• ベストアンサー

定額貯金の少ない利息に税が

先日定額貯金を解約しました。元金が数十万なので2000円ほど利息が付いていました。 そこから400円近い税金が引かれていました。 これはどういう税金なのでしょう? 貯金に税金がかかるのって300万円くらいからだったのではないんですか? こんな少ない自分の貯金にまで税金をかけられるとは思っていなかったので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.3

利子所得税です 個人口座の場合、預貯金の種類・利子の額に拘わらず 2割源泉徴収されます ただし 利子税が1円未満の場合には源泉徴収はされません 分離課税ですが、確定申告で 他の所得と合わせて申告することも可能です 今まで気付かなかったとすれば、気付かなかっただけのこと

noname#208279
質問者

お礼

そうか、確定申告できるんですね。 源泉徴収で帰ってくるかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

マル優が廃止されたのは25年前(1988年)、それ以来は定期預金どころか普通預金の利子についても税金が引かれていますよ。通帳をお持ちでしたら確認して見たら。

noname#208279
質問者

お礼

そうですね。いつも引かれています。 ありがとうございました。

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.5

普通預金や定期預金、定額預金(預金だけではなく貯金もですが)の利息には 所得税と住民税が源泉徴収、つまりは受け取るときに自動的に税金を徴収されます。 これは源泉分離課税と言って、他の所得の額に関係なく得られた利息に対して徴収されます。 現在は所得税と復興特別所得税を合算して15.315%、住民税が5%です。(1円未満は切り捨て) 2000円ほどとしか書いていないので、とりあえず2000円で計算してみましょうか。 所得税と復興特別所得税: 2000 × 15.315 ÷ 100 = 306.3 ≒ 306 住民税: 2000 × 5 ÷ 100 = 100 合せて406円が税金として引かれることになります。

noname#208279
質問者

お礼

だいたいそれくらいでした。 源泉分離課税という言葉覚えておきます。 ありがとうございました。

noname#231223
noname#231223
回答No.4

一般人には関係がなくなった「マル優」を受けられれば、350万円までの貯金にかかる利息は非課税になります。 でも、一般人には関係がないので、ふつうは利息を受け取れば20%強の税金がかかるのですよ。 (今年の1月1日以降、復興特別所得税がかかるようになったので20%ちょうどではなくなりました)

noname#208279
質問者

お礼

残念ながら一般人です。 ありがとうございました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

銀行預金の利息は、利子所得という分類になり、 原則として、20%の源泉分離課税となります。 源泉分離課税というのは、いわゆる給料などの所得から 「分離」して、しかも、支払い側(銀行)が「源泉」で徴収する という意味です。 なので、2000円の利息が付けば、その20%の400円が 源泉分離課税されることになります。 これは、所得の多い人も、少ない人も一律の課税となります。

noname#208279
質問者

お礼

>源泉分離課税されることになります。 これは、所得の多い人も、少ない人も一律の課税 では確定申告できないのかな?とりあえずやってみます。 ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

昔はマル優とかで300万円までは非課税だったのですが、 今は一部を除いて1円から利息が付きます。(20%)

noname#208279
質問者

お礼

1円から!ひえ~~そうなんですか。 この上消費税なんて、庶民からは搾り取るんですね。 ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう