• ベストアンサー

先生に質問です (アスペルガーについて)

こんばんは。 先生にお聞きしたい事があります。 できれば、建前でなく本音でお願いします。 息子はアスペルガー(ADHD併合)です。 比較的軽い方なので、今のところ大きなトラブルは起こしていません。 ただ、やはりコミュニケーションのとり方に特異な物があるので担任の先生にアスペの事を告白するかどうか迷っています。 と言いますのも、今のところ息子は勉強に非常に興味をもって取り組んでいます。特に算数が楽しいようです。 もしも将来進学したいと希望した時に「アスペ」である事が受験に影響したら‥‥と思うと躊躇してしまいます。 そこで先生に質問です。 (1)アスペルガーについて、知識はお持ちですか? (2)「先生の胸にだけ留めておいて下さい」とお願いしたら、他の先生には漏らさないですか? (3)アスペルガーである事が判ったら内申書に書かれるのですか?(受験に影響しますか) 私は別に教育ママでは無いのですが、息子の色々な可能性を出来る事なら潰したくありません。 現時点でのカミングアウトをすべきか見合わせるべきかの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • Lcom3
  • お礼率97% (92/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

中学教員です。 1)正直、不勉強なのでよくわかりません。 2)少なくとも管理職には相談をします。保護者の意向が「伝えて欲しくない」であれば、教職員全員に知らせることはありませんが、特別支援教育担当者などに相談することはありえると思います。 3)内申書には、あえて書く必要がなければ、子供にとってマイナスになる可能性のある事柄は一切書きません。

Lcom3
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 内申書は子どもにとってマイナスになる事柄は書かないのですか? 知りませんでした。 とても参考になりました、ありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.8

ご参考になれば。 私は 伝えませんでした。 こどもが 広汎性発達障害です。 IQは 非常に高いですが、コミュニケーションが やや難しかったです。 小学校入学前に 副校長(兄が通学していて PTA活動を通してよく知ってたので)に 「コミュニケーション上 心配なことがあります」 と 伝えたのですが(こども同伴で、30分くらい) 「お子さんよりも もぉ ひどいこが いるんですよ。」 と 言ってました。 (こどもと 副校長は会話してましたが 特に 何かあるとは気づかなかったようです。PTA活動で がんばってる両親だから、事前に よろしくお願いしますと伝えにきたのだろう。まぁ 心配性というか と思われたと感じました。) で、定期的に 病院に連れてゆくので 早退をするので 担任にも伝えないといけないかと思いましたが、 伝えずに 6年が過ぎてしまいました。 (連絡帳には 「病院に行くので早退します」でした。 どの担任も 何も聞いてきませんでした。) 毎年 学級委員をやり、「出来過ぎ君」的なキャラでした。 気が弱かったりして、言い返せなくて いじめられキャラの時期もありましたが、 学校と連携をとりながら 解決しました。 こどもは、学科や体育も 全教科得意で (普通の公立校ですが) した。 中学は 受験で いわゆる御三家に。 (今って 内申書?を求めない中学校が多いですよ!) ご質問者のお子さんと同じく 算数に興味があり、 全国レベルで かなりのレベルでした。 (微積分、行列など その意味や 解法を教えると 理解してしまってました。) 国語が不得意で大変でしたが、いろいろと対策しているうちに 今(中学生)では、本が大好きになってしまいました。 学校の図書館から本を借りてきては がんがん読んでますし。英語にも興味があり、私と英語で話したがる・・。(変なこと教えられないんで、勉強しなおしてます。) もちろん、このパタンが良いのかわかりませんし 同じパタンなど無いと 思います。 学校側で 特段の問題が無いと感じているならば 学校側に知らせる必要は無いと 考えますが。 (知らして 責任ある対応が取れるような 教諭が 担任ならば 知らせて意味があると考えますが。 それを 見極めるのに時間が掛かりますし、 現状の 教諭たちを見ていると 期待はできないと。) 40代のオヤジでしたぁ。

Lcom3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごいですね!ウチの子のIQテストは平均よりやや上でした(誤差範囲でしょう)。 なので回答者様のお子さんのように「出来すぎ君」は無理です(笑) ただ、勉強に対する意欲は親ながら関心する所があります。 アスペである事がその意欲の足かせになるのではと 心配になりましたので、今回の質問をさせて頂きました。 アスペも色々ですよね。 ウチの子は体育は苦手です。特に球技が大の苦手なので、チームプレイの中でミスをする息子はうっとおしがられているようです。 体育に限らず集団でのルールが理解しづらいので、休み時間は一人で絵を描いたり本を読んだりしている事が多いようです。 現在、特に問題はおこしていませんが、息子が一人で行動しているのを見聞きするとやはり心が痛みます。 生きづらいアスペという障害を抱えた息子が、出来るだけ楽に生活できる環境を整えてやりたいと思っています。 >それを 見極めるのに時間が掛かりますし、 現状の 教諭たちを見ていると 期待はできないと それが迷いの一つです。 告知する事で息子の環境が逆に悪くなる懸念もあります。 ですが今回の質問で、現在の教育現場には「分ってくれる・分かろうとしてくれる」先生もいてくれると分かりました。 告知する方向で考えたいと思います。 同じ発達障害の息子さんのご経験、とても参考になりました。 ありがとうございました。

Lcom3
質問者

補足

皆様、本当にありがとうございました。 この障害の研究はまだ発展途上です。 なので診断は下るものの、どうしたら良いかは確立されていません。 日々、試行錯誤の中で常に迷いがあります。 こうして皆様のご意見を聞かせて頂けて、自分の肩にのしかかっていた迷いが少し軽くなりました。 先生には告知しようと思います。 人と心を通わせる事が困難な息子が、少しでも理解されるように‥‥。 見ず知らずの私に、暖かいご意見を寄せていただいたことに感謝いたします。 どの方にポイントをつけるか、大変悩みましたが(皆様につけたい位です!)早い順でつけさせていただきます。 ありがとうございました!

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.7

  身内にADHAと軽い自閉症を持った男児がいます。その点から一筆、綴らせて頂きます。   男児の小学校は3クラスあり、同年に車椅子の男児、アスペルガーの男児がおります。それぞれ診断も明白なので学校には知らせてあります。クラス替えでは担任の負担を鑑みてか、これらの3児童は同じクラスにはなりません。他に診断を貰った児童がクラスにいない点より、クラス担任は障害児により注意が払える事になります。   最近の記事ですが、問題行動の生徒児童に対する厳しい対応方針が採られる事になる様です。参考の為にURLを下記に添付いたします。   身内の男児の学校では在校生にアスペルガーもADHDもいる為に、言葉自体は教員全員が知ってはいます。しかし対応法となると別のようです。適切な対応となると、寛容度・忍耐力・包容力・腹据わりなどの適正面から消去法に近い方法で担任を決めた様な感じだそうです。転任の先生などは、障害名は聞いた事があっても実際に身内男児が執着する姿に言葉無く佇むだけでした。まだまだ教育現場でも手探りで対応法を探してる感が拭えない話と感じました。   内申書に関しては現場の人間ではないので正確な事は判りません。ですがアスペルガーにしてもADHDにしても、それぞれ成人し自分の場所を持っている事はネット検索で色々体験者のサイトやブログで見た事はあります。学力優先主義の学校形態では、成績によるばかりではないかと想像します。   身内に下記URLを知らせました。行動が奇異であったりする為に、施行された時が気になるとは言っていました。推測ですが、ADHDにて意思疎通がかみ合わず自己表現の方法一つで少々荒っぽい行動にでた時、このゼロトーレランス体制によって弾かれる懸念を致します。診断が出ているとなると対応も変わってくるでしょうから、学校の関係者にお知らせするのはお子さんにとって寄り良い環境へ繋がると思います。   先生の口外への懸念ですが、NO4さんが言われる通り守秘義務があります。これは公務員法に明記され、反した場合は刑事罰もある物です。第三者に知られたら…の懸念もっともです。刑事罰もある程に公務員の守秘義務は強い物、少しの安心材料になるのでは?と思います。   無知な方々の心無い言葉などで心痛める時も多々有るでしょうが、社会認識を上げる為にも周知して貰いたいと思います。一般人の立場で恐縮ですが、当方が知り得る現状をお知らせしたく思います。頑張って下さい。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000111-mai-soci
Lcom3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 家族みなが風邪にかかり、しばらくパソコンを開ける事が出来ませんでした。御礼が遅くなってすいませんでした。 >まだまだ教育現場でも手探りで対応法を探してる感が拭えない話と感じました そうだろうと思います‥。 ドクターですら、診断を下すもののその後は試行錯誤の状態です。 「これだ」と言うマニュアルが無いので、息子のためにどうしてやるのが良いのか親として悩む毎日です。 新しい方策で息子が弾かれる事はあるかもしれませんね。一見、普通に見えますから‥‥。 確かにアスペだと知っていて貰えばその危険も回避できますね。 ご親戚のお子さんのお話等、とても参考になりました。告知する方向で考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • yazira
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.6

