- ベストアンサー
今の教育、どう思いますか?
- 教育のあり方について考える
- 教師の暴力と先生の役割について
- 教育の責任と社会の役割
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 知り合いが教員をやってまして、硬直した教育現場の話は聞いてます。 それ以上は、専門家ではないのですが素人考えとして。。 未だに黒板に文字を書いて板書して…という授業スタイルが主流で、テストは丸暗記型です。 中学と高校のカリキュラムは重複していて、とび級もないなど。。。 社会に出れば「自己アピール力」が求められるのに、学校ではほとんど受身の授業ばかりです。 あと、社会ではほとんどPCでの作業なので、授業もPCを中心にしても良いのではと思います。 PC使って答えが導きだせるなら、記憶や暗算に頼らなくても結果は一緒ではないかと(アナログな授業を全廃する必要はありませんが、オンデマンドやPC中心にしても良いかなぁと思います)。 --------- 結局、社会に出て一から覚える事が多いので、学校で習った事があまり生かされてないように思います。 そういう意味で無駄が多いのではないかと。
その他の回答 (2)
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1289/5171)
教育現場が時代に追いついていなくて、旧態依然とした教育が行われている、非常に無駄が多いカリキュラムだと思います。 少子化で生徒が減り、どこの学校も定員維持のためサービス業と化しています。 その結果、保護者がモンスター化して、学校はますますサービス業と化す…という悪循環です。 結局の所、個々で良い学校を探すしかないかと。
お礼
私は教育関係者ではありませんので、今の教育現場がどうなっているのか分かりません。「旧態依然とした教育」が行われているとのことですが、いつ頃の教育が「旧態依然」に該当する教育なのでしょうか?後段の部分は何となく、実態が想像できますね。ご回答ありがとうございました。
浮いた話で恥ずかしいのですが、コメントいたします。 個人的に学校というよりは、教育できる保護施設を増やすこと(児童館のような感じです)。 学校だと数式のような教育が主ですが、そうではなく施設という大きな括りにして、年齢・性別関係なく人とふれあえる環境を造りたいです。 正直、高校で習う数学などを活用してるのは専門職が主であるし、中学を卒業したら働けるようにしても良いと思います。 核・母子・父子家庭なら尚更です。 労働基準法をまるっと変えなければいけませんがね。 誰でも働けるように(風俗で体をさらして働かなくても、若い子が働けて自立できるように)、社会が変わるべきだと。 家出少年・少女がいるということは、隠れている問題が未だに山のようにあるのです(あまり知られていない二次虐待も多いのです)。 それを無視して労働法がとか、家族の絆に拘ってばかりでは、生きていけません。血のつながった家族だからと、そこを見つめてはいけないのです。 子供の心を健全に育てる事を一番とし、 そのために社会が変わる事を祈っています。 障害を持ってる子たちは、現状の学校環境で良いでしょう。 もちろん同性愛に批判のない社会に変わった時、日本は本当の力を発揮できると思います。 そして、先生として生徒にふれあうには学校の知識だけでは足りないのですから、先生になるにも本当は5~10年の研修期間が必要だと思いました。 何歳から学んでも良いとするなら、年齢差はあるにしろ、優秀な人材を早く育てる事が可能です。 学校の授業内容にしても、子供のタイプに合わせて授業選択できればもっと良いのですけどね。 そうすれば、学歴で人を偏見する事もなく、働きやすい、生きやすい環境ができるのではないかと考えました。
お礼
今でも、中学を卒業したら働けるのではないですか? 子供の心を健全に育てる事を一番とし、そのために社会が変わる事を祈っています。……そのとおりですね。ありがとうございました。
お礼
わざわざ、再度ご回答いただきましてありがとうございました。教育現場での「旧態依然」の意味も少し分かりました。でも、私は、「パソコン」は学校には必要ないと考えています。どうせ社会に出たら使うのですから。むしろパソコンを使うことによって「馬鹿」になってしまうことの方が影響が大きいと思うのですが。