• 締切済み

主に豆乳ときな粉で抜け毛予防!!!

同じ悩みを持っている方に質問です。 私は40代後半の男性なのですが、42歳ぐらいから徐々に抜け毛が進んできました。 でもパッと見そんなに薄くは見えないのですが、以前に比べればかなり量が減り、雨や風が気になり、特に風が強い日は会社に行くのが嫌なくらいです。(いい年をして) そして2012年の3月に仕事で大トラブルがあり、それから解決する3か月間、1日おきに徹夜だったりの生活し、最大4連泊という日もありました。 そのトラブルを起こしたチームリーダだったので、そのストレスはひどいものでした。 よく鬱にならなかったと思うぐらいです。 トラブル発生2か月半ぐらいした時からシャンプー後に髪を乾かした後に下を見るとおびただしいというほどではないですが、依然に比べ相当抜け毛が増えていることがわかりました。 ショックでした。 原因は、過労、栄養不足、睡眠不足、不規則な生活だと思います。 食事などは徹夜した時は、昼はカップめん、夜も下手をしたらカップめん、良くても牛丼かコンビニ弁当と高カロリーなものばかりでした。 いろいろネットで調べ、豆乳が良いことがわかりました。 そこでこの1年は、『朝昼晩と豆乳を飲む』、朝一と帰宅後にきな粉コーヒー牛乳を作り1日に2回飲む生活をしました。 脂分も若干控えました。 ゴマや、納豆も意識して摂りました。 そうしたらいつしか髪に張りが出て、今では劇的に増えてはいないですが、明らかに髪の張りも変わり以前に比べて気にならなくなりました。 私のやっていたことは、はたして良かったのでしょうか? また、もっと良い方法などございましたらご教示いただければと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • GreenHair
  • ベストアンサー率85% (534/621)
回答No.1

ごめん,同じ悩みを抱えている者ではないのですが,しかし,少しはその方面の情報に詳しいつもりの理容師です。 まず,たぶん,男性型脱毛症を気にされていたのだと思いますが,ここに書かれていることだけで判断しなければならないのが不安なのですが,たぶん,円形脱毛症だと考えて良いと思います。 つまり,本来であれば,皮膚科,または,外科を受診して治療するべきだったと言うことでして,よく,そこまで回復したものだと感心しています。 まぁ,円形脱毛症の場合,症状の進み具合が急ですので,回復も比較的早いことはよく知られていることですので,自然治癒することも珍しいことではないようですけどね。 もちろん,今までやってこられたことが間違いだったわけでもありませんし無駄だったわけでもありません。 また,食生活や生活のリズムもトラブル解決後には元に戻っていたと思われますので,髪の毛の材料の調達は充分に出来るようになったでしょうし,また,毎日ほぼ同じ時刻に起床出来るようになったと思われますので,成長ホルモンに代表される「細胞分裂を時激するホルモン」が髪の毛にも充分届くようになったのだと思います。 つまり,運良く,医師の治療とほぼ同じ効果を得られることをしていたのですから,完全に元通りではないものの安心出来る,または,希望がもてる状態になったと考えて良いでしょう。 でも,円形脱毛症は,男性型脱毛症に比べますとかなり早く完治するのですが,完治するまでに,同様のストレス(トラブル),または,それ以上のストレス(トラブル)がありますと,再発(実際は悪化)してしまうものです。 まぁ,医師の治療を受けていた人でも自分勝手に判断してしまい,完治する前に治療を止めてしまう人が意外といますので,皮膚科,または,外科の治療を受けていれば安心と言うことにはなかなかならないのが現状のようです。 しかし,それでも,やはり,voip777さんの場合は,「ラッキーだった」と言わなければならないと思います。 ご心配の男性型脱毛症の予防にもなりますので,これまでやってこられたことはそのまま続けられると良いですね。 そうそう,そろそろ,胃腸の老化現象が気になり出す頃だと思いますので,咀嚼回数や食事を摂り始める時刻をだいたい同じになるように,無理をしない範囲で気配り出来ると,なおいっそう,抜け毛予防になると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抜け毛が多く悩んでます

    20代女性です。 2週間くらい前から、シャンプーのときの抜け毛が多くなったような気がします。1回のシャンプーで40本くらい抜けます。 最初は季節の変わり目だからかな、とも思ったのですが、去年まではこんなに多くの量が抜けたことはありません。 髪も細くなったような感じです…。元々、髪の量が少ないので、このままハゲたらどうしようと心配でしょうがありません。 髪はロングで、染めてます。パーマは以前かけていましたが、1年くらいはかけてません。でも、かなり痛んでいてパサパサな感じです。 1ヶ月くらい前に、髪の痛みが気になり、洗い流すタイプのトリートメントを週2回、洗い流さないタイプのトリートメントを毎日使ってました。地肌にはつかないようにしてましたし、トリートメントのせいで抜け毛が増えるなんてことはないですよね? 生活が不規則で朝ご飯もずっと食べていませんでした。睡眠は6時間くらいでした。 抜け毛が気になりだした頃から、髪に良いことをしようと思って、朝ご飯に豆乳、野菜ジュースを飲む、睡眠は7時間はとるように心がけてます。でも、抜け毛は減りません…。 抜け毛を減らすにはどうしたらいいでしょうか? また、抜け毛の減るシャンプー、女性用の育毛剤でおすすめのものがあったら教えてください。

