• 締切済み

アスペルガー児堂と学校教育

3歳の時にアスペルガー症候群と診断された小学3年生の息子がおります。普通級に通っておりますが、集中が続かず授業に関係ないことばかりやっていたり、教室から出て行ってしまうことが目立ちます。また、かんしゃくを起こしやすく大声で文句を言ったり、先生や友達に暴力をふるうことがあります。但し、このような行動は家庭ではまったく見られません。混乱の少ない静かな環境であれば指示も頭に入りやすく、息子は落ち着いていられるようです。これについては担任の先生も同じ意見をお持ちです。ですが、学校の環境を変えることは難しく、1クラスあたりの生徒数を減らすわけにはいきませんし、補助の教員を置くことは財政上の問題などでできそうにありません。はっきりしていることは今の状況が息子(周りが騒がしくて落ち着かない)にも担任教師(生徒が30人もいて手がまわらない)にも負担になっているということです。文部科学省が発表した特別支援教育については今後の動向に注目していますが、始動したばかりで現時点ではその先行きは不透明です。環境を整備したいという考えから、生徒数の少ない地方への転居も考慮しておりますが、その場合はあまりに情報が乏しいのと、かなりの田舎に行かないとクラス数は減っても生徒数が変わらないようです。(参照:学校基本調査)精神的疲労が溜まり家族は憔悴(しょうすい)した状態です。何かいいアドバイスがありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • tgrace
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.6

専門的なことがわからないため、 少人数学級、という点で、1つの選択肢として・・。 離島の小学校はどうでしょうか? 私は、今年、東京都の小笠原の島を旅する機会があり、 (船で25.5時間かかりますが) その土地の小学校も見てまいりました。 その土地に魅せられて、移住した方にたくさんお会いしたこと、 自然に恵まれ、人が皆優しく、犯罪がない(少ない)穏やかな場所で、 本当に久しぶりに、心が癒されました。 そういう場所で子供を育てられたら、本当に理想的だと思いましたが、 その土地での仕事、住む場所など、現実を考えると、 難しいことだと思いました。 島の小学校は、東京都でありながら、 人数が少なく、アットホームでした。 スクールアドバイザーもいました。 (特殊学級については見ませんでしたのでわかりません) 非・現実的な選択肢かもしれませんが、 ご参考までに・・・。

noname#5973
noname#5973
回答No.5

来年就学の 息子が アスペルガーです.たどうも,乱暴も 今のところは,ないです.おとなしく,人懐っこいです. うちの子の方が,お子さんより、年下なので 経験がないのですが... ので,アドバイスというより,,,,. うちの子も,「普通学級に入れれば?そのうちかわるよ」、 といってくださる専門の方もいますが まだ迷っています. 私の地域には,ほんの少しですが,自閉症学級があります。通級ではなく,固定です. そこにいれたいなと思っています.特殊学級なのですが,よって生徒は8人までで,補助の先生もいます、ので,まだ,手厚いかと...それでも,手がかかるほうに注意がいきますから,ここでは 手がかからない方として, ほおって置かれる可能性もありそうで... 私が見学した時は,アスペの子は,それぞれに計算ドリルや漢字をやってました.交流にも行ってました.落ちついてくれば交流に行きっぱなしということもあるみたいです... 彼の落ちつく環境にいれる という事は, 刺激を少なくする,他の子との接点を減らす事になってしまう...表裏一体です. 本当に,まだまだ迷っているのですが, 周りのペースに当てはめるより,彼のペースで成長する方がいいのかと。。。 もう一つ,教育相談(就学前に受けた物)は,わたしの地域では,毎年受けなおせるみたいです.ですから、 もう一度,受けなおして違う選択肢がないか探してみる...というのはどうかとおもいました。 おかあさんが、校長や その上、そのうえ、 と掛け合って, なんと,一人に付き一先生という特殊学級がある学校もあるみたいです. 援助が必要な生徒であることには間違いないですから... また,自閉傾向が在ると きがつきながら,おやごさんが,教育相談を受けずに,あえて私立に入れたという人もいます. 変化を嫌う障害なのに,ここで 環境を変えてしまうことにも悩みますよね... 私も,できたら普通に入れたいです.。。。 だって,落ちついて自分から覚えたことは,いつまでも忘れないのですから... 私のほうが,いろいろお聞きしたい方なのですが, 同じ境遇ということで 書きこませていただきました...もうご存知のことばかりかもと思いますが..

  • kururu93
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

 こんにちは! 私の小2の息子はアスペルガーではないのですが、自閉症で非移動性の多動があり注意集中力が欠如しています。  息子さんは多動がひどいようですが 通級指導学級をご存知ですか? 各市町村で指導内容が異なるのですが 普通級に在籍し週に1~2日通級に通う・・という学級です。 私の息子は週に2回通ってますが 学習障害・ADHD ・アスペルガーなどいろいろな悩みを持ったお子さんが通ってきています。 多動の子がやはり多く みな興奮しやすく リタリンを服用しながらがんばっている子もいます。 学習をする・・と言うより障害を克服するための指導をしていただいています。 cdlddvdさんのお住まいの自治体にあるといいのですが・・・ 通級に行くことですべてが解決されるわけじゃないのですが 親・担任教師が多動の子を扱いなれている通級の教師にいろいろ相談できて良い方向にいくのでは と思います。  また普通級で少人数学級だったら・・とお考えのようですが これもなかなか理想的ではありません。 友人のアスペの男の子ですが 16人学級に在籍しています。 少人数だと彼の「不思議な行動」が際立ってしまい 不必要にクラスの注目を浴びてしまい ストレスがたまっているようだと言ってます。 少人数学級だったらすべてうまくいく・・・とならないことも頭に入れておいてください。  なんだかきついこと書いてしまいましたね。 ごめんなさい。 なかなか理解してもらえない障害を持った子の親同士 一緒にがんばりましょうね!

noname#4772
noname#4772
回答No.3

友人のところがアスペルガー症候群です。彼女も精神的疲労が溜まっています。 所詮公立は校長が変われば、方針が変わります。担任によっても違ってきます。 私立という選択肢は考えられませんか? 公立は結果は考えてくれますが、人間形成には明確な指針がありません。その点ではやはり特定の私立をお勧めします。

参考URL:
http://www.wako-e.ed.jp/data/menu1.html
  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.2

まずはお見舞い申し上げます。 さて地方はおっしゃるとおり、クラス数は少なくても1クラスあたりの人数は、むしろ大都市よりも多いです。特に地方都市の郊外の学校はその傾向が強いです。おそらく30人なんてクラスはないのではないでしょうか。 それよりもチームティーチングを実施している公立小学校はないでしょうか? 私立にはオープンプランやチームティーチングをやっている学校がありますが、これから割り込むことは難しいでしょう。 また#1さんがおっしゃるように、都心区の越境入学が多い小学校の、隣の校区の小学校は人数が少なく狙い目です。ただし、この手の学校は、今後統廃合される可能性もあります(まぁ残りのあと3年半は大丈夫でしょうが)。 この場合、転居しなくても、その校区内に「寄留先」を確保すればほぼ大丈夫ですが・・・ちょっとこれ以上は書きにくい部分もございますのでご勘弁ください。

cdlddvd
質問者

お礼

貴重な情報をありがとう御座います。いろいろなご意見を頂きますとたいへん参考になります。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

東京の都心部でしたら、1クラス10~20人の学校が沢山存在します。 公立の有名校(なにがいいのか知らないけれど、他区からも通わせているような人気小学校がいくつかあります)の隣りの小学校が狙い目です。 誰が決めたのか、30人は多すぎですよ。 担任一人で見られるはずがありません。 具体的な学校名はお出しできませんが、いくつかの教育委員会にお尋ねになれば、少人数の学校を教えてくれるのではないでしょうか。

cdlddvd
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。必要であれば教育委員会に問い合わせしてみます。ただ、都心部の喧騒も住環境としては息子には刺激が強すぎるかもしれません。

関連するQ&A

  • アスペルガーの療育に実績のある中学校を教えて下さい

    中学1年生男子の転校を考えています。 アスペルガーらしい(?)問題を抱えていますが、 現在の学校は、 「周囲の生徒たちが成長していくことで、彼の欠点を受け入れられるようになり、揉め事も減っていくでしょう」 という対応です。 学級運営の立場からは間違って居ないと思いますが、 息子の親としては、 彼が社会に適応して行けるように療育してもらう必要があるので、転校を考えています。 知能に遅れはなく、というか、かえって”お勉強”はそこそこできるので、 養護学校の類では、受け入れてもらえません。 が、彼の問題点は、宿題や課題について、内容的にできないのではなく、管理ができないことで、 将来、社会で生きてゆくためには、その点を修正しなければならないので、 個別指導的なきめ細かい環境が必要なようです。 一般の中学校では、そういうことはうまくフォローできない (担任の先生には、「中学は教科ごとに教師が異なるので、私の担当でない教科でどんな宿題が出たかや持ち物は、わかりません。」と言い切られてしまいました。) ので、全寮制なら?などと思っています。 よい学校があったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 学校の担任が嫌です。

