• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心付け・お車代の袋について)

心付け・お車代の袋について

minn00001の回答

  • ベストアンサー
  • minn00001
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.2

この度はおめでとうございます。 関西で結婚式関係の仕事をしていますが、 お心付けはお札を折らないサイズの封筒でいただくことの方が多いですね。 でもポチ袋の方もいらっしゃるのでお家によるのではないでしょうか。 表書きは「寿」でご両家のお名前が多い気がしますが、正直あまり気にしていません(笑) 私達にお気遣いいただくお気持ちが嬉しいですから・・。 大概最初のご挨拶の時にそっといただくことが多いです。 他のスタッフがあまりいないところでご両親からお渡しくださいます。 ご親戚のお車代ですが、こちらで新幹線や飛行機を手配する場合はもちろん金額の通り支払えば良いのですが、ご本人に手配していただいて後からお金でお渡しする場合はうちはキリの良い金額でお渡しすることになっています。ですのでこの場合は5000円とか10000円じゃないでしょうか。 両親は主催者側になりますので普通は渡しません。 お姉様家族も奈良から大阪でしたら宿泊の必要はないように思いますが。 せっかくだから、とご両親と泊まりたいだけだったらお二人が出さなくても良いのでは? ご自分の側なのですからそのようなことは旦那様に予定を聞いて対応してもらえば良いかと思います。 お見送りできないのが気になるようでしたら、当日席札に置くお手紙に一言書き添えておくのはいかがでしょうか。そしてさらに新婚旅行のお土産でフォローということで。 楽しい一日になれば良いですね!

関連するQ&A

  • 心付け&お車代の袋について

    結婚式を控えているのですが、受付・美容スタッフ・介添え人・主賓・担当者・遠方からの招待客等の方々に心付け&お車代を渡そうと思っています。 そこで袋についてなんですが、小さなぽち袋と大きなお札をおらないタイプの袋がありますよね。前にお札を折らないほうがいいような事を耳にしたのですが、主賓や遠方からの招待客等には10000円~を予定しているのでこちらはお札を折らないタイプの袋で問題がないように思うのですが、3000~5000円程度の心付けに大きな袋だとどうなのでしょう・・。 出来れば格差をつけないのと、こっそり渡すためにも全部小さなぽち袋にしてしまいたいのですが、失礼になったりするのでしょうか? やはり大きな袋(お札を折らない袋)の方が良いのでしょうか? これから予定されてる方・経験済みの方アドバイスよろしくお願いします。

  • お心付けについて困っています

    6月にホテル挙式予定の新婦です。 新郎のご両親が、「お心付けを渡さないことには気がすまない」とおっしゃるので、お世話してくださるホテルスタッフへお渡しすることになりました。 ホテルの担当さんは、「基本的にいただいていません」と言っています。が、「いっさい受け取っていません」とは言わなかったので、差し出されたものは受け取っているものと思われます。 こういう場合、お渡しするタイミングとしては、いつが良いのでしょうか? 普通は、当日最初に顔を合わせた時ですよね? 「基本的に受け取っていない」ということは、見つかるとマズイということでしょうか? とすると、こっそり(?)渡したほうがよいのでしょうか。 現金を入れる袋も、目立たないのでポチ袋のほうが良いという意見と、きちんとした所定の封筒に入れるべきという意見とで割れています。 初めてのことなのでまったくわからず、困っています。 どなたか経験者の方がいらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • お車代と心付けについて教えてください!

    お車代と心付けについてよく分からないことがあるので教えていただきたいです。 (1)まず遠方からいらっしゃる旦那の親族の方にお車代を二万円包みたいのですがどの袋にいれたらいいのでしょう? ポチ袋にすでにお車代と書かれたものやちゃんとしたご祝儀袋などどれに入れたらいいのか分からないです。 水引きなど・・・分からなくて混乱してます<(_ _)> (2)金額によって入れる袋はちがうんでしょうか? (3)もう1人は受付をしてくれる義妹に3千円を包むのにどういう袋がいいですか? 画像などでこういうのがいいよ!というのがあったらありがたいのですが。 それぞれどういう袋に入れた方がいいのか細かく詳細を教えていただけたら嬉しいです。画像があれば心強いのですが。 ネットで調べすぎてどうしたらいいのか分からなくなりました。 (4)二万円という金額は一万円札を二枚いれてしまって大丈夫ですか? (5)それぞれ表書きに何を書いたらいいのか教えてください。 新郎側なので新郎の名前だけでいいんですかね? 名字だけでいいのですか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式での親の役割(心づけなど)

    今月末に親族のみで挙式・披露宴を行います。結婚式当日に美容関係の方などに心づけを渡そうと思っていますが、新婦がヘアメイク、着付け、介添え人の方すべてに渡す余裕はあるのでしょうか?(フロアスタッフやコーディネータの方には新郎の親から渡してもらうつもりなので、心配ありません)うちの両親は遠方から来る親戚の対応で頭が一杯のようで、どうもあてになりません・・・。当日も私より30分後に式場に来て、母親は着付けをするので、母親が心づけを渡しに来るとしたらかなり後になってしまう気がします。新婦が当日心づけを渡すタイミングはとれるものでしょうか?特に着付けや介添え人の方に渡しそびれてしまうのではないかと心配しています。そのあたり親にしっかり話して、お願いした方がいいのでしょうか?新郎新婦は当日バタバタしていると思うので、両親に少しでも手伝ってもらえたら・・・と思うのですが、どこまでお願いしていいものかわからない状態です。助言をお願いいたします。