療育関係者+PTAの長期関係者 なので教師ではないので足し引きして聞いてください。 Asp&ADHD とのこと聞かされたときには驚かれたことでしょう。 そこで、 (1) 『お母さんや家族が感じる問題行動』が教室や学校でどの程度周囲に影響するか。 (2) 『起こりそうな問題点は具体的に予想できるか』 (3) 『その対処を家族は知っているか。または可能か』 (4) 『軽減させるにはどういう方向性が必要か』   『またそれは家族だけで、病院だけで可能か』    ということを考えられて、必要ならお子さんの特質を理解していただきながら接し方言葉のかけ方なども少しづつ覚えていただく。  そうやって、一般のお子さんよりも少し大変な学校生活を先生や家族の少しの配慮で楽にさせてあげるようにしてあげたらよろしいのではないでしょうか。  次に先生の問題ですが、これは個人差が大きいです。でも、お子さんから先生が学ぶことは多いはずで一つずつ学校における発達障害の理解と指導を深めていって欲しく感じます。  最後ですが、将来の心配も大切ですが、もっともっと大切なのは今日の子どもの笑顔でありたいな~って

Lcom3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 流行の風邪に家族全員がかかり、しばらくパソコンを開く事が出来ませんでした。 お礼が遅くなり、すいませんでした。 >一般のお子さんよりも少し大変な学校生活を先生や家族の少しの配慮で楽にさせてあげるようにしてあげたらよろしいのではないでしょうか そうですね、そうしてやりたいと思っています。 その一つとして先生に告げるか否かで迷っています。 >もっともっと大切なのは今日の子どもの笑顔でありたいな~って その通りだと思います。 ですが、なかなか思うようにはいかないですね‥‥。 つい怒りすぎてしまって、反省の毎日です。 ありがとうございました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.5

「アスペルガー」「ADHD」の言葉は有名になりましたね。 研修も各地で持たれていて、ある程度の知識をお持ちの先生も増えています。 しかし、現場の指導で実際に学んだことを応用しているか、と言えば、中学では「?」をつけたい先生も少なくないように感じられます。 医療分野では、発達障がいの研究は進んでいて、良い薬も使われるようになっているようです。 が、学校・学級という特殊な集団の中で、どのようにケアしていくか、特に生徒間の人間関係調整能力をどのように育てていくかは、まだまだこれからと言わなければならないと思います。 医療的なケアが必要な水準でなくても、そのような傾向を持つ生徒は多いように感じられてなりません。 しかし、相当特異なあらわれがあり、かつ、医療機関の診断がはっきり出たものでないと、教育的にもケアするという判断がつけられない学校が多いのではないでしょうか。 軽度なので本人も家庭も学校も障がいと気付かず、2次障がい(不適切な扱いのために学校不信・人間不信・自分不信になります)をひどくさせていると強く疑われる例を身近に何件も見ています。 (1)ゼロということはないと思いますが「発達障がいと診断が出たら病院まかせ・カウンセラーまかせ」という傾向も一部にはあり、過度な期待は禁物です。 (2)普通保護者の了解を得ずに他の職員にでも秘密をもらすことはありませんが、「生徒には秘密にしておきますから学年の先生には(授業にはいっている先生には)お話しさせてください」と言われるはずです。 また、周囲の生徒にも、障がいに対する正しい理解は必要です。カミングアウトがないと、偏見を不要に助長する場合も多いと思います。 「軽度なので黙っていたほうがトラブルが少ない」とお考えなら、そういうスタンスも否定しませんが、「厳しい先生」かつ「家庭の申し入れに拒否的な先生」に当たったときは、早めに方針を見直されるようおすすめします。 (3)他の方もお書きのように、直接不利になるようなことはありません。むしろ、障がいに対する周囲の理解が乏しいと、本来発揮できる職人気質や芸術的センスなどが表面に出てこないまま中学を終える危険はおおいにあり、そういう面では「可能性を潰す」不安は残ります。 世間で有名になった障がいだけを特別扱いするのではなく、個性が光るような学校・学級にすることによって、潜在的な「問題傾向」をもつ生徒も含めて、安心して自分らしさを出せることが大切だと思います。 残念ながら、もともと特殊教育の縮小の口実として始められた印象の強い「特別支援教育」にどこまで期待ができるかは、本当に未知数です。 本来であれば、学校に医療の専門家やカウンセリングの専門家が常駐し、(先進国ではそれが普通と思います)教育の専門家である教員と連携をとりながら、さまざまなアドバイスを家庭や行政に行うべきなのだと思います。 しかし、現状では、御家庭で感じられた教育上・制度上の問題を学校に意見としてぶつけることで、ようやく何をしたら良いかが具体的に見えてくるケースがあまりにも多いように思います。 学校・学級の様子はさまざまです。 是非、担任の先生に、現状と、心配されている内容をお伝えになり、その上で出てくる問題に、いろいろな人の知恵も借りながら、ひとつひとつ対応する心構えで取り組まれるよう、御助言いたします。

