• ベストアンサー

予防接種の後の買い物

fushigichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

miyobさん、こんにちは。 もうお買いものには、行かれたでしょうか? >安静にしていた方がいいのですか?安静とはどんな感じですか? #3の方が書かれているように、病気ではないので普通でいいと思うのですが、 必要以上に疲れたりすることがないようにすればいいと思います。 接種後、1時間くらいは、ゆっくりしてから 買い物も早めに済ませて帰宅されるのがいいと思います。 この時期、スーパーなどでも風邪を引いているお子さんとかも多いので 長時間の買い物は、やめたほうがいいと思います。 うちの幼稚園でも、おたふく、水疱瘡が流行っています。 今症状出ていない子供でも、潜伏している子供もいますので あまり人ごみはお勧めできないです(それは接種後じゃなくてもそうですが) お風呂についても、みなさんおっしゃるように、 接種した部位をごしごしとこすらないようにと言われます。 ばい菌が入ってしまうので、その部分はこすらないようにしましょう。 お風呂も、あまり疲れないように、長湯はさけて あったまるように、さっとぬくもってください。 でも、基本的には過度に心配しないでもいいと思いますよ。 ご参考になればうれしいです。

miyob
質問者

お礼

わかりました。お風呂は明日からにします。質問の回答ありがとう。

関連するQ&A

  • 予防接種について

    もうすぐ生後3ヶ月になる赤ちゃんがいます。生後3ヶ月からは予防接種などがいろいろあるそうですがたくさんあってわかりません。まず、いつごろにどの予防接種から始めるとよいでしょうか?予防接種に順番ってあるのですか?

  • ポリオ予防接種直後の赤ちゃんとの接触

    生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 友人が「生後半年の赤ちゃんのポリオの予防接種を受けた帰りに赤ちゃんを見に来るね」と言うのですが、双方の赤ちゃんに害はないものでしょうか? 私の赤ちゃんはむろん予防接種をしたことがありませんし、友人の赤ちゃんも安静にしていないとダメなんじゃ・・・と思ったりもします。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの予防接種について。

    生後二カ月を迎えようとしているわが子なのですが、そろそろ予防接種を受けさせようと考えています。 お医者さんは当日予約でも対応してくれるのでしょうか? お願いいたします。 赤ちゃんの体調もいつもいいとは限りません。 この日なら確実に行けるというのがないので・・・

  • 予防接種の後について

    只今、生後四ヶ月の息子がいます。 今日二回目の予防接種をしました。 普段はあまり泣かない子ですが、予防接種から帰ってきて予防接種を打った右腕の方に寝返りをするともの凄く泣きます。右腕を触ると嫌がります。 今は寝返りをしないようにして寝かしつけたんですが、可哀想で仕方ないです。 前回は予防接種も泣かず、その後もご機嫌だったので気になり質問しました。 以前の予防接種では、私が腕を押さえて打ってもらいましたが 今回は、かなり年配の看護婦さんが腕を赤くなるくらい強く押さえ込んで注射していました。 注射後は傷口に何も貼ってくれず、どうすれば良いですか?と聞いた所、服を着せていいから早く出てと言って何処かに行ってしまいましたので、仕方なくそのまま服をきせてしまいました。 帰ってきて、脱がせてみたらやはり血が洋服に付いてしまっていました。 傷口は腫れたりしていないので大丈夫だと思いますが、強く押さえ込まれていて泣いたので骨折したりしていないか心配です。 赤ちゃんは骨折していたら、ずっと泣き続けるんでしょうか? とても焦っていて、大雑把に書いてしまいましたが、何かアドバイスありましたら、ご解答宜しくお願いします。

  • 病気の後の予防接種

    もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんですが、「突発性発疹」にかかってしまいました。来月にBCGの予防接種を受けるつもりだったのですが、「高熱のために体力が消耗し、体調が元に戻るには4週間かかる」とこのサイトに書いてあるのを見ました。やはり今回は予防接種は見合わせたほうが良いのでしょうか?

  • BCGなどの予防接種について

    生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 予防接種等について全然知識がありませんので、教えてください。 (1)BCGやポリオなど、定められた予防接種は料金かかりますか?無料でしょうか? (2)任意の予防接種ってたくさんあると思いますが、「これは受けておいた方がいい!」っていうのはありますか? 任意はすごく高いイメージがあるんですが、命には代えられないと思っています。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 予防接種スケジュールについて

    3か月の赤ちゃんがいます。 明日BCG予防接種(集団)を受けにいきます。 その後の予防接種スケジュールについて悩んでいるので 経験者の方からのアドバイスが欲しくて、質問させて頂きました。 年末に飛行機と電車を乗り継いでの帰省を控えている為、 インフルエンザの予防接種も組み込もうと思いますが 年末までに、インフルエンザと三種混合をどのように組み合わせていけば、良いと思われますか? インフルエンザの予防接種は、生後6か月(うちの子なら11月下旬)からしか受けられないと聞きますが、それは厳密なものなのでしょうか? (例えば、生後5か月20日とかじゃ受けられませんか?) 三種混合とインフルエンザの間隔は1週間空ければ良いとは言え、 三種混合とインフルエンザを1~2週おきに交互に接種するのは、 やはり赤ちゃんにとって負担になりますか? 年末までに、三種混合3回(もしくは、年明けに3回目)とインフルエンザ2回を終わらせたいのです。 ちなみに、ポリオは10月、11月、2月、4月、5月と年5回の町の集団接種があるので、来年接種しようと思っています。

  • 予防接種について

    現在6ヶ月の子供がいます。 BCG,三種混合の1回目を終えて、今度三種混合の2回目なんですが 前回から3週間から8週間と言うことで大体4週間後が目安としていいんじゃないと小児科で言われました。 ちょうど今日が4週間目になるのですが、 明日から主人の実家に3泊4日で帰省することになっています。 また、実家にはまだ生後1ヶ月にならない赤ちゃんもいます。 今まで予防接種後に発熱や異常などは無かったのですが、予防接種をした翌日から出かけるのはやはりやめた方がよいでしょうか?? 別に4週間に特にこだわっているわけではないのですが、帰省から戻ってきて落ち着いてからの方が子供にとっても良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 予防接種の後

    6時間前にインフルエンザの予防接種をうけてきたんですが、お風呂って入ってもいいんですか?

  • 予防接種について

     生後2ヶ月の赤ちゃんがいる名古屋市在住の新米ままです。来週生後初めてのひぶの予防接種を受けます。ひぶと肺炎球菌が受けれるみたいですが、単独で接種しようかなと思っています。ひぶと肺炎球菌を単独で接種する場合、1週間~4週間あけて肺炎球菌を接種できるみたいですが、間隔をあけてうつか翌週など間隔をあけずに接種するか迷っています。アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう