• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科か精神科に行けば良くなるでしょうか?)

心療内科か精神科に行けば良くなるでしょうか?

wildbondの回答

  • wildbond
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.4

心療内科を受診されることをおすすめします。 お話の内容から精神科よりも診療内科のほうが良いように思います。 ここにあなたが書いたことをすべて、心療内科の先生にお話することがよいと思います。 カウンセリングで快方に向かう方もいれば、薬で良くなる人もいます。 現在ではとても効果のある薬も多数あり、薬物療法だからといって、 身構える必要はありません。 診療内科は心の不安を取り除いてくれるところです。 病院や医者というより、気持ちの不安定や、よくわからないものへの恐怖感などに 対処してくれるところです。 病院や一般の医者とまったく、雰囲気が違って、不安を抱える人が 相談しやすいようになっています。 お近くの心療内科に一度電話されるとよいと思います。 病院などより、絶対に優しく対応してくれるはずです。

teaup
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 精神科よりも、心療内科が良いのですね! 通院するにしてもどちらが良いのか分からずにおりましたので、アドバイスとても助かります。 薬物療法だからといって身構える必要は無いとの事、少し勇気が出ました。 近くの心療内科を探して、電話してみようと思います!

関連するQ&A

  • 心療内科

    バイト先の人間関係で、ほとほと疲れています。 といっても、最近では、実はこれほどストレスを感じているのは私がおかしいのか?と思い始めました。 嫌いな人が一人います。まわりからしたら、この程度の嫌味でやり辛いオバさんはどこにでもいると思われるかもしれません。しかし、ついに怒りが爆発し、その人に「ババァ」と暴言を吐いてしまいました。本人に謝罪したものの、やはり許される事でなかったようで、多分根に持っています(相手)。私は私で、自分が「大人」気ない言動を取ったことは自覚していますが、相手をどうしても好きになれないし、自己嫌悪とで仕事がとても辛いです。 前職でも、大嫌いな上司がおり、ストレスが溜まる一方で、4ヶ月で辞めました。仕事が続かないタイプではありませんが、嫌いな人が一人いると、そのことがものすごいストレスになります。無視するとか、軽く流すができないのです。私が嫌いになる人は、大抵周りも良く思っていない人ですが、周りは上手に表面上の付き合いをこなすのです。  ・・・社会に不適合と自信喪失しています。 最近まで北海道の牧場で働いていて、そこでは家族と、自然と向き合って、辛いこともあったけど乗り越えられました。田舎が性に合っているのかなと思うのですが、これも現実逃避なんだろうか・・と、とにかく混乱しています。 心療内科に行ってみようと思うのですが、少し恐いのです。この程度で病院にかかるのはおかしいでしょうか?

  • 精神科や心療内科を受診すべきか

    高1です。いつからかは覚えていませんが、数年前から両親指の皮を剥いてしまいます。 両親指だけボロボロで、人に自信を持って手を見せることができません... この癖?を本当にやめたいと思っています。 無意識的に指の皮を触ってしまっていることも多いのですが、不安を感じた時、ストレスを感じた時、緊張しているとき、気分が落ち込み、悩んでいる時などに、特に、剥いてしまっているという自覚はあります。 友達に手大丈夫?と言われても、うまく説明できずに、荒れやすいの。と誤魔化して答えたりしてしまいます。 また1年以上前だったと思いますが、母に指の症状を訴えた時、皮膚科に連れて行かれ、先生にどうしたのか尋ねられた時も、自分で剥いていると言えずじまいでした... 家族からも手をあたらない方がいいよ、などとは言われますし、自分でも気をつけていますがなかなか治りません。 人よりもストレスを溜めやすく、1人でかかえこんでしまう性格です。 ストレス発散法や、趣味も特にありません。 何か、やはり、精神的なものと、関係があるのでしょうか。 皮膚科ではなく、メンタルクリニックの方を受診すべきですか? メンタルクリニックなどを受診するほどでしょうか? そちらの方に詳しい方からの回答、お待ちしています。

  • 精神科?心療内科?