Lcom3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >学校・学級という特殊な集団の中で、どのようにケアしていくか、特に生徒間の人間関係調整能力をどのように育てていくかは、まだまだこれからと言わなければならないと思います。 そうなんです。 息子は診断を一年前に受けましたが、すでに就学していたため公的な療育は受けられず、月に一回診察を受けるものの専門家(ドクター)ですらどうしたら良いか判らないようです。 「こうしたら良い」と言うマニュアルがないだけに、日々試行錯誤です。 結果が出てからやり直しがきく事では無いだけに、迷いもあります。 >発達障がいと診断が出たら病院まかせ・カウンセラーまかせ」という傾向も一部にはあり、過度な期待は禁物です。 逆にそういう先生が多いと思っていたので、発達障害を理解して下さる先生もちゃんといるのだと判って良かったです。 息子にとって学校が出来るだけ居心地の良い場所になるよう、カミングアウトする方向で考えようと思います。 小学校の内情を丁寧に教えてくださりありがとうございました。大変参考になりました!

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.4

(1)以前、発達障害の児童を何人も普通学級で受け持ちましたので  それ以来、時折研修しています。近隣の支援施設や大学の特殊教育の  先生の講座や講演も聴きました。これからもっと勉強していきたいと 思っています。今は発達障害の児童は1学級に2,3名はいると言  われていますから、なんらかの知識を持っている教員はいるでしょ  う。 (2)大抵の学校では児童理解の研修や会議があります。  発達障害は完治しませんし、長期間いろいろな人の支援や  指導プランがなければ指導していけないものだと思います。  漏らすとか漏らさないとかではなく、できる限り多くの人に  理解してもらう必要があるのです。  なので本校の教職員には話すと思います。  特別支援教育も始まりますし、完全に秘密にしておくことは  むしろおかしいです。  個人のプライバシー保護として、また職務上の守秘義務もあります  から、職員以外にぺらぺらしゃべるということはありません。 (3)基本的に受検に不利益になることは書きません。  健康診断で「肥満傾向」であっても、書くことはありませんし。 担任の先生にはなるべく早くお子さんのことをお伝えするべきです。 >比較的軽い方なので、今のところ大きなトラブルは起こしていません。今のところ息子は勉強に非常に興味をもって取り組んでいます アスペルガーは別に学習の遅れがあるわけではないですから 人間関係やコミュニケーションの訓練ややり方の蓄積を していけば、なんとか他人とかかわって生活していける 可能性が高いのです。 専門家での診断や検査を勧めても、お子さんの実態を 受け入れられず、そのまま進歩できないご家庭も少なく ありませんから、質問者様はむしろお子さんのために 事実を受け入れて、よく努力されたことでしょうね。 家庭と学校、そして本人の努力が実ることを 願っております。

