調停だけで終わっても、 訴訟まで進んでも、印紙代の2万円しか 変わりませんから。」と言われました。 そして、2回目の調停・・・また妻は欠席でした。 家裁には欠席するとの連絡があり、次回は必ず 出席するとの事でした。 弁護士は、次回欠席なら、 理由はなんであれ、調停不調にして、 訴訟を起こすと言っていたのに、 「奥様、次回は必ず来ると言ってますね。 次回にまわしましょう。」と、言い分を変えました。 訴訟の準備をするので、 奥様との出会いから、今日までの事を詳しく記して 持ってきてくれ。との事でしたので、持っていきました。 でも、弁護士は訴訟を起こす振りをしていただけで、 実際は、調停でだいたいの片が付くと予想していたように思います。 そして、3回目の調停の時、妻は出頭してきました。 あっさりと離婚は決まりました。 離婚が成立したので、報奨金を着手金と同額支払うように 言われました。 調停たった1回で、着手・報酬で100万って、どうなんでしょうか? 経済的利益はゼロ円です。 なんとなく無知な自分が、 弁護士に踊らされただけのような気がしてなりません。 こんなものなのでしょうか?

  • 調停終了後の遺産分割について

    近日調停で遺産分割が一部確定します。 相続人は全部で5名、今回調停で内2名が申立人となり残り3名が相手方となっています。自分は相手方です。 次回調停で「遺産の総額の確認」と「申立人の相続分の確定」が終了することになっています。この2点は申立人の要求項目です。この2点について話し合いが完了し双方合意、調停は次回で終了、調停調書が作成されることになると調停人から聞いています。 調停で確かに申立人の遺産は確定しますが、当方3名の遺産分割はここでは話し合われていません。後日我々の遺産分割が確定し、遺産分割協議書を作成することになります。 その際当然申立人に協議書に署名、捺印を依頼することになりますが、内容について関わってほしくありません。 次回調停調書の作成にあたり、念のため「相手方3名に対する遺産分割について一切異議申し立てしない」旨の条項を加えてもらうことは可能でしょうか? もし可能な場合、申し出の仕方、文章の書き方など、アドバイスあればお願いします。

  • 遺産分割調停で印鑑証明書

    父が亡くなり、遺産分割で調停までいたりました。 相手(腹違いの姉)は弁護士をつけてまして、 父の通帳の照会をしたいと印鑑証明書を求められましたが、 違うところに使ったりしませんか? 私の方は弁護士をつける余裕もないのでとりあえず調停人に言われるまま書類を持っていったりするつもりですが、 話し合いが不成立の場合審判になった時はやはり弁護士をつけるべきでしょうか?

  • 弁護士会の紛議調停について

    依頼していた弁護士に不満があり紛議調停を申し立てて来月に弁護士会に 行くことになりました。どうゆう点に気をつけて話しをしたらいいでしょうか? 私が弁護士に対して不満を持った点は依頼する前に  「大丈夫、大丈夫。裁判になっても勝てる」 と言っていたのに実際に契約をしてから事務所に呼ばれたら開口一番に  「もう無理だから、この辺でやめない?」 と言われて・・・となりました。私は  「けど弁護士費用も払っているし先生が最初、勝てるって言ったから依頼したので  頑張ってして欲しいです」 と私は体調を崩していたので新しく弁護士を探したりする元気は、 その時はなかったので。上のように言いました。そしたら継続してしてくれましたが、 その後、電話で話している時に、いきなり  「私は、もう無理、出来ない。次の弁護士もアンタが勝手に探して。」 と一方的に切れられて先生は、すぐに契約終了の事務処理に入られました。 私は新しい弁護士を体調を崩している状態でも探しに行ったんですが 引き受けてくれる弁護士さんも見つからず、それに新しい弁護士さんが見つかっても 1から依頼することがあるので、お金が余分にかかってしまいます。 私が依頼していた弁護士には私が体調が悪いということは最初から言ってあったので 自分の都合で途中で契約を放り出すんだったら次の弁護士をせめて用意しておいて 欲しかったという気持ちがあります。 なので私は紛議調停では新しく引き受けてくれる弁護士を見つけてくれるのと 払った弁護士費用を返して欲しいということを言うつもりですが私は訴えは 聞き入れてもらえるでしょうか?

