• 締切済み

新事実か? 日本語の謎をヘブライ語で解き明かす..

japaneseenglishの回答

回答No.5

下側にこじつけで、英語が日本語の起源と説明された回答に、質問者様が回答されています。 たしかに、人類の発祥の地は、アフリカです。 そこから、ヨーロッパ、アジア、そしてアメリカ大陸にと人類の祖先は移動していきました。 そういう説明をしていると、全世界の祖語は、ひとつの言語から発祥したことになります。 物事の起源を探るのは、そのように単純なものではありません。

hateha2_goo
質問者

お礼

 気になる点で、人類発祥アフリカ説ですが、アフリカと言ってもサハラ砂漠から赤道ジャングルを経て喜望峰まで広大にあり、祖先はやはりエジプト、でなければ更に年月をさかのぼりそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソーラン節について

    http://www.youtube.com/watch?v=5qIQ1UrO0cU で流れているソーラン節の楽譜ってありますか? 楽譜で調べてみても、民謡のほうしか出てこなくて、上記のモノは民謡とはちょっと違います。 今度、合奏で弾くので楽譜がありましたら教えてください。

  • これらを超える美しい曲・・・ご存知ですか?

    ・モーツァルト-アヴェ・ヴェルム・コルプス http://www.youtube.com/watch?v=dw6tY0UglS0&feature=related ・シベリウス-フィンランディア讃歌 http://www.youtube.com/watch?v=WfvUbli57mE ・ドビュッシー-ベルガマスク組曲 月の光 http://www.youtube.com/watch?v=Jh9ySXh8XyA ・ラヴェル-ピアノ協奏曲 ト長調 第2楽章 http://www.youtube.com/watch?v=8NcnWGB2Btk ご存知でしたら、ぜひご紹介ください!!

  •  つぎの日本語の主語は、どれですか?

     ♪ 雨々降れふれ 母さんが 蛇の目で お迎え 嬉しいな ── 北原 白秋・詞/中山 晋平・曲《あめふり 192511‥ コドモノクニ》 http://www.youtube.com/watch?v=nLFSTMNdsMc ── 《雨ぞ降る THE RAINS CAME 194110‥ America》 http://www.youtube.com/watch?v=2KlLKuJpTgM  The Rains Came-(Rain Rain Rain)-The Sir Douglas Quintet-1966  ♪ 雨がやんだら お別れなのね 二人の思い出 水に流して http://www.youtube.com/watch?v=ihyHn6q-pDU&feature=related ── なかにし 礼・詞/筒美 京平・曲《雨がやんだら 197010‥ CBSソニー》朝丘 雪路・唱    四大文法 ~ 山田文法、松下文法、橋本文法、時枝文法 ~ <PRE>  山田 孝雄  国語学 18750820 富山 19581120 83 /~《君が代の歴史 1958‥‥ 宝文館》/籍=18730510  松下 大三郎 文法学 18781024 静岡 19350502 56 /~《日本俗語文典 1901‥‥ 》  橋本 進吉  言語学 18821224 福井 19450130 62 /“学校文法”~《國語學概論 19‥‥‥ 岩波講座》  時枝 誠記  言語学 19001206 東京 19671027 66 /“言語過程説” </PRE>   http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4062582309 ── 金谷 武洋《日本語に主語はいらない 百年の誤謬を正す 20020110 講談社選書メチエ》 http://q.hatena.ne.jp/1305825080#c201412 省略された主語  

  • 地元の方や伝統的な方の民謡(日本)

     都道府県のたくさんの民謡にアクセスしたいいのです。できるだけ多くのサイトを教えてください。  楽器も西洋的なものや大きな舞台での演奏はあまり好みません。  演歌の歌い手さんが歌っているのも好みません。  田端義夫もみん、渡辺はま子、淡谷のり子もすきですが、歌手は歌手です。  私の世代の美空ひばりさんは大好きですが、ひえつき節かな、やはりちょいと結構ですね。  地元の方や伝統的民謡方のが希望です。  やはり三味線や尺八などの楽器演奏だけではなく、歌唱もあるのが好ましいのですが。  注文が多くて申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。  感激しているサイト(例):  http://homepage3.nifty.com/ohsimaryuu-gojinka/righi-2syookai.htm  http://www.island-net.or.jp/~ankosan/sub120oosimarikino1.htm  http://www.miyazaki-c.ed.jp/himukagaku/unit/yume_02/page2.html  http://www.youtube.com/watch?v=aK41eqpf5io  同様の質問を“音楽カテ”で質問して2日経ちましたが、まだご回答をいただけません。  追って、“音楽カテ”での質問を削除する予定ですが、ここ“国語カテ”でとりあえず出させていただきました。  マルチ質問にならないように、午後に先の質問を削除するつもりです。  どうぞよろしくお願い申しあげます。

  • ヘブライ語で

    「神は人と人との間の僅かな空間にいる」をヘブライ語にすると、 חלל קטן בין אלוהים לבין אנשים これであっていますか? どなたかお分かりの方、教えてください。

  • ヘブライ語なんですが

    書籍の章題ということで、Va-yachol, Va-yesht, Va-yakom, Va-yelech, Va-yivaz というヘブライ語が出てきました。これはどういう意味なんでしょうか? おわかりの方、よろしくお願いします。

  • 72個のヘブライ語

    ゴーレムを作るときに刻む72個のヘブライ語について知っている方おしえてください。 わたしはヘブライ語に関してそんなにくわしくありません。 また、意味が分かる方ぜひ教えてください。

  • ヘブライ語

    ヘブライ語は、母音記号がついていないことが多いのに、なぜ、読めたり、発音したりできるのでしょうか。

  • フランス語の解釈の仕方です。

    フランス語初心者です。以下の文章はYoutube (https://www.youtube.com/watch?v=lsUDsXb60X8)で見つけたものです。Alorsの以下が判然としません。 Ma vie fut complètement changée, Alors qu'en lui j’ai cru これは Alors que j'ai cru en luiと書き換え可能ですか。En=は英語のInと同じでしょうか。 Depuis ce jour この部分は上に文章の一部で「この日以来」とでも訳せますでしょうか。あるいは下の節とつながるのでしょうか。いずれにせよ意味がはっきりしません。 De tous les danger, 「全ての危険から」とでも訳し、以下の文とともに、そのようなものから自分を逃してくれたと訳すのか、それともSa graceが自分に向かって来たとでも訳すべきでしょうか。 Sa grâce m’a se couru. 教えてください。

  • ヘブライ語のわかる方

    Mi Ata Beni? という語句について、以前「何語でしょう?」と質問した者です。 その後これがヘブライ語をラテン文字に移したものだということはわかったのですが、どなたか意味かおわかりになりますでしょうか? ヘブライ文字と格闘してどうにか単語の意味だけ調べてみたところ、それぞれ英語の who, you(male), sons に当たる単語らしいということは見当がつきました。 でもこれで文章の形をなしているのかどうか、文章になっているとしたら、どういう意味なのかというのがわかりません。ヘブライ語のわかる方がおられましたらぜひ教えていただきたく、よろしくお願いいたします。