Lcom3
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 私が思っていた以上に小学校の現場では理解が進んでいるようで、ほっとしました。 >個人のプライバシー保護として、また職務上の守秘義務もありますから、職員以外にぺらぺらしゃべるということはありません 以前、担任の先生が他の生徒さんの障害を私に漏らしましたので不信感を持ってしまいました。 たまたまだったのでしょうか‥‥。 >質問者様はむしろお子さんのために 事実を受け入れて、よく努力されたことでしょうね ありがとうございます。 涙が出ました。 まだまだ未熟な私ですが、回答者様の様に理解してくださる方がいるという事を支えに頑張ります。 先生に伝える方向で考えたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.3

 すみません。NO.2です。 (1)ほとんどの教師が知っていると答えてしまいましたが,小学校の教師の場合ということで。というのも,アスペルガーの症状は、学年が上がるにつれ、治まっていくものなので,中学校ではそれほど話題に上がらないのかもしれません。小学校の場合,低学年・中学年で特に問題に上がります。同じアスペルガーの子どもを4年と6年で担任しましたが,6年のときはかなり落ち着いたなぁと思ったものです。  ということで、受験にはあまり影響ないかもしれませんね。

Lcom3
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 息子も高学年になったらマシになるでしょうか‥‥。 少し希望が持てました。

回答No.2

 小学校教師です。 (1)アスペルガー症候群の知識はあります。と言うか,ほとんどの教師は知っていると思います。また,アスペルガーの児童を何人か担任したこともあります。 (2)これはその人にもよるのではないでしょうか?僕の場合は,保護者から秘密にして欲しいと言われれば,秘密にします。 (3)中学校教師ではないので,受験に影響するかはわかりません。ごめんなさい。  経験者として,アドバイスさせてください。アスペルガーの場合,担任だけでなく,全ての先生に知っておいて貰った方がいいと思います。まぁ症状も軽く,トラブルもないということなのですが、きちっとさせたい教師にとっては,アスペルガーやADHDの子どもの行動が我慢できず,そういう子に対しては物凄く怒りますし,子どもの方も激しく反発し,関係悪化で悪循環というのがよく起こります。    アスペルガーやADHDというのが分かっていれば,相応の対応をしてくれると思います。担任が病気などで休むと,代わりの先生がクラスに入るので,やはり全ての先生に知ってもらった方がいいと思います。  今やクラスの2割の子がADHDやLD,アスペルガーと言われています。僕は障害ではなく,個性と捉えていますし,そういう風潮になってきています。少なくとも担任には伝えておいた方がいいと思います。  僕の担任したアスペルガーの子は,そうでない子よりも理数面で独創的な才能が強かったです。悪いところにばかり目を向けず、良いところをおもいっきり伸ばしてあげてください。

Lcom3
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません。 回答者様のような先生に担任になって頂けたら良かったのに‥‥と心から思います。 >僕の場合は,保護者から秘密にして欲しいと言われれば,秘密にします。 そういう考えをお持ちの先生もいらっしゃるのですね。ほっとしました。 現・担任の先生は、決して悪い人ではないのですが、心から信用できない事がありまして‥‥。 同じクラスにADHDのお子さんがいるのですが、お母さんはそれを隠しておられます。(懇談の時に「甘やかしていると思われるのは辛い、私なりに一生懸命だから、理解して欲しい」と言った趣旨の事を話されて、ADHDについては触れませんでした) それが、家庭訪問の時に私に「○○君はADHDです」と言ってしまったのです。 私はその事を他の方に話しませんが、中にはおしゃべりな方もいます。 本人(お母さん)が隠している事を他の生徒の親に漏らすなんて!と、以来わが子の事を言うのも怖くなってしまったのです。 >きちっとさせたい教師にとっては,アスペルガーやADHDの子どもの行動が我慢できず,そういう子に対しては物凄く怒りますし,子どもの方も激しく反発し,関係悪化で悪循環というのがよく起こります。 そうですね、特に息子のように微妙な子はこうなる危険はありますね。 >悪いところにばかり目を向けず、良いところをおもいっきり伸ばしてあげてください。 ありがとうございます。こう言う見方をして貰えるのは救いになります。 カミングアウトする勇気がわいてきました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アスペルガーを学ぶサイト教えて下さい。

