• 締切済み

理・工学部で2年次編入できる大学

aoixyの回答

  • aoixy
  • ベストアンサー率44% (111/248)
回答No.1

参考になるHPがありました。 http://sus.blog8.fc2.com/blog-entry-434.html 編入の方用の参考書があるみたいです。

関連するQ&A

  • 大学の3年次編入に関して

    いくつかの大学で行われている3年次編入学に関してです。 私は現在、その編入を考えている者です。 未だおおまかな流れがいまいち分かってないので、確認させてください。 ●A大学からB大学へ編入する際 (1)A大学2年次在籍中、B大学の3年次編入学試験に2年次修了見込として出願。 (2)B大学の3年次編入学試験を受験。 (3)合格したら、費用振込などの入学手続をとる。 (4)A大学2年次修了と同時にA大学を退学。 (5)B大学に4月から入学。 こういうことでしょうか? (4)~(5)あたりの流れが不安です。 あと2年次修了と同時に退学というのは具体的にどのようなタイミングなのかわかりません・・・。 それと(4)と(5)の順序が逆になるのではないかと心配です。 編入学を経験した方や詳しい方など、編入学の詳しいプロセスを教えて頂けたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 信州大学 情報工学科 3年次編入

    僕は今、高等専門学校の生徒で、今年信州大学情報工学科の3年次編入学試験を受けようかどうかで迷っています。 僕が通っている高専からは最近受験していないみたいなので、どれくらいの成績の人が合格しているか、といった情報がまったくないので、僕が受けても大丈夫なのかが心配です。 どなたか、そういったことを知っている人はいらっしゃらないでしょうか?

  • 3年次編入

    今年、4年制大学 理学部 化学科の3年次編入学試験を受けるつもりです。 筆記試験は英語と化学です。過去問を取り寄せてみたのですが、化学の問題を解くことができません。化学の問題は有機化学や無機化学、物理化学など様々な範囲から出題されているようなのですが、基本的な内容が問われています。 基本的な化学を勉強するのに、役立つ参考書を紹介してください。お願いします。

  • 大学の理学部から大学院の工学部

    僕は今立教大学の付属高校に通う者ですが、立教大学には工学部はなく理学部しかありません。 理学部と工学部では就職も工学部の方が有利だし、自分はコンピューター系のことを勉強したいと思っています。 立教大学の理学部から他大学の大学院の工学部に行くことは可能なのでしょうか? ちなみに理学部では物理学科がつぶしがきくと聞いたので物理学科に進むつもりです。 また、大学院入試の場合、やはり内部生の方が受かりやすかったりするのでしょうか?

  • 岐阜大学 3年次編入

    自分は今岐阜大学の工学部の電気電子工学科に3年次編入を受験しようと考えています。 いまは違う大学の電気電子工学科に通っています。 自分が今している勉強方法は、大学で使っている教科書の章末問題なんかを中心にやっています。過去問も入手したりしました そこで質問があります。同じように岐阜大学の3年次編入を受けた方で、どのような勉強をしたか教えてもらえないでしょうか?

  • 神戸大学、茨城大学の3年次編入について

    私は今、国立大の1年です。しかし私がいま通っている大学では学びたいこと(動物系)が全く勉強できません。そこで来年、神戸大学と茨城大学の農学部の3年次編入学試験を受けるつもりです。都会で就職したいと思っているのですが、今どちらの大学が良いのかとても迷っています。神戸大学や茨城大学の農学部について知っている方いらしたらぜひいろいろ教えてください。また、茨城大学の編入学試験の過去問が見つからないのですが、手に入れる方法があるなら知りたいのでおしえてください。3年次編入して自分のやりたいことをしっかり勉強したいと思っています。もう後悔したくないので、些細なことでもかまわないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 信州大学 情報工学科3年次編入

    信州大学の情報工学科3年次編入を考えているのですが、選抜試験が書類審査と口述試験とホームページで見たのですが口述試験とはどのような事が聞かれるのでしょうか。

  • 3年次編入か大学院か

    私は、私立大工学部の2部の1年次に在学中の20歳(二浪に相当)です。 都合上、私大2部に入ることとなりましたが、周りの環境の変化から2部に通う必然性がなくなってしまいました。また、今後のことや就職を考えたときに現状の大学よりも他の大学に行ったほうがいいのでは?と感じ、3年次編入を考えています。 しかし、理系なのでこのまま4年過ごして別の大学院に行ったほうがいいという声も聞いたりして正直迷っています。 経験のある方、またこんな風にしたほうがいいよ、など、アドバイスをお持ちの方はいろいろと教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学への編入

    四年制大学から、関西の工学部へ3年次編入を考えています。 今編入できる大学を探しており、高専からの編入が可能な大学はいくつかあるんですが、他の大学からの編入を受け付けている大学があまり見つかりません。 探すのに良い方法はありませんか?

  • 福井大学の三年次編入学の過去問を取り寄せる方法

    現在、ある大学の工学部機械工学科に在学しているものです。 来年福井大学の電気電子工学科の三年次編入学を受けようと考えています。 しかし、過去問をどのように入手すればよいのかわかりません。 過去問の入手方法を教えていただけませんか?