• ベストアンサー

CDラジオ。リピート再生時、再生間隔を0秒にしたい

r3350の回答

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.4

追加です。 ファイルは3つ出来ますが、使うのは真ん中の部分です。 ご承知であれば、お聞き流し下さい。

関連するQ&A

  • ★ItunesからCDに焼く時・・・★

    曲と曲の間に無音を作りたくない時はどの様にすればよいでしょうか? NonStopのアルバムや、Live盤等の音源を一度Itunesに落として別のCDに焼いた時に無音があると間抜けなCDになってしまいますよね。 解決する策ってありますか???

  • CDの曲と曲の間に間隔を開けたい

    検索をしてみましたが「曲間の空白を消したい」という質問ばかりで、自分の知りたいこととは違ったので質問します。 CD-RWに3曲ほど入れて、曲と曲の間に5秒ほど間隔を開けたいのですが、何かオススメのソフトはありますか? Real playerやWindous media playerなどで曲間の設定をできないかどうか確かめてみたのですができませんでした。 間隔の設定が簡単に出来るソフトを教えてください。よろしくお願いします。

  • カセットデッキで再生時にパチッと言うノイズが入る。

    よろしくお願いします。 カセットテープの音源をパソコンに取り込んでCD-Rで保存しようとしています。USB接続のサウンドプロセッサーとパソコンと10年前のカセットデッキを繋いで音源を取り込んでいるときに、不規則な間隔でパチッというノイズが入ってしまうのですが、何が原因なのでしょうか?素人っぽい質問かもしれませんが、誰か教えて下さい。

  • CDプレイヤーのレビュー

    TOSHIBA TY-CRX71(W)の 購入を考えています 自宅でベッドサイドテーブルに置き、CDUSBSDの再生・ラジオ視聴が主な目的です 今使用しているTOSHIBA CUTEBEAT TY-CR50(S)は、音質が悪く…枕元で聞くのでノイズに耐えられません 似たような性能で、似たようなサイズで、高くなっても音質が良いものが欲しくて… TOSHIBA TY-CRX71(W)には今必要な機能(CDSDUSB再生、入力端子、出力端子、リピート・ランダム)が揃っているので…サイズもちょうど良さそうです ただこの商品のレビューが見当たらず…レビューを読まないと購入する勇気が出ません どなたかこれを使用したことがある方、あるいはこのプレイヤーのレビューをまとめたサイトがあったら教えて下さい 同様の機能性のプレイヤーがありましたらそれも教えて下さい、 ただ小型なものではお願いします よろしくあおねかまさやみ

  • Windowsムービーメーカーについて

    ご覧下さいまして、ありがとうございます。 Windowsムービーメーカーについてなのですが、 上記ソフトで、動画作成を行い、「YouTube」や「ニコニコ動画」にアップしようと思っています。 何とか、試行錯誤の上「ひとつめ」は作成できたのですが、 何故か、「ふたつめ」になるとおかしな現象が起こります。 その現象とは、音源は「MP3」で「3分57秒」のサイズなのですが、 何故か、Windowsムービーメーカーの「コレクション」に、音源の「MP3」をドラッグすると、 音源の秒数が「3分57秒」から、「5分43秒」に増えてしまいます。 「ムービー作業」の「オーディオまたは音楽の読み込み」で、読み込んでも「5分43秒」に増えてしまいます。 「5分43秒」の音源を再生しても、最後のほうは「無音」で、ただ「5分43秒」になるまで再生し続けます。 この解決策がお分かりの方は、いらっしゃいますでしょうか? どうして、音源の秒数が「3分57秒」から、「5分43秒」に増えてしまうのか? どうして、元音源の「3分57秒」のまま、アップ出来ないのか? どうか、当方に解決策をお教えください。 宜しくお願い申し上げます。

  • おすすめのSD・CDプレイヤー

    当方、かなりの機械音痴です 現在、TOSHIBA CUTEBEAT SD/USB/CDラジオ TY-CR50(S)なるプレイヤーを使っていますが、音の悪さが気になります… 調べるとブツブツとした雑音は仕様のようで、買い替えを考えています 必要なのは、ラジオ、CD、SDの再生、リピート機能、自動電源オフ、イヤホンに使う出力端子? スピーカーとして使える入力端子?もあれば良いです そして、比較的小型であること このような条件を満たすもので、音質がそこそこのものはありますでしょうか… 値段はあまり気にしませんが、置くスペースがあまりないので(今のが丁度良いサイズです)、コンポは難しいかなーと考えております ご助言よろしくお願いします

  • Eclipse 7705HDとCD-R再生

    昨日、7705HDを買いました。 これまで、トヨタ純正のMNT-5175というCDナビを使っていました。 で、MNT-5175では問題なく再生できていたCD-Rが、 7705HDではまともに再生できません。 音飛びというか再生が突然止まって、 十数秒無音が続いたりとかいった感じです。 もちろん、こんな状態ですのでまともにHDDには録音できません。 「音飛びしましたので最初から録音します」 というようなメッセージがデルのですが、 結局録音したトラックには♪マークに×がついた状態で、 当然再生しても音飛びのまま録音されています。 確かに説明書にはCD-R/RWは再生できない場合もあると書かれていますが、 他の機器で正常に再生できるのに、 7705HDではダメというのは納得できないのですが、 しかたないものなのでしょうか?

  • ヘッドフォンのホワイトノイズについて

    少し購入を考えていた、SONYのMDR-EX700SL なんですが ホワイトノイズがひどいと巷でうわさになっているのですが ヘッドフォンなどにおける ホワイトノイズの原理がよく分かりません そもそも音源がCD等でも発生するのか 出力に問題があるのかなど よろしければ教えてください

  • CDインポート時のノイズについて

    お世話になります。 最近購入したコンピューター(VALUESTAR/VW770/E)でCDをiTunesなどにインポートしたところ、 頻繁にアルバムの1曲目の20秒付近でノイズが入ります。 iTunesを再インストールしたりエンコードの形式を変えたりしたものの一向に改善せず、 お手上げ状態です。 それともこれはハードウェア(BD-REドライブ)の問題なのでしょうか? 解決策を知りたいです。 どうぞご教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • 音楽CD制作

    演奏会で録音した会場録音の音源(CDで受け取り)を、一曲づつ切り貼りをして音楽ソフトでオリジナルのCDを制作しましたが、すべての曲と曲の間に、耳障りなノイズ(プチッと言う音)が入ります。これをなくす手法を教えてください。 編集ソフトはSound forge Ver.9.0です。 音源から曲を取り出し、曲の頭と最後に2秒の無音を挿入しても、何もしなくても、ノイズが入ります。 切り出した曲は、Toshibaノートパソコンの付属ソフトのDISK CREATORで音楽CDを作成しました。 念のため市販の曲の音源ではこのソフト(DISK CREATOR)を使ってもノイズは入りません。 過去にはフリーソフトのSOUND ENGINEで編集したときもノイズは入りました。 編集ソフトが原因か、編集時(曲の切り取り)の操作に問題があるのか原因不明です。

専門家に質問してみよう