    小学校1年生の息子が、アスペルガー症候群、ADHDとの診断を受けました。 受診したクリニックの先生が一番大きな課題を2つ言われました。 1.アスペルガーというものを深く理解すること 2.仲間を作ること(アスペルガー児を持つ親等) 3月末に他県に引っ越しますので、2に関してはそれからと思っております。 自閉症協会の中にアスペルガーの会などもあるらしいので利用してみようと思っています。 1に関して、本を買おうかとも思いましたが、たくさんありますし、何を選んで良いのかも分かりません。 ネットでもたくさんサイトがあって何がいいのかよく分かりません。 私が今一番知りたいのは、アスペルガーがどういうものなのか?またその子供に対してどう接していけばいいのか?等です。 個人差があって、一概には言えないのかもしれませんが少しでもこれからの子育ての参考になることを、そこから学べればと思います。 そしていろんな事を実践してみたいと思います。 簡潔にまとめてあるサイトでなく、なるべく詳しく細かく書いてあるサイトなどあれば、教えて下さい。

  • 公立中学の担任の先生

    子供の通う公立中学の担任についてですが・・ 今年3年生・・受験生ですが、担任の先生がいまひとつ安心して まかせられないというか、信頼できません。 でも、意見を言うと受験とくに内申に響くかと思うと何もいえません。 こんなので受験するのはとても残念です。 みなさん、担任と意見が合わないとかって時受験生でも 意見を言いますか? それともがまんでしょうか?

  • 先生に言う事を聞きませんと言われましたが・・・。

    小学校1年生の息子ですが 担任(女性です。)の言う事を聞かないとの事です。 ヒドイらしく先生も困っているとの事でしたが 学年主任の男性の先生の言う事は きちんと聞くそうです。 家では言い聞かせましたが 息子は息子で、担任の先生は女の子ばかりを 可愛がっているから嫌いだと言います。 でも、担任の女性の先生に 息子が言っていることを伝える訳にもいかず(=_=;) 私自身は、その先生が女の子ばかり 可愛がっているかは分かりませんが 息子との相性(?)は悪いように思います。 こんな場合、担任には私からも注意しました と言う以外は何も言わない方がいいと思いますか? 2年生になっても担任は変わらないようなので 悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 学校の先生の信頼性について質問です。

    私は北海道の生徒です。 先生に高校受験のことで悩みがあったので、相談しました。 昨日、部活終わった後に、顧問の先生に、 「○○(高校名)って内申に2があったらやっぱり受けても落とされちゃうんですか? それだけで落とされないとしても、やっぱり不利になっちゃうんですか?」 と訊ねてみました、そしたら、 「うーん・・・確かに2はあれだけど、1じゃないし、仮に3年間ずっと2だったとしても、 ○○(私の名前)はこの調子なら内申点自体は足りてるし、態度だっていいし、 学校も休んだりしたことないんだから、 入試でそこそこ点数取れれば2なんて全く問題なし!なんじゃない? 1じゃないんだし、入試で点数さえ取れれば不利なんてことないから 大丈夫だと思う、2があったら不利っていわれてるのは 一部の有名私立高校の受験とかであって、そういう有名私立だって募集要項に ちゃんと2あったら受け付けないって最初から書いてるし公立に限って 抜き打ちで落とすなんて100%ない。 内申も試験点数もボーダーライン上にいて、さあどうする?ってなったとき、 2がない生徒が優先されるだけであって、 要は点数とってボーダーに立たなきゃいいんだから、 大丈夫、心配することないよ。 不利っていってもたいしたもんじゃないから 笑」 と励ましてくれました。 でも、この先生は担任経験はないです。 私の知る限りでは8年くらい担任やってないそうで、 もちろん進路指導もしていません。 信じたいんですが、顧問の先生がいったことは 信じても良いんでしょうか? とても嬉しかったんですが、事実でなかったら あとから後悔するし、 特に3年間ずっと2でも大丈夫っていうのがちょっと腑に落ちません。 進路指導をしばらくやっていない先生でも 言っていることは正しいですか?

  • 幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか?