  • 先細りの抜け毛について

    1ヶ月ほど前から薄毛が気になり生活習慣を改善したのですが、 最近根元が5mm~1cmくらい先細りになっている毛が抜けるようになりました。 髪が伸びる長さを考えると生活習慣を改善したくらいから細い毛になっているように思えます。 (生活習慣の改善はアルコールを控えめにする、睡眠不足にならないようにする、 偏食をしない等なので髪の毛にプラスになってもマイナスにはならないと思うのですが・・・。 また、髪にいいという事で豆乳と亜鉛をとるようにしましたが、 過剰摂取にならないように少し少なめにしています。) 抜け毛だけを見ると状況が悪化しているように感じるのですが、 実際は薄毛が気になっていた箇所が少し改善しているように感じます(少なくとも進行はしていません)。 抜け毛と実際の状況に違いがあるため進行しているのか、回復しているのか判断に困っています。 (先細りの抜け毛が生活習慣の改善以前に退行・休止期に入っていたという事でしょうか? ただ、それはあまりに楽観的かなと思っています。) ご意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 抜け毛について

    30歳女性です。 1年程前から体調を悪くており、未だに改善の兆しが見えない状態です。 病院で検査を受けましたが、これといって病気と言うわけではないとのこですが、どうも消化吸収力が落ちている事が考えられるようで、軽い貧血があり、顔色が常に悪く、睡眠時間に関わらずいつも目の下にクマがあります。 体調を崩した頃から髪の感じにも変化が現れ、ツヤが無くなり、目に見えて抜け毛が増えました。 特におでこの生え際の髪の減り方が気になります。 これまでは普通に前髪をおろした髪型で問題がなったのが、やがて、勝手に変な風に分け目が出来てしまうようになりました。 仕方なく真ん中で分けた髪型をしているかの様にしていますが、その後も髪は減り続けているようで、今ではもうおでこを出しているのも恥ずかしいと思うほどに、生え際が後退してしまいました。 急激に白髪も増えてきました。 抜け毛の原因は、体調不良と、それが長く続いて改善の兆しが見られない事の不安やストレス、あと、仕事による不規則な生活と睡眠不足があると思っています。 これらが原因で抜け毛が起こっている場合、この状態が改善されれば、抜け毛は治まり、抜けてしまったところの毛も再び生えてきて元に戻るのでしょうか? 家族を見ている限りでは、遺伝での禿げというものではないと思います。 また、睡眠不足や不規則な生活はすぐにでも改めることが可能ですが、体の不具合(消化吸収の衰え)からくる脱毛を防ぐ方法はないものでしょうか? こちらは、以前から良くなりたいと頑張っていますが、なかなか・・・。 ご回答よろしくお願い致します。

  • きな粉牛乳の効果ってどれくらいで現れますか?

    髪が細くハリコシの無さを改善したいです。スポーツジムの測定計でいつも、「たんぱく質不足」と出るので日々の食事の改善プラスきな粉牛乳を始めました。 髪の生まれ変わる周期だとかあるかと思いますし大体どのくらい飲んでれば髪に効果が出てくるものでしょうか? また、1日何杯くらい飲んだらいいですか? そんな物で変わるわけがないとかの意見はご遠慮願います

  • 細い抜け毛

    17歳の女性です ここ9・10月になってから大量に髪が抜けます 夏に体重を気にして野菜を主に食べてたのが悪いのかな?とおもったりもしたけど 三食きっちり食べてたしアイスとか冷たい物は控えてました ブラッシング時やシャンプーの時かなり髪が抜けていてくしでとくたびに軽く10本は抜けているようです 枕にも必ずたくさんついていてこのままでは残りの高校生活、頭のコトばっかりきにしてしまい 楽しめそうにありません 抜ける毛が細くて弱いので栄養不足が原因なきがしますが抜け毛を気にしだしてからかなり気を使っています もし夏の間の食事が原因としてこんなに時間差で髪に影響してくるものなのでしょうか? だとしたら抜け毛が減るのも改善策を実行してから何ヵ月後になるのでしょうか?? 教えてください

  • 抜け毛がひどいです。

    20代 女で、10代の6年ほど前から、抜け毛がひどいです。 シャンプーをするとき、手ぐしをしたとき、特に髪をドライヤーで乾かすときはよく抜けます。1日40本は抜けていると思います。 髪を固めで、髪の量は多く、薄毛に悩んではいません。 シャンプーなどは家族で市販のものをこだわりがなく、使っています。 常に同じものは使っていません。 家族で私だけが抜け毛がひどいです。 ホルモンバランスも関係あるのか分かりませんが、生理不順で、痛みも ひどく、ニキビもできやすいです。 どうしたら抜ける本数を減らせるでしょうか?