  • 弁護士が代理人、本人と話すことはできないのか?

    ご存知の方お願いします。 今ちょっとしたトラブルがあり、相手が弁護士を代理人たてました。 私は弁護士との話し合いに応じるつもりで、一度話し合いの日時を決めたのですが、こちらの事情で話し合い日時を1ヶ月先延ばしにしてほしいと連絡しました。その後弁護士からすぐ「それなら調停を申し立てる」との連絡がきました。 相手とは一度も話し合いをしていないし、裁判所で争って関係が悪くなるのはイヤなので、調停には持ち込みたくありません。 そのことは弁護士にも伝えて一度会う約束をしましたが、「このまま手続きの準備をすすめますのでご了承ください」と言われました。 弁護士は裁判に持ち込む気はない、調停のほうが話し合いやすいと言っています。でも調停で解決しなければ、どうするつもりかは分かりません。弁護士がめんどうだから調停にしたいだけで、相手が本当に調停での解決を望んでいるのか疑問です。 相手の本心を確認したいのですが、連絡はすべて弁護士にという内容証明が来ているので、会いに行くわけにもいかず、困っています。 なにか相手の本心を確認する方法はありませんか? 私は相手の弁護士の態度の悪さにも腹が立っていて、この弁護士との話し合いではうまくいかないような気がしています。自分の問題なので、今のところ私は弁護士に依頼するつもりはありません。

  • 遺産分割の調停中です。

    遺産分割の調停中です。 遺産分割をするにあたり、3件の問題で悩んでいます。 (1)相続人は相手方A、相手方B、申立人C(私)の計3人です。 「生前贈与・特別受益を考慮して平等に遺産分割をしたい」という趣旨で調停申立をしました。相手方Aは弁護士を雇っています。他2人は個々で挑んでいます。 1年4ヶ月の調停が過ぎやっと調停案が出ました。内容は生前贈与・特別受益を考慮しない分割方法でた。相手方Aは調停内で、生前贈与と特別受益を被相続人の預金から受け取ったと認めました(口座の履歴などで証拠もあります)が、弁護士は「これは相手方Aの財産を被相続人に預けていたものでそれを返してもらったので生前贈与でも特別受益でもない」と反論しました。それについて弁護士は証明していません。被相続人との借用書も勿論ありません。法律家と思えない発言に呆れて言葉が出ません。 調停委員会では贈与について全く触れず、裁判官・調停委員会が出した調停案は、弁護士の主張にそった案にしか受け取れない内容です。 調停で生前贈与・特別受益を考慮しない考え方をする事があるのでしょうか?今後どのように対応すればいいでしょうか? (2)不動産の件でももめています。相手方Aとの共有名義の建物があり、以前は被相続人1人で住んでいて 亡くなった後、相手方Aの家族が入居しています。 生前、被相続人が壁に傷を付けたとしてその修繕費588万円を請求してきました。588万の金額も根拠 が無いし、名義人の承諾も得ず勝手に工事したものに対して認めない。と反論してもこれも調停案では  「被相続人の負債」ということで債務の清算をするとなっています。(相手方Aは業者にまだ588万支払っていません。応急処置ということで90万は支払っているそうです) 被相続人の付けた傷が無いところも工事の見積もりに入っていることも指摘しましたが、調停委員は、私に、「傷だけの見積書を出しなさい。いくら口で説明してもだめです。」とも言われました。私の方でも業者に見積もってもらいましたが、傷だけの見積もりは20万~50万位と言っていましたが実際に工事に入るわけではないので見積書は出せないと思います。まだ支払っていない588万のリフォーム代を被相続人の負債と認める気は無いです。 私は、すでに入居している建物の使用料を請求しています。調停内で支払い請求の通知はしましたが全く回答がありません。内容証明郵便で通知する考えですが、内容は契約書を交わすやり方がいいのか、使用料 の請求をしたらいいのか、迷っています。(調停中に内容証明郵便を送るのは可能でしょうか?) (3)最後に生命保険ですが、相手方Bが受取人になっていて、調停委員は、総資産額のうち生命保険額が 33%を占めるのでこれは「特別受益」という考えをしています。調停が審判に移行された場合法的見解はどうなのでしょうか?(ちなみに生命保険の受取人を最初は相手方Aでしたが、被相続人が亡くなる4ヶ月前に相手方Bに変更されています。誰も知りませんでした。この行為は相手方Bに多く残したいという被相続人の遺言にもとれると私は考えています。) 調停委員は、「出された調停案が審判でも同じ結果になります。」と言っていましたがそんなことを言う権限はあるのでしょうか?「弁護士を雇ってない私は法律の素人である」という見方をされているように思ってしまいます。 今後は弁護士を雇った方が良いのでしょうか?