  • 御車代と心付けについて

    来週結婚式&披露宴をします。そこで、上司3人の御車代を受付から渡してもらおうと思ってるのですが、御車代を受付をしてくれる友人に前日に渡しておいた方が良いのでしょうか?親に受付が始まる直前に渡してもらおうと思ったのですが、写真撮影などがあるので渡せるか不安です・・・ また、スタッフへの心付けは新郎から渡してもらう予定ですが、新郎に渡す時間はあるのでしょうか・・・・? 最後に、私の友人が披露宴のスピーチ&2次会の幹事をしてくれます。その子達には新婚旅行のお土産をあげようと思ってましたが、その子達の結婚式では受付をやって3000円頂いています。やはりお土産+3000円渡した方が良いでしょうか???

  • お心付け・お車代について

    結婚式を10日後に控えています。 お心付け・お車代を渡すのですがぽち袋に新札を折っていれます。 そこで質問なのですがお札は顔が見えるように外側に折るのでしょうか?それとも内側に折るのでしょうか? 三つ折りで入れるつもりです。どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 2次会幹事さんたちへの心付に関して

    こんにちは。この度レストランで1.5次会を行うことになりました(挙式は海外)。ほぼ顔見せの披露パーティで、大した内容はしない(新郎・新婦もあまりドレスアップしない)お披露目会で、ほぼ会社関係の内輪パーティです。まだ内容を煮詰めてはいないのですが、一応主幹事兼司会と、1.5次会の受付&会計に数名お願いしているのですが、その方たちへの心付で迷っています。 (1)1.5次会で、ほぼ飲み会に近いお披露目で心付は必要か (2)心付はいくらくらいがよいか (3)いつ渡すのが良いのか 特に、新郎側は会社の近くで主催するということでスタッフをしてくれる方々に交通費等は発生しないのですが、新婦側のスタッフは交通費が発生する人が多々あり(しかも1回往復2千円以上)、心付が発生する場合にはその金額と、また先に渡すべきかも悩んでいます。 右も左も判らず恥ずかしいのですが、どなたかお教えいただけましたら幸いです。 また、レストランも、結婚式の二次会をよくやるお店のようなのですが、こちらにも何か送ったりしたほうがいいのでしょうか?またそれはどのタイミングでしたらいいのでしょうか・・・。こちらも、お分かりの方がいらしたら教えていただけたらと思います。

  • お車代や心付け

    7月に式と披露宴を行う際のお車代や心付けについての質問です。 来賓代表スピーチは、新郎の上司と新婦の恩師。 乾杯挨拶は新郎の直属の上司。 受け付けは友人各2人。 友人代表スピーチは各1人。 来賓代表スピーチのお2人には1万円のギフト券、乾杯挨拶の上司には5千円のギフト券、友人代表スピーチ、受け付けの友達には3~5千円のプレゼント。 それぞれへのお礼として上記の物を考えていますが、これで大丈夫でしょうか? また、東京から来てくれる(東京⇔熊本)友人には、お車代として3万円を渡そうと思っていますが金額はこれくらいで大丈夫でしょうか? 実家に泊まるようなので、宿泊費は用意しません。 新郎上司のお2人は、式場から車で10分程の距離にお住まいで乗り合わせで来るみたいですが、表書きはお車代で良いでしょうか? 新婦恩師は式場まで車で1時間半程かかるので、お車代として渡そうと思います。 友人達には、お礼と心付けどちらが良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 心付けについて。

    心付けについて。 2月上旬にホテルで結婚式をします。 本人達が前日からホテルに宿泊するのですが、 前日の時点で当日の担当者(会場責任者、カメラマン等)に会えるなら、 そのときに挨拶を兼ねて心付けを渡しても良いのでしょうか? また、実際に前日に心付け(お金)を渡された方はいらっしゃいますか? 当日は両家の母親も美容室で着付け・ヘアセット等をしてもらうので、 バタバタしそうで。。。 新郎側の父親が渡すのもありですか?

  • 結婚式の心付けについて

    11月に結婚式を控えています。 新郎・新婦共に、受付を友人にお願いしました。 新郎側は友人夫婦。 新婦側は女性の幼馴染2人。 この場合、心付けは一人いくら位渡せば失礼ではないでしょうか? 新郎側は夫婦の為、ポチ袋はひとつにした方がいいですか? (となると、金額は単純に個別で渡す倍の金額を入れればよいのか…) 心付けなので「自分の気持ち次第」と言われるかもしれませんが、 あまり多く渡しすぎても気を使わせてしまうんじゃないか…とか 一人で考えると悩んでしまうので、経験者の方等の意見をいただければありがたく思います。

専門家に質問してみよう