    精神科?心療内科? 東京で美容師を初めて3年になります、20歳女です。 訳あって、入社してからぱたぱたと人がやめ、この3年間ずっと社長(50歳後半男性)と二人で仕事をしてきました。 社長はなにも仕事をしない方なので、ほぼ一人で仕事をこなし、練習も毎日ひとりで…教えてもらえることもなく過ごしてきました。 そのくせ何かお店で問題が起きるとすべてわたしのせい。 でも、残る人もいないのでやめれずに悶々と1日1日を乗り切っていただけでした。 一年目の夏辺りからイライラすると過食に走るようになり、入社時から10キロも増えてしまいました。 その年の冬にできた彼氏の言葉がきっかけになって過食嘔吐をするようになり、ひどいときは1日3回以上、ほぼ毎日食べては吐いてを繰り返していました。今は新しい彼氏のおかげでここ2ヶ月ほどおさまり、回復の行程を感じているところです。 私は先月知ったのですが、今年いっぱいでお店を閉めることになったらしく、いま次のお店を探しているところです。 お店が終盤に近づいていることが明らかになった今、ますます社長の態度は受け入れがたいものになってきています。 3ヶ月前ほどから、出勤時の動機、めまい、週末の頭痛、生理痛の悪化、肌荒れ、金属アレルギーの悪化、イライラの増加を感じています。イライラに関しては、自分でも制御が効かないほどで、誰もみていないところでものをなげたり、棚やかべなどを蹴って壊してしまうこともあります。生理前は特にひどく、何度か自宅で奇声ともいえる大声で発狂したときは自分が怖くなりました。 電車や新幹線の中で涙が止まらなくなり、彼を困らしてしまったこともあります。 母や父に相談をしても、”お前はストレスなんてたまらない性格だから”…と思い過ごしだといわれ、そうなのかなあ…。 と、受診を躊躇ってしまっている自分がいます。 でも、症状がでているときは本当に辛く、自分自身に恐怖を抱くことも、大切な人を傷つけることもしたくないと思い、受診を考えてみました。外から見て、私は受診する必要性があるのかお訪ねしたくて投稿させて頂きました。 また、受診するとしたら精神科と心療内科のどちらがいいんでしょうか?どちらもあるクリニック的なところの方がいいのでしょうか…。

  • 心療内科?精神科?(長文ですみません)

    精神的に不安定だなと最近自覚するようになってきました。 元々先天性偏頭痛を持っていて、医師から処方箋をもらったりしていましたが、胃痙攣、めまい、頭痛が5,6年前から特にひどくなってきました。 その頃から太りだし、人間関係もうまくいかなくなっています。 胃痙攣については年に1・2度のペースで救急車で運ばれる騒ぎを起こしてしまいます。 検査では悪い所が見つからず、ストレスが原因と言われます。 眠れるのですが、寝起きの体調は最悪。 精神的な面では、何かにつけてカっとしてしまうのが気になっています。とにかくちょっとしたことでムッとしてしまったり、そのくせ人の態度や自分がどう思われているかがとても気になったり。 学生時代は積極的で、人見知りもしなかったのですが、外見でよく「強そう」「怖い」「威圧感がある」「脅し系」などと言われて傷つくことが多いので、今は初対面はX、大勢の場にはでたくありません。 自分に自信がなく木津着きたくなくて、この数年恋愛もしていません。友達も少なく、親友と呼べる人もいません。 ストレス解消に、と趣味のお稽古を4年前から始めました。 うまく言えなくて申し訳ないのですが、体調不良も精神的なところからきているのではないかと気にしています。 心療内科or精神科のどちらかに行ってみようとも思っているのですが、どちらに行ったらいいのかもわかりません。 仕事はPCサポート。電話業務です。 よきアドバイスをお願いします。

  • 精神・心療内科 受診すべき?

    気持ちの整理ができず困っています。 死にたいほど落ち込んで苦しいときもあれば、嘘のように気分がよくなって買い物に出かける日もあります。 今、妊娠8ヶ月。お腹の赤ちゃんに先天性の異常があることがわかりました。現実を受け止められずにすごしています。ストレスのせいかアトピーが悪化して体中血だらけボロボロです。クラミジアにもかかってることがわかって、次回の検診で治っていなかったら・・と考えると憂鬱でたまりません。産婦人科にも行きたくありません。1時間待たされてたった5分の診察です。 反対されている妊娠だったので相談できる人が彼氏しかいません。まだ籍もいれていなくて同棲しているのですが、彼氏の事を考えると生きるしかないのか・・とため息が出てしまいます。それで毎日のように彼に当ってしまう自分に嫌気がします。自己管理もできていない私が、赤ちゃんをかわいがってあげられるか自信がなくなってきました。産むのが嫌でたまりません。産むしかないと考えていたのに、今の私では産んでも赤ちゃんを傷つけてしまうとおもいます。この世から消えていなくなりたいです。でも、赤ちゃんの事・主人の事を思うとどうしていいかわかりません。

