• ベストアンサー

会社で出世できない人って

何故、 俺は結果は出していたけど上司には御世辞言わなかったからとか 出世に興味ないからとか、 言いたがるんでしょうか? そういう状況もあるでしょうが、 大半は、ただの努力不足に過ぎないと思うんですが。 そういえばいいのにと思いません? 努力しないのにプライド高いって、しょうもないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.7

そう思います。 会社で出世する人間は結果を出した人間と、大した結果は出せないが何となく 上から引っ張られて上がる人間です。 出世に興味のない現場肌の人であっても優れた結果を出せば役職こそつかずとも 現場で思う存分動ける立場を会社は与えます。 ホントに出世に興味のない人は、そもそもそんなことを公言しないでしょうから そういうことを頻繁に口に出す人は、プライドを歪んだ形で表現しているに すぎません。

adgjmpt456
質問者

お礼

素晴らしい!あなたはできる人間だ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.8

会社によって色々あります。 うちの会社だと下手に管理職になってしまうと労組から外れてしまうので、有休取れない、残業代がつかない、リストラ要員に入れられ易いといったデメリットがあるので定年までの年数を計算して、管理職になって得られるメリットとデメリット計算して辞令を断る人もいます。 実際のところ研究職や技術職の人だと肩書きがつくと年収が半分になったりします。 要は会社人として何を求めるかだと思います。 肩書きを取るか生涯収入を取るか。 昭和の時代では前者が多かったようですが、今は後者のほうが多いですね。 私は怠け者なので入社した瞬間から「定年までクビにさえされなきゃいい」と努力はしないし、結果も出さない、当然出世など縁がありません。 それでも衣食住に困らない+αくらいの給料くれるのですから、会社には感謝してますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.6

努力なんてしてなくても良いですよ。 結果が出ていれば。 そういう意味では「結果は出していた」と周囲も認めるほどの人物なのであれば、 出世に興味ないから、と言っても違和感はありません。 努力しなくても結果が出る人はプライド高いでしょうね。 それはそれですごい事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いや~~、最近多いみたいですよ^^; 別に結婚したくないし、今の給料で生活できるし、責任が重くなるくらいなら出世たくないっていう輩。 実際、私の前の職場にもいましたし、うちの社員にもいますね~。 うちの会社にもいることについては、大変困りもんです。。 「本当にいいの?将来どうなっても俺は知らないよ?」とだけ言ってやりましたけど^^

adgjmpt456
質問者

お礼

あれは、半分自信の無さからくるものと、育った時代背景からくるものが欲求を抑えこんでいるわけですが、 心の奥底の欲求はそんなことありませんよ。 ただ、最近の大企業見てても、確かに出世欲は沸きにくい気持ちもわかるよね。 頑張ったところで、年収1000万ちょい。 超一流企業のトップに出世したところで日本の場合はほんと夢が無い程度の報酬を何年か。 しかもおじいさんになってから。 日本も30代で年収5~10億程度になる状況をつくらないとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.4

なぜって? それはそのほうが楽だからでしょう。 努力せずに愚痴言う方がそのひとにとっては安直で体にいいんだと思います。 おおむねにんげん易きに流れていきます。 まあ、常識ですが。 >大半は、ただの努力不足に過ぎないと思うんですが。 そういえばいいのにと思いません? これは貴方が答えを出しています。 プライドは大抵のにんげんがたっぷり持っています。 このポテンシャルを前向きに使う人が少ないのですね。

adgjmpt456
質問者

お礼

ありゃ大衆ってしょうもない人間ばかりなんですね。 才能豊かでそれを発揮せずにはいられなくなるような人間は、私みたいな天才だけなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

そればっかりでもないですよ、 保身に走る上司におべんちゃらをいうのもね..という人も居ますから。 あなたの観点ではおべんちゃらも努力不足ですかね あと、人の出した成果を横取りして(担当者1人)、成果発表する上司との 関係も悪化のも努力不足でしょうかね。とても、おべんちゃらはいえないので。 別に評価は求めないけど、「ご苦労さん」くらいは人間としてあっても よいんじゃないの? 簡単に言えば、上司の当たり外れって事ですよ。 甥の例では、とても営業について行けそうに無かったので、店長に辞表を 出した所(その人は銅器の中でも営業成績がトップだったとか)、 「今辞めても仕事はないから、内勤で勤まる所がないか、探してやる」 といわれ、実際その様にして貰ったそうです。 上司が違うだけて別れてしまうんですよ

adgjmpt456
質問者

お礼

上司のせいにしている時点で、努力不足ですよ。 ほんとにできる人間は、どんな上司であれ、出世しますよ。 上司のあたり外れだとか会社のせいだとか、 他人に自分の人生を依存させてるからそんな台詞が出るんですよ。 それをおべんちゃらだ横取りだとか言い訳にする。 この世はあなたの出世しやすいようにお膳立てするようになんかできていませんわ。 その次元は、100%努力不足ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仕事の成果や成績に対し言い訳をするのは、自己防衛で、すでに負け犬です。 ただ、だからどうした!と思うのですが、 そんな話、気にかける、気にかかる、ご自身も同じ器になりますよ。 社内には、様々な人間がいます。 出来ない奴や、出世しない奴を見てもご自身のプラスにはなりません。 大事な親友で、どうしても、一緒に出世したいならともかく、 どうでもいいやつでしょ? 会社には、よくサボる奴、人のことばかり気になる奴、上司の評価のみ考えている奴 私の彼らへの評価は 人のことばかり気になる奴-5 よくサボる奴-4 上司の評価のみ考えている奴-2 付け足して+の人間は 人を助けて自身の成績は気にしないヤツ+0 人を蹴落としてでも出世する奴+3 周りに流されず、自分をしっかり持っているヤツ+3 柔軟性があり、多数派の考えを常に持っている奴+5 もし、気にするなら、自分より出世の早い人を見る方がよっぽどマシです。 私は、周りは全く気にしないようにしてきました。 今は役職上、評価を付ける為に様々な人間を見ないといけないですが、 要するに、自身の将来の目標とその為に今何をすべきかでしょう。 人がどうだなどと、全く必要のない情報ですよ。

adgjmpt456
質問者

お礼

それを更に超えてくると、人を評価することすらもかったるくなってきて、そんなくだらないことを考えたりすることもあるんですよ。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.1

あなたは会社での出世で 人の良し悪しを決めるのですか?

adgjmpt456
質問者

お礼

人の良し悪しではなく、出世しない理由をそんな努力してないのだから、かっこつけなくてもいいじゃん、そんなこと言いたい位なら努力して出世すりゃいいじゃん、なんでや?て質問だけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • その会社で出世できないのなら辞めればいいのに

    同期にも後輩にさえも出世の早さで負けた四十歳前後の人ってなぜ会社に残っているのでしょうか? その会社にいても今後出世なんか出来るわけないんだから、もっと規模の小さな会社に移ればいいのにと思います。 「後輩に出世で負けて、後輩ではなく上司なったのにいつまでもその職場に居座り続けるってどれだけプライドないの?」って思う。 各省庁に入った官僚は出世争いで負けたら即辞めて下の所にいきます。 それと同じように後輩にさえも負けるようならその会社は自分には合っていないのだから、辞めて下にいけばいいんじゃないですか? 出世も出来ずに歳だけ食ってるような人ってどうせ会社が危うくなれば即座にリストラで処刑されるんだから、さっさと転職して自分が出世できるところに移ればいいのに。なぜしないんでしょうか? 毎年どんどん若い新卒が入ってくるんだから、出世もできない年増なんて邪魔なだけ。 何も知らない新卒に「お前らは社会人の厳しさを知らない。」とかほざいてエラそうな顔をしていても、2年も経てばその新卒社員に「あのハゲほんと邪魔だわ。死ねよカス。」って陰口言われてるようなやつ。 新しい環境に移る力も度胸も無いから、プライドを捨ててこの会社に残って自分よりも何歳も若い社員に食わせてもらおうっていう乞食のような考えをしているから、恥も外聞もなく出世も出来ないのに残っているんでしょうか? 出世できないのに会社に居座っても意味ないでしょ?

  • 会社で出世するには?

    出世するには・・・というより、給料を上げるにはどうすればよいのか悩んでいます。と、いうのも私は外資系の企業で働いており、出世=役職=給料UPとなります。出世にはあまり興味ありませんが、給料には固執しております。 数字(結果)を出しても、「君は人間性に問題がある=数字だけがすべてじゃないよ。」と言われ、数字が出なければ「数字が悪いから」と・・・、じゃぁ、何をすればよいのか? なんだか結局は社内営業の好き嫌い人事による不公平評価なのかと思います。 出世された皆様、どうやって出世しましたか? 出世するポイントはあるのでしょうか?

  • 出世した方にお聞きしたいのですが、もし人生やりなおして

    出世した方にお聞きしたいのですが、もし人生やりなおして また別の似たような会社に移っても同じく出世できる自信はおありなほど 人間力を身につけたと自負してますか?? それとも今の地位を築けたのは綱渡りであって もう一回人生やり直して環境変わればわからないなあ、って感じですか? また今の経験値をもって入社当時に戻れるとしたら やはり振る舞いは変わっていて身のこなし方も 手際がよいものになると思えますか? つまり仕事力という普遍的な力が身に着けていると自負してますか? 具体的にどんな力なんでしょうね? 私見ですが、大概はたまたま上司に気に入られただけで 特段人間として優れてるわけではないというお偉方ばかりではないか 運がよかっただけではないかと、他の会社だったらどうなるかわからないよなあ って方が大半ではないかと思うのですが どうなんでしょうか? 田中角栄のような、人間力が際立ってるのは滅多にいるわけでもないし あとはもう五十歩百歩の人が塊としてあって その塊から抜きん出て出世したり、自分の力を存分に活躍できるフィールドに立てて 普通に成果を残せるチャンスに恵まれるのは運だけのような・・・? 上司にきにいられるのも実力のうちだなんてのはナシでおねがいします。 たまたまウマがあう上司がいたのでは?というのが大半のような気がしますので それともどんな人間が上司でもお気に入りになれるほど 人間折衝力に自信がおありですか?

  • 子会社では出世できない?

    子会社では出世できない、課長や部長の管理職は親会社から 天下り(または左遷)で来た人間ばかりだ、待遇も親会社の 方がと良い、聞きましたが本当ですか? 子会社に新卒で入ったら一生下っ端なのかな・・と心配になりました・・。 他の学生は「夢」、「やりがい」、「人助けをしたい」など良いこと を語ってましたが、僕は自分が興味があって、倒産しにくくて安定して いて待遇が良い会社がいい、考えてました(こういう性格なんです)。 現実的思考です。となると、出世できない=一生下っ端?=頑張 っても給料増えない?と心配でした。 まあ、結果的に自分が納得したところから内定をもらいましたが・・。 どうなんでしょうか?

  • ゴルフは出世に関係ある?

    会社で、上司にやけに気に入られています。 上司はゴルフが大好きで、ずっと誘われていました。 ぼくはゴルフにまったく興味がないので、断ってきたのですが これも付き合いと諦めて、このたびコースをお供することに なりました。 その上司は、幹部とコネクションが強く、専務・社長なども当日は 来るみたいです。 気が重くて重くてイヤなのですが、前向きに考えてみたいのですが ゴルフ仲間になった部下は、出世し易いのでしょうか? また、社内で今後メリットが他にあれば教えてください。

  • 出世するか迷ってます。

    私の勤める会社は上司と部下の人間関係の溝がおおきく、挨拶もろくに交わされないほど悪化してしまいました。以前はそこまでひどくなかったのですが・・・私は現状部下のリーダーの位置になります。人事異動の関係上、昇格の話が上司からあり、「上司側」の仕事につくような内容。今の状況で昇格をしたら上司と部下の人間関係の板ばさみに会いそうな気がして正直心から喜べません。場合によっては断ろうかとも思っています。私が言うのもアレですが部下たちとはすごくいい関係にあり、お互いの信頼も高い状態にあると思ってます。上司にはある程度の信頼は得ていると思います。立場上部下の不満を聞く機会が多く、部下たちの気持ちが痛いほどわかります。また、上司の部下への不満?不信感?も判らなくはないかなあ・・・といった感じです。当然橋渡しなことができれば理想なのですが、私自身が精神的に参ってしまいそうで不安でいっぱいです。出世する事にになってしまった場合にあたって心構え等ご教授いただけないでしょうか?

  • 出世欲(願望)

    出世欲がありません。 出世欲がある人は何を目指しているのでしょうか? 生活のため家族のため、地位や名誉、大金が欲しい人もいるでしょうが、私の場合、上司からまだ伸び代がある、縁の下の力持ちと言われましたが、そもそも今の仕事には興味がなく知ったかぶりで働いている感じです。 好きなことを仕事にしている人は兎も角、まったく興味がなく知ったかぶりで仕事している人は私以外いるでしょうか。 同僚たちを見ていても、なぜ出世したいの?と思うときもあります。 睡眠時間を削ってまで書類を作成している人、疲れはてて半分放心状態の人、疲れてるのにハイテンションの人、ストレス太りの人、ノイローゼ気味の人。 将来性のある社員や可能性を秘めてる社員は兎も角、みんな出世できないと解ってるのになぜ自分を必要以上に高めようと思うのでしょうか? 出世欲がありすぎて、逆に自分の能力を冷静に客観視できず過大評価している人もいませんか? 一人ひとり違うと思いますが、出世欲はどこから来るのでしょうか?