    私は中学生です。 ずっと前からクラスの担任の発言や行動に怒りを感じていました。 担任は、暴言を吐いたり、自分の意見に反発する生徒を怒鳴り散らしたりと、自分の過ちを反省しません。(一部の生徒のみに) 生徒の親や、校長先生、怖い先生の前ではニコニコしています。(愛想の良い態度をとっている) ですから、この担任に不満がある親と教師はいないのです。 この担任は男子に優しく、私を含む一部の女子に厳しいです。 ですから、クラス内でも担任を良く思っていない生徒は、わずか数名。 最近は毎日、学校に行きたくない、と思ってしまいます。 私はこの担任を学校から追放したいです。 それが無理なら担任を変えてもらうだけで良いのです。 私の学校では、教師を教育委員会に訴えるなんてしたこともない、おだやかな田舎の学校です。そんなことができるのでしょうか? それに、生徒だけで そんなことをしたら内申書にも影響されるのではないかと思うのですが・・・ どうすれば、あの担任と縁が切れるのでしょうか? 教えてください。 助けてください。

  • 小学校・中学校教育の必要性は

    小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見  て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。

  • いじめ問題と担任の先生

    例えば、中学校で生徒数30人のクラスで A.担任の先生が生徒8~9割から好かれているクラス B.担任の先生が生徒8~9割から嫌われてる(あるいは怖がられている)クラス いじめ発生率はBの方が少なくなったりするでしょうか? ※ 質問者は一概には言えないと思っています。

  • アスペルガー児の転校

    小学校1年生男児(アスペルガー)の母です。このたび主人の転勤が決まり、九州より北陸へ引っ越しします。 現在田舎で少人数(1クラス15名、担任2名)のため、普通学級に通っていますが、引っ越し先の小学校は中規模学校で、1学年150人ほどの大きな学校なので、普通学級でやっていけるかどうか心配しております。 まだ、向こうの小学校の環境や詳しい事が全く分からない状態なのでなんともいえないのですが、ネットで検索したところ特殊学級はあるようです。 通っていた発育専門の小児科医は「知的障害はないので普通学級でも大丈夫では?」と言われましたが、勉強はあまり出来る方ではありません。健常児の倍は努力が必要と思われます。 今の環境だからこそ勉強も日常生活もなんとかついていってますが、大きな学校だと教師の目も行き届かず、本人にもつらいのではないかと思ってしまいます。 私も今は仕事をしていますが引っ越し先では専業主婦の予定なので、私でまかなえる点はまかなっていきたいと思っています。 前向きに考えたいのですが先行き不安で仕方ありません。 経験者様、専門家様のご意見が聞きたく投稿させて頂きました。 よきアドバイスがございましたらご返答お願いします。

  • 小学校の通知表

    夏休みも始まりましたが、5年生の息子の通知表を見て、先生方は通知表の評価をどのように決定しているのか知りたくなりました。 息子は5年生で担任の先生が変わりました。その先生は生徒に理解されず、生徒からは嫌われているようです。 授業参観で、親が参観しているときとそうでないときのクラスでの態度が違うとか、「忘れ物をしたものは、給食のお代りをしてはいけない」と言われたことに対して息子が「どうして?」と聞くと「馬鹿だなぁ」笑われるだけ。「どうして?」が多い息子はクラスの中で特に先生と対立が多いようです。このようなことは先生のやり方と認識して別に気にしたことは無かったのですが、 今回の通知表を見て先生の主観がかなり入っているのではないかと感じました。 通知表の評価は「よくできる」「できる」「もう少し」となっています。 音楽・家庭・図工はそれぞれ別の担任の先生以外が担当していますが、その評価は「できる」を中心に「よくできる」がいくつかあり、「もう少し」はありません。 その他の教科は、担任の先生が担当していますが、通知表では見事に「もう少し」が並んでいます。そして「できる」が2つ。 確かに「よくできる」方ではないのかもしれないと感じてはいますが、4年生の先生まではこのような見事な配列はありませんでした。 クラスの中で配分が決まっているとすれば、「よくできる」が並んでいる子もいるのでしょうか。 この通知表で息子がやる気をなくしたのは、言うまでもありません。

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 先生に質問です (アスペルガーについて)

    こんばんは。 先生にお聞きしたい事があります。 できれば、建前でなく本音でお願いします。 息子はアスペルガー(ADHD併合)です。 比較的軽い方なので、今のところ大きなトラブルは起こしていません。 ただ、やはりコミュニケーションのとり方に特異な物があるので担任の先生にアスペの事を告白するかどうか迷っています。 と言いますのも、今のところ息子は勉強に非常に興味をもって取り組んでいます。特に算数が楽しいようです。 もしも将来進学したいと希望した時に「アスペ」である事が受験に影響したら‥‥と思うと躊躇してしまいます。 そこで先生に質問です。 (1)アスペルガーについて、知識はお持ちですか? (2)「先生の胸にだけ留めておいて下さい」とお願いしたら、他の先生には漏らさないですか? (3)アスペルガーである事が判ったら内申書に書かれるのですか?(受験に影響しますか) 私は別に教育ママでは無いのですが、息子の色々な可能性を出来る事なら潰したくありません。 現時点でのカミングアウトをすべきか見合わせるべきかの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • いじめ対応なし、教科書もくれない先生、どうしたら?