  • 弁護士の罠でしょうか?

    妻から離婚調停を起こされています。 妻は弁護士に依頼していて私は依頼していません。 2回目の調停のときに妻側は離婚は絶対譲れないと言っていて私が離婚に応じないのなら 調停を続けても意味がないので次回で終わりますと調停員に言われました。 調停ではほとんど何の話し合いもされず形式的に調停をやっただけで 調停員も弁護士の言いなりみたいな感じです。 調停のときに、もし離婚に応じてもよい条件があれば次回の調停で言ってください。 と何度も言われたのですが 条件って和解金とゆうか解決金のことかと思うのですが 例えば私が高額の解決金を要求したところで妻側は拒否して調停は不調で終了させて 裁判のときに私が無理な要求をしてきたことと 離婚に応じても良いと言った事実は残ってしまうので裁判で離婚に同意しないと言っても 調停で条件が合えば離婚に応じてもよいと言っていると言われると不利になりますよね・・・ 弁護士にとってみれば素人相手の離婚ってちょろいものなのでしょうか・・・ また離婚裁判ってどれぐらいの期間なのでしょうか? 比較的早々に決着するのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 離婚調停で弁護士に依頼するメリットはあるか?

    妻の「離婚して欲しい」から、 家庭内別居、そして別居(妻子は妻の実家)して2年程経ちます。 その間、離婚調停、子供との面会交流調停、夫婦円満調停と話合いの場はあったが、 離婚したい妻と、離婚を考えてない自分の話合いの溝は埋まらず、今に至ってます。 ただ、今までの妻の対応や、妻や子供から送られてくる手紙の文章から、 離婚に踏み切ろうかと、最近考え出しました。 そして、妻からの手紙の中で、 「離婚を考えてもらえる様になったら、こちらに教えて下さい。私から離婚調停を申し出ます。」 と記してありました。 私としては、こちらから離婚調停を申し出て、 妻のやりたい放題、言いたい放題の主張に先手を打とうと思うのですが、 (最初の離婚調停時、書いてある項目 (養育費・慰謝料・財産分与・年金分割等)すべてを要求してきた) 相手が申し出る前、にこちらから申し出るメリットは、実際のところあるのでしょうか。 あと、今までの調停を踏まえ、調停委員によっては相手に偏った話をし、 時間に追われた形で話し合いを進めて終わってしまい、 こちらの満足いく相手の回答、及び満足いく話し合い、 それと、上記に記した中の、妻からの不当な請求等を踏まえ、弁護士にサポート役として、 依頼しようと思うが、実際高額な金額を払ってのメリットはどうだろうか? (以来しようとしている弁護士は、初めの調停時から相談している弁護士です。) 長文になりましたが、アドバイス願います。