    幼稚園の先生に、感じた事を話すべきでしょうか? 年少さんの息子がいます。 先日、幼稚園の保護者参観があり気になる事があったのですが 先生にお話しすべきかどうか迷っていますので相談させてください。 少し長くなりましたが、先輩ママさんや保育関係の方からもアドバイス頂けると助かります。 参観の日はお絵かきしていたんですが、沢山の親が教室内にいる状況が苦手な息子はお絵かき出来なくて座ったままモジモジしていました。 でも担任の先生が上手く促してくださった事もあり、少しだけ描く事が出来ました。 息子としてはそれでお絵かきは終了で良かったみたいなんです。 というか、参観の雰囲気に馴染めなくて描けなかったんだと思います。 息子がクレパスを片付けていると補助担任の先生に「もう描かないの?」と言われ、息子が「うん」と返事をしていたのですが補助担任の先生に「ダメ。もっと描いて。」って言われていたのです。 でもお友達がお弁当の用意をしていたりしたので焦ったのか、息子は「終わりなの」と言ってお絵かきは終わりにしていました。 いつもとは違う状況に補助の先生が配慮して下さらなかった事も気になりましたし、子供がお絵かきは終わりで良いと思ったのに少ししか描かなかった理由も聞かずに「もっと描いて」と言った事も気になりました。 ちょっとしか描いてないけど、もしかしたら息子は出来た。完璧って思ってるかもしれないのです。 描いていない時間が長くて時間内に描ききれなかったのなら、描いてない時間がもったいなかったね・・・とか話してくれるなら分かるのですが。 担任の先生は息子の性格を分かってくださっているのか、息子が見せた絵を見て「これ、どうする?出来上がりにする?」と聞いて下さって息子は「明日描く」と答えていました。 お絵かきは好きですので、参観の日ではない通常保育の日は普通にお絵かきも楽しんでいるようです。 この補助担任の先生の様子が気になったのですが、そう思っている事を個人面談等で担任の先生にお話すべきでしょうか? 担任の先生にお話しした方が、今後役立つでしょうか? ちなみに補助担任の先生は約一ヶ月で交代になり、全部で4人います。 どの先生も笑顔が絶えず楽しい幼稚園なのですが、今回の補助担任の先生は珍しく笑顔が少なく厳しい方みたいです。 どうぞアドバイス、お願いいたします。

  • 先生に叩かれて

    みなさんの意見をお聞かせください。 私は現在カイロプラクティックを習っています。息子がおりますが、小3です。  先日息子が担任の先生(50代女性)に「算数のノートを忘れてしまいました。」と言いに言ったらいきなり「二日連続じゃないのっ!」と首のところを叩かれたそうです。 息子には「忘れ物したら勉強できなくなっちゃうから気をつけよー」と話をしました。  が、「首が痛い」というので見てみたら軽いムチウチ症状が出ていました。首が曲げられないというので「病院に行くか?」と聞いても嫌がるので、習ったカイロの手技を施し、首はまわるようになりました。  担任の先生は「給食を残さず昼休みまでかけて食べさせる」「できない課題は夕方5時近くまでやらせる」「毎日忘れ物をした生徒を毎日叩く」などをしているそうです(子供たち、他お母さんたちのお話)。 みなさんはこの先生の「叩く」という行為どう思われますか?

  • ADHD?4歳息子が先生のいうことをきかない

    悩んでいます。4歳になる息子のことで相談なのですが、息子は3歳から保育園で加配がついています。申請は保育園側からのほうでした。実際に保護者参観や行事などでみると、息子は先生のいうことをそのまま従えない、黙ってみんなの前で立っているなど、そういうことができません。みんなで座っているところにじっと自分も座る、などができません。理解度が低いのか、と思うのですが、療育センターなどでの診断では知的障害はないということ。簡単な受け答えはできますし、話も自分からいろいろ話すことはできます。けれど先生のいうことがきけず、集団行動が全然できない息子が不安です。家では、ウルトラマンをみたり、おもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、食事はレストランなどではずっと座っていられるなどごく普通なのですが・・・集団でのお遊戯など、加配の先生が一緒に介助しないとできない状態です。なんとか行事は、加配の先生のつきそいがあり、できている状態です。やはり集中力がない、常にそわそわしている、空気を読んでみんなと同じ行動しない、など、軽いアスペルガーを含むADHDかな?と思っています。そこでADHDにお詳しい方がいたら教えていただきたいのですが、ADHDの症状が強い子供には、テレビなどのみせっぱなしはよくないのでしょうか。IPADなどのゲームを夫が与えてさせているときもあるのですが、それもよくないでしょうか。ADHDの子供が症状がおさまる方法としては、なにかありますか。家庭で取り組めることはありますでしょうか。 なんでもいいので、アドバイスいただけるとよいのですが。乱文失礼します。宜しくお願い致します。