    息子の小学校の担任の先生のことで御相談です。 宜しくお願い致します。 息子は転校生だったのですが、担任の先生からは、教科書さえも十分に息子に与えられませんでした。 具体的には、7月に転入してきたのですが、授業で使う社会科資料集を与えられたのが11月、理科の副教材の資料集については、結局学年の最後まで与えられることはありませんでした。 理科の授業の時は、教科書よりも副教材の資料集を使うことが多く、息子はとても困っていました。 転校生と言うことのせいか、クラス内で嫌がらせ(いじめのような)にもあったので、この担任の先生に相談も何度もしたのですが 息子に嫌がらせをしてきた生徒さんたちがアスペルガーであったり、家庭的に恵まれない可哀想な子供さんとのことで、いじめられた息子の方に「気にするな」とか「それは感じ方の違いですから」と担任の先生は笑いながら仰い、取り合ってくれませんでした。 転校前に通っていた小学校では、いじめや嫌がらせがあると小学校の担任の先生は必ず何らかの対処をして下さっていたのですが、転校した小学校の担任の先生は「いじめではなく、単にちょっかいを出しているだけ」とのお答え。いじめに対し特に対処はありませんでした。 あまりにもおかしなことが多いので、私も担任の先生に言っていましたが、途中から息子に制止されるようになり、何もできなくなりました。 息子から「お母さんが先生に言うと、僕が先生に叱られるから言わないで」と口止めされてしまうので、何も言えなくなりました。 クラス内で先生にうるさく小言を言われてしまうそうです。 息子はだんだん元気がなくなり、朝起きられなくなり、その後息子は、学校に行きたくないと言い出しました。 毎日毎日、「今日一日がんばろうね」と学校に送り出していましたが、息子も頑張っていましたが、とうとう学校に行かなく(行けなく)なり、不登校となりました。 教頭先生、校長先生にもご相談はしましたが、担任の先生への注意だけで終わったようです。 それどころか、校長先生からは担任の先生は良い先生だ、息子の弱さが悪いと言うようなことまでも言われました。 教育委員会にも一応相談しましたが、「担任の先生はまだ若い先生(35歳)だから」とか 息子に対し「君は今、負けてるよね、がんばって学校に行けるようになろうね」と、担任ではなく息子に問題があるようにばかり言われてしまいました。 息子は転校前の小学校では、何も問題を起こしたこともない優しい良い子で成績も良く、代表委員会等にも周りから推薦されるような子供だったのに、現在では不登校児です。 親として無力感でいっぱいです。おかげで私はストレス性の病気を発症し、病院に通っています。 いったい私はどうすれば良かったのでしょうか? 転校生に教科書さえも手配しない、いじめにも対処してくれない担任の先生でした。親子で泣き寝入り状態でした。 担任の先生の問題に対する対応のなさについてですが、他の保護者の方からも先生に対する苦情は聞いたことがありますが、このような先生に対し、私はどうすれば良かったのでしょうか? 息子はこの担任の先生を憎んでいるようですが、私も「憎むな」とも言えず困っているのですが、 息子が一番の被害者で一番苦しんだと思いますが、私は息子には何と説明したら良いのかわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • 学校の教員です。

    東北の公立中学校で英語科の教員(26歳)をやっているものです。相談があるので書きます。現在、私は中学校3年生の担任であり、3年生の英語を指導しています。去年は現在の3年生を一人で指導していました。英語は好き、得意な生徒も多く、成績も生徒のおかげで優秀でした。 所が学校の方針で3年生は小人数指導を行うことになりました。年輩教員(58歳)と私で、1クラスを2分割して、行うことになりました。ですから、現在私のクラスで授業を受けているのは、担任してるクラスの半分だけです。隣の年輩の先生のクラスの生徒が、「私のクラスがいい。」「やっていることが意味不明です」「英語嫌だな」などの苦情を訴えています。 「慣れるまで時間がかかるよ」とは話をしていますが・・・。年輩の先生のクラスは、私とスタイルも違い、今風の授業とは言えず、古風です。決して今の子どもにあっているとは言えないかもしれません。このままでは、英語が得意だった生徒が苦手や嫌いになりそうでかわいそうです。何かいい手立てがあったら教えてください。できたら、全員の生徒を、一斉指導したいですが・・・。年輩教員には立場上絶対に言えないから困っています。