  • 出世するには上司と仲良くしないとダメ?

    高卒で今の会社に入社して12年経ちました。現在30歳です。 仕事が工場勤務なんですが、工場長との付き合い方に悩んでます。 うちの会社は平社員→主任→係長→課長→工場長→部長・・・というようになってます。 私は12年も経つのに?未だに平社員です。 世間は分かりませんが12年も仕事してたら・・・ と思ってしまうのですが、こればっかりは上司が 私の仕事っぷりを見ての判断でしょうから何とも言えません。 そこでなんですが、私の1つ下に後輩がいるんですが、 彼も同じ高校卒業で入社しました。 そんな彼が去年主任になったんです。 彼は工場長や課長と公私共に仲が良いんです。 その辺も出世に関係してるんじゃないかと思えてしまうのです。 勿論仕事面も評価した結果でしょうが、工場長にも人情があると思うんで、 普段から仲良くしてる人を多少ヒイキしたくなるかも知れません。 だとしたら、やっぱり上司と仲良くしてた方が 仲良くしないよりは早く出世出来ると思いますか? ちなみに工場長は私の事をよく思ってないと思うし、 私も嫌いというよりは苦手です。 多分私は今の会社に定年までいるつもりですが、 どうしたら上司とうまくやっていけるでしょうか?

  • 会社で利用されまくって困っています。

    会社で利用されまくって困っています。 これからの世の中、能力がないといつリストラの憂目に会うか分からないので、若手ながら結果は出すよう努めて来ました。 が、どうやらそのせいで上司に目を付けられてしまったようで、自分のキャパを超えた仕事ばかり回されます。 上司は一応期待しているようなことを言いますし、勤務評価も高く付けてもらえています。 しか私は出世に興味が無いので、はっきり言って迷惑です。自分の身を立てられれば十分なので。 ミスも起こしますし、自分では不適任だと伝えているのですが、聞き入れてもらえません。 自分にかかる負担を人並み程度のレベルに下げるには、どうすればいいでしょうか?

  • 出世にくじけた夫に言ってはいけないこと

     45歳の夫の出世遅れでのショックについてご相談です。  夫は進学高校を出ていますが家庭の事情で大学進学を諦め、高卒で就職しました。そこそこ有名な企業で収入も同世代に比べて多いので、私はそれだけで十分だと思っています。  夫は出世願望が強く、仕事に関わる勉強も自費で一生懸命やり続けていました。それもこれも、会社が「学歴は関係なく実力主義」を表明しているからです。  人事評価も良く、現場からスタートして今は本社の管理部門で課長をしています。同年齢の東大卒よりも早く管理職になったというのが、夫の自慢であり自信でした。  その後の人事評定もよく、役職とは別にある「資格」という給与号棒も同年代トップです。成績が良いのに課長にはなかなかなれず、疑問を感じていたようですが、課長になってからはまた上を目指して頑張り始めました。ところが、4月に夫よりもあとに課長になった同輩が次長になり、10月には5歳も年下の一流大卒の人が部長として夫の上司になりました。この上司が夫を「○○君」と呼ぶのにプライドを傷つけられ、実力主義に対する疑問も隠せなくなったようです。この部長も次長も資格が夫よりも下で、成績も下だからです。資格が上で評価がAなら抜かされるわけがないと、夫は思っていました。  夫は実力主義のことを確認したくて、思い切って管理職研修後の懇親会で人事担当重役に「高卒でも部長になれますか?」という話題を出したそうです。すると夫を高卒だとは思っていない重役さんは、「大学がどこかは問わないが、高卒では対外的な問題がある」と言ったそうです。  それ以来夫は人が変わったように暗く落ち込んでしまいました。こんな夫に私はなんて言ったらいいのかわかりませんが、「これは言われたくない」ということだけは避けたいと思っています。「これだけは言ってはいけない」ということ、ありますでしょうか?

水の噴射にかかる力の計算法
このQ&Aのポイント
  • 水を噴射した時にかかる力の計算方法について教えてください。100barで3m離れた距離から水平に水を噴射し、直径50cm円の範囲に水が当たる場合の力の計算方法を知りたいです。
  • また、2.5mm口径から15ml/sで垂直に真下に向けて3cmの距離から水を噴射し、直径1cm円に水が当たる場合の力の計算方法も教えてください。
  • どうか、よろしくお願いいたします。
回答を見る