  • 抜け毛に困っています

    18歳女です。数年前から抜け毛が目立ち始めていたのですが、今年の夏から抜け毛の本数を数えてみたところ、更に酷くなっていて、1日に100本以上抜けています。 お風呂で70本前後、その他のときに30本前後抜けます。枕には10数本抜けています。 皮膚科に行ったところ、10月までは抜ける時期であることと、お風呂で抜ける毛は気にしなくていいと言われたのですが、最近になって一気に抜け始めたので気が滅入ってきています。 スカルプシャンプーとトリートメント、皮膚科から処方された栄養剤を飲んではいるのですが、一向に改善の兆しが見えません。 医者には規則正しい生活を心がけるように言われたのですが、パソコン関係の専門学校に通っており、抜け毛には悪影響だとわかっていても課題の制作で徹夜をしなければいけない日々を送っています。 抜ける時期が過ぎて、それでも抜け毛の本数が通常に戻らないかと思うと焦りと不安で仕方がありません。 本当に気が滅入っています…。なにかアドバイスをいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 抜け毛がすごいんです

    小学生くらいから結構抜けていると感じていました。 現在25歳 女性です。 髪の長さはロングで、以前から気にはしていましたが遺伝的なものかと思っていました。母もよく抜けるようです。 寝て起きたとき、普段の生活をしているときでも髪の毛があちらこちらで落ちています。髪を洗うとかなり30本以上はぬけている気がしますこわくて数えたことはありません・・・ 主人に今日みせたらやばいよ。病院行ったほうがいいんじゃないといわれました。 この場合は皮膚科にいけば良いのでしょうか? ストレスは感じやすいほうですが、常に抜け毛が多い状態だし食生活も今はみだれぎみですがちゃんとしていた時も抜け毛はありました。 甲状腺疾患?などの病気でしょうか? 抜け毛が多いと訴えればこの検査もしてくれるのでしょうか? 髪の分け目をみてもすごくはげている感じはいまのとこありませんが、以前より髪の量は減った気がします(>_<) 現在子供を出産して1年になりますが皮膚科に言ってそのことを言えばホルモンのバランスといわれそうですが、量は前と特に変わりません。 原因が何なのか知るためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 抜け毛がひどいんです

    最近抜け毛が異様にあります 洗髪の際も沢山抜けるし、髪を拭くときにもバスタオルに何本も髪が抜けてついています 寝ておきると、枕にもついてたりします 秋口に入った辺りから酷いです 元々髪は多いほうで、いつも美容室ではすいてもらうほどなのですが、流石に最近気になってきました。 何かしら早い段階で対応をとりたいのですが、アドバイスお願いいたします 私自身の情報としましては 年は20代前半 親どころか祖父母や親族に禿はいません 昔からフケ症で困ってはいましたが、特に対策はとってきませんでした 春先から夏にかけて10キロほどのダイエットをしました。約三ヶ月で10キロを落としたことになります。 睡眠はたっぷりとっています。 食生活は良好とは言いがたく、外食はほとんどありませんが、野菜不足は認識しています。 サプリメント等はとっていません。 まずは食生活を改めるべきかなと思っているのですが、どういうものを採ったほうがいいのかなどもアドバイスもらえるとありがたいです。 その他気をつけておくことがあれば教えてください よろしくお願いいたします

  • 最近抜け毛が気になり始めました

    最近抜け毛が気になり始めました 高校3年のいわゆる若ハゲです。 調べたところたんぱく質やビタミンなどの摂取不足が原因の一つにあるようで 最近少食になったので これが理由のように思われます なので沢山食べ、睡眠もしっかりとり規則正しい生活を心掛けているのですが 正直なところ悪化する事が不安です 規則正しい生活をすれば抜け毛は少なくなりますか? また、大体どれくらいからその効果や実感はあるものなんですか? あと受験もあり髪に時間やお金を掛ける余裕がありません 適切な方法などありましたらお願いします

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会った22歳男性と音信不通になってしまった24歳女性が、再び接触したいがブロックされていたため苦戦中。
  • 友人との飲み会で不注意にもアプリを消されてしまったが、その中にいた年下男性のアカウントも消え、今も既読無視が続いている状況。
  • 再開したアプリでやりとりをしていた別の男性がその年下男性っぽいと思われ、もう一度会いたいが、どのように接触すべきか悩んでいる。
回答を見る