  • アスペルガーであると伝えるべきか

    中学3年男子の母です。息子は規則を守りたがるこだわりの強いタイプで、小学3年の時、軽度のアスペルガーと診断されました。 幸い当初懸念したような深刻ないじめにはあわず、現在は運動神経は鈍いが、頭はよく面白いので学校では「オタッキーな人気者」なんだそうです(担任談)。 息子のことでいろいろ調べる中で、母である自分自身がアスぺらしいと気づき、子供のころもっと適切に対処してもらえれば…と思うことしきりでしたが、内容なく小難しい言葉並べ立てる息子に、本人の障害のことを伝えたほうが将来的に望ましいのでしょうか?却ってショックを受け、悪い方向に向かってしまうのでしょうか? 現在は目立った弊害が無いため、学校や塾の担任・サークルの指導者などにはアスぺの事は伝えてありませんが、どんな場合ももれなく伝えるべきなのでしょうか。 皆さんの経験談をお聞かせください。

  • 大人のアスペルガー

    ADHDの息子を持つ母親です。 子供の事がきっかけで発達障害のことを勉強していたら、自分はアスペルガーではないかと思い始めました。 専門の本を読んでいたら涙が止まらなかったです。幼い頃からずっと苦しんでいた謎が解けたように思えたからです。 実生活で困る事と言ったら、今は部屋を片付けられないくらいの事なのですが。 他人を自宅に入れられないので、洗濯機も冷蔵庫も壊れたけれど、なしで過ごしています。ガスの定期点検も常に断っています。テレビなどでは「片付けられない女」みたいに笑い者になっているのが腹立たしいです。自覚があり、他人に見られたくないからです。 工事の人が来ることになり、片付けなくてはならない状況になってしまい、とてもブルーになってしまい、どうにか断りたいと考えています。でもこんなことをいつまでも繰り返したくありません。 つらいのでお医者さんにかかりたいのですが、東京都内の大人のアスペルガーをよく理解しているお医者さん誰か教えてください。

  • 息子がアスペルガーの診断を受けましたが...

    小学生になる息子がADHDとアスペルガーの診断を受けました。 以前から気になる行動があった為、診断にふみきりました。 疑っていたものの、いざ診断を受けると落ち込んでしまい、時間はかかったものの、これも息子の個性だから、良い所を伸ばしていってあげようと夫婦で話し合い、受け入れることができました。 ですが、私の実の母と姉がこの診断に疑問をもち、 他の病院にも行ってみたら?や、 数回の診断で息子の何がわかるんだ! 息子は普通よ!と。 「受け入れたんだからそっとしておいて」 と伝えると 我が子を障害者にしたいと思う親はいないでしょ!普通なら否定するでしょ! と責められる始末...。 姉からは、 みんな子育てに苦労してて、あなただけじゃないのよ? たぶん違うと思うけどね と。 私だって、何もなかったらどんなによかったか... でも息子にとって、少しでも生きづらいと、しんどいと思うような事があるなら 訓練をして理解できることがあるなら、できる事をしてあげたい! というのが私の考えです。 げんに息子は人の気持がわからないので、突進していったり、嫌がることをしてしまい、まわりからのけ者にされているし、 自分自身も感じているみたいです。 療育の先生にも「僕はいじめられています」 とハッキリ伝えていました。 改善策があるなら、してあげたい。 母や姉に言われたからと、この気持ちはかわりませんが、度々言われるのがすごく辛いのです。 できれば、わかってほしいのですが、何度話し合いをしてもわかってもらえず、息子の事でも頭がいっぱいなのでしんどいです。 よければ知恵をかしてください...