  • 心療内科や精神科。

    長いこと通っています。パニック障害です。 気になることがあるのですが、 担当医や受付の方、薬剤師のかたなど に過剰に、なにもしていないのにやたらと、『すいません』と何度もいわれたり、 精神科、心療内科に通っている、薬を飲んでいる=警戒すべき、と思われて仕事されてる方が大変多いように感じました。もちろん、そうでない方もいらっしゃいます。 他の科でかかっても、心療内科を受診していると伝えると態度が豹変したり、物凄く悪いことをしてるような気になり、哀しくなり寂しくなります。 こちらこそ、すみません、という気持ちになり自信をなくします。自分は病気と再確認させられるようで楽になりたくて通っているのに、大変辛くなります。患者にそのような気持ちを抱せては、その道のプロとして失格だと思っています。現実、そのようなご対応される方がほとんどだと思っています。 私は求めすぎているのでしょうか? 同じように感じた方いらっしゃいますでしょうか? 精神的な病にかかる可能性は、生きてる上で誰にでも有りうることなのに。 どなたかご意見おねがいします。

  • 心療内科に行ってもいいんでしょうか。

    題名変ですみません。 今年高校卒業する者です。 心療内科にに行ってみようかなと思っているのですが、 私的には行って少しでも楽になるならと思っているのですが、 行ってもいいのかわかりません。 心療内科について調べている時、大したことありませんで終わったという記述を見て、少し不安です。 行こうと思った理由は、約一ヶ月前くらいに起こったことが原因だと思うのですが、なんというか好きな人と別れたという感じです。 その当時は吹っ切れたり、落ちたりを繰り返し、なんだかんだやっていけてたのですが、 最近になり、全く頭から離れなくなりました。 でもそれは自分で追い詰めていってる気がしています。 多分何日後かにその人の姿を見ることになる状況が近づいてきているせいかもしれません。 すごくその状況が不安で恐怖です。 朝起きた瞬間、自分でそのことを頭に無理矢理浮かべさせてる感じです。そのあとこの先こうなっているかもと考え、というか勝手に空想みたいなのが始まっていて自分で現実に引き戻して、そんなこと絶対に起こりえないと思ってどん底に突き落とされます。 無理矢理ベッドから出れば脱出できるかもと考える時もあるのですが、そんな妄想みたいなことと、現実に引き戻してを繰り返して、泣いてしまったり1時間くらいベッドからでられません。 そこから起きて、私は浪人なため受験勉強しなきゃと思うのですが最近は全く手につきません。しなければどうなるのか考え、とてつもない恐怖も感じるのですが手につきません。 ただの甘えなんでしょうか。 顔を洗い歯磨きをしたらまたベッドに腰掛けてしまいます。 その間携帯をいじったり、ただぼーっとそれについて考えてる時もあります。 爪を噛む癖も前からあるのですが最近は頻度が増えて爪がボロボロです。 泣いてしまったせいで頭が痛くなったり、これはそこからきてるのかわかりませんが、気持ち悪くなり少し動機がしてきて座っているのも少し辛い時があります。 あと自分は大丈夫なんだろうかと思うのが、いつでもどこでも気づけばそれを考えていて、外でもバス、道を歩いてる時など泣くのを堪えられなくなる時があります。 人がいる時、家族がいる時などは見られてはいけないと思い抑えられますが、その辛さを心だけで押しとどめることが難しく、声を発してしまったり、人がいる時でも大きく息をもらしてしまう時があります。 他に制御できない時、駄々をこねる子供みたいに足踏みをしたり体を揺さぶったりしてしまいます。 家ではリモコン、本など投げてしまう時もあります。 誰かに話したら楽になる気がして 何でも話せる友人に昨日会うことになったので、話してみようと思ったのですが、いざとなると話そうと思っていたことがでてこなくなり、頭から離れない、辛い、それだけを笑い話のように話してしまいました。 毎日LINEで友人と連絡を取っているのですがそれに返すのも疎かになってしまっています。 母に話してみようとも思うのですが、そのことについては強がったことを最近も言ってしまい、結構心配してた、でも大丈夫そうだねって言われて終わりました。 母に話す上で1番心配なのは、母の兄弟など2人精神病を患っている人がいて、その人を間近で見てきて、自分の娘まで病んでいる状態と思わせるのはすごく罪悪感みたいなものを感じます。 できれば母には話したくありません。 あと学校の先生で当時慰めてくれたり、アドバイスも少しくれてた人がいて、その人にでもと思うのですが、返ってくる反応が手に取るようにわかる気がします。 また、長い話を伝えようとすると必死になってしまったり、色んなことを順を追って話すことができず焦ってしまいます。 それで泣いてしまう時もあれば、震えてきて、ばれたら変だと歯を食いしばって話す時もあります。 なのでちゃんと話せるかも不安です。 病院の先生に話せるかも不安です。 でも病院の先生の方が話せるようになるのを待っていて下さるという記述を見てそっちの方がいいのではとも思います。 でも行かないで済ませられるなら親に迷惑もかけないのでいいのではとも思います。 とりあえずこんな感じでいます。 あと未成年が親の同伴なく心療内科に行くのは可能ですか? お金は結構かかりますか? 通院という形になるのでしょうか。 まとまってなくてすみません。 長々と読んでくださりありがとうございました。 回答お願いします。

  • 精神科?心療内科?迷っています。

    先日、新聞で社会性不安障害(SAD)について読みました。私が長年悩まされていたのはこれかな?と思い病院へ行こうと考えています。症状は人前で喋る事への恐怖感があることです。10年くらい前に突然人前で喋る事が怖くなってしまったのです。それまでは人前で喋る事は得意ではありませんでしたが特に気にしたこともなかったのです。以前は普通に出来たことができなくなってしまい、すごく自分に自信がもてなくなりました。自分に自信を取り戻すためにも一度診察して頂きたいと思いました。私の住んでいる所は田舎なので総合病院に精神科と神経内科が一緒になった所があります。あと、隣町に(電車で1時間ぐらい)心療内科専門のクリニックがあります。どちらを受診しようか迷っています。やはり通うなら近くの病院がいいのでしょうか?田舎なので病院へ行くと近所の人に会ったりするのでいちいち説明するのも嫌ですし…。あと薬の事なのですが精神科などで出されるお薬は母乳をあげていても飲める薬でしょうか?小さいお子さんがいる方で精神科に通われている方のご意見もお願いします。

  • 心療内科と精神科

    この前、心療内科(兼内科、神経科)に行ってきました。 毎日、学校生活が苦しくてたまらず、自分でネットで調べたりして対人恐怖症(社会不安)だと思ったからです。 で、一応「気にしすぎだけど、薬の力も借りて、もっと気楽に過ごそう。一週間後に様子を聞かせてね。」みたくなったのですが…。薬飲んでも余計気分が重くなる感じがするし、何も変化はありません。(ただ、生理不順だったのが二年ぶりくらいに来ました) 対人恐怖って内科系というより精神の問題ですよね。心療内科でも大丈夫でしょうか?それとも私は過度に人と接するのが恐い性格なだけなんでしょうか?どうすればいいのかわかりません。もうほんとにすべてが嫌です。家に帰ってからもずっと泣いたり叫んだり、親兄弟にも当たり散らして自分最悪です。叫び声が外に聞こえて近所の人にもおかしいって思われてるかも知れないし…。 話しがずれました。とにかく、その心療内科の先生は話しをすごく聞いてくれていい先生です。このまま通えば、改善されるのでしょうか?

  • 心療内科にいきましたが、

    25才の女性です。 元から精神不安定なところがあったのですが、精神科や心療内科にお世話になることもなく今までやってきました。しかし2ヶ月程前から仕事での過度のストレスで体調が悪くなり、どうしようもないほど気分がふさぎ、なにに対してもまったくやる気が起きません。なにもなくても自然に涙がでてきてしまって、食事も1日1食たべるかたべないかという状態が1週間以上続いていました。調子の良い時もあるのですが、すぐにふさぎこんでしまいますし、他人に気付かれないよう明るくふるまった後はひどい頭痛に襲われます。2ヶ月前には原因不明の腹痛で救急車で運ばれたこともあります。 かなり辛かったので心療内科にいき、仕事のストレスについて話し出すと「そんな仕事やめればいいじゃない」途中で言葉をさえぎられ、不安障害と言われ「ストレスでそうなってしまうのは当たり前のことで、病気じゃないですよ。あなたがちょっと弱いだけです。」といわれすごくショックでした。ストレスでそうなってしまうのは当たり前のこと、といわれたのはちょっと救われた気分だったのですが弱いといわれ「やっぱり自分はだめなんだ・・・」とよけい落ち込んでしまいました。その言い方もおだやかな口調でしたが、そっぽを向いたままスラスラ台詞を言うような感じでしたし、自分の性格に関しても「友達も多い方ではないよね」とか「社交的ではないよね」とか私の気にしている部分をズケズケいうのもとてもイヤでした。 一応薬が出たので無理矢理食事をし、飲みましたが吐いてしまいました。 私がまいってしまっていて先生の言葉がヘンに聞こえるのでしょうか。それとも病院を変えた方がよいのでしょうか。今の私には正常な判断ができそうにありません。