• 締切済み

二歳 子供 アデノウイルス 細菌性風邪

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.1

我が家の長女は小児科で中耳炎といわれました。 RSウィルス感染症でした。 かかりつけにきくのがいいと思います。 何かあれば医者は他を紹介すると思います。

関連するQ&A

  • アデノウイルス、何を食べさせる?

    1歳3ヶ月の子供が、2日前から37~39度の発熱が続き今日受診してきました。症状(他は鼻水と目やにと軽い咳)および血液検査からアデノウイルスの可能性高しということで、抗生物質入りの風邪薬の処方を受けました。熱は5日ほど続くということですが、何を食べさせたらよいでしょうか。 風邪には体を温めるものと言いますが、熱があるのによくないような。かといってスイカとか冷やすものもよくないような(どうせ5日続くなら)。とりあえず、今日は生姜とネギをたっぷり入れた雑炊もどきを食べさせました。何かよいものがないか教えてください。 ちなみに、食欲はあり、水分もしっかりとっています。

  • 子供の風邪

    2児(3歳と8ヶ月)の母です。 以前から上の子は風邪を引くたび中耳炎を起こし(入院経験あり)、それ以来、鼻水が多少でも黄色くなったら他に症状がなくとも病院にいっていました。事実、ちょっと黄色くなっただけで中耳炎になっていることも多数あったので・・・。 ちなみに下の子も細気管支炎(RSウィルス感染経験あり)で入院したり入院寸前だったりと、こちらも風邪を引くたび、気管支炎になり、病院通いだらけです。 しかし、上の子はココ半年ほど鼻水が黄色くなっても少々ほっておいて、いよいよひどい色になってから医者にいってみても中耳炎になっていない・・という状態です。 それまではほんと抗生物質を飲んでいない時期がないといってもいいほど飲んでいました。なので耐性菌がでたというわけではありませんが、抗生物質が効きにくくなってきていたし、強い菌が鼻水から検出されるようにもなっています。 (こちらのサイトに鼻が黄色くなったら中耳炎注意したようがいいよ!という書き込みをしたこともあります。) 下の子も、風邪を引くと気管支炎になり、抗生物質を処方されます。 現在、また2人とも風邪を引いています。鼻水は黄色く咳をしていますが、熱は出ていません。 今まで風邪を自然治癒させたことないので、自然治癒させようと思います。ほっておいてほんとうに直っていくのかどうか心配なのです。 もちろん、あまりにも悪化したら病院に行く予定です。 みなさんのお子様は風邪をほっておいて自然治癒しているでしょうか? こんな状態にまで風邪がひどくなってほっておいたけど直った・・・とか、いつもほってあるよーとかそういう話をお聞かせいただけませんか?

  • 子供の風邪このまま様子をみていていいのか?

    2歳3ヶ月になります。保育園に通っており、しょっちゅう鼻水が出ているのですが、ひどくなってきたので23日に小児科を受診しました。27日の朝、熱が38.8度出たのでまたつれて行きました。咳・鼻水がありましたが同じ薬でした。 28日は鼻水がかなりひどくなってきたので、中耳炎かも?と思い耳鼻科を受診。しかし、やはり風邪と言われ「小児科でもらった薬を飲み切ってから、新しい薬を飲んでください」と8日分処方されました。どちらも抗生物質ではないです。 現在、鼻水はちょっとよくなった気がしますが、熱は相変わらず38度台で食事はほとんどとれていません。今日はほとんど寝ており、夕方起きたのですが、機嫌が悪く薬も飲んでくれませんでした(今日は結局朝しか飲めてません・・・)。水分はイオン飲料を1日で1本あけたくらいです。眠りが浅いようで何度もぐずぐず、じたばたしています。咳き込むことが度々あります。 困ったことにどちらの病院も年末休みに入ってしまいました。 ひどくならないか心配なのですが、このまま様子見でよいのでしょうか。ちなみにインフルエンザの予防接種は今月半ばに2回目を終えました。 あと、どんなことに気をつけてあげたらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • アデノウイルスで咳が止まらない…

    (長文失礼します。) 1才0ヶ月の男の子です。今週火曜日(17日)に、めやに・高熱・鼻水・軽い咳があるのでかかりつけの小児科を受診しました。 熱は受診時には38.5℃まで下がっていたので、風邪との診断で目薬と、鼻水・咳に対する抗生物質が出ました。 18日(水) ■めやになくなる ■咳が悪化 ■鼻水→鼻詰まり ■午前は機嫌よく遊び微熱、夕方から39℃位の熱。 19日(木) ■咳がさらに悪化 ■声が枯れる ■鼻水時々 ■午前は微熱、夕方から高熱 頻繁な咳が心配で受診しました。夜も咳込んで寝つき悪く眠りが浅く、食事もほとんど0に近いと言いました。 薬は痰を切りやすくするものに代わり、気管を広げるシールタイプの薬と漢方が出ました。これで夜も眠れないようなら入院しかないからと言われました。 20日(金) ■夜は小刻みに起きるが咳き込みながらも添い乳でなんとか寝ました。 ■午前微熱、午後から高熱。朝から機嫌悪くダルそう。ずっとおんぶ。 ■咳き込みながら鼻水がすごい出る、痰のような粘り気。 …です。 今一番心配なのは、肺炎・気管支炎になる事です。 咳が酷くて、横になっていると少し吐いてしまう事もありました。 因みに先月もアデノにかかっていて、その時は高熱と鼻水の他に症状はなく5日て完治しました。 ▼アデノウイルスから肺炎になる事はあるのでしょうか? ▼アデノウイルスに直接効く薬はないと言われましたが、この咳もただ治まるのを待つしかないんでしょうか? ▼アデノによる症状に対するアドバイスを頂きたいです。 新米ママなので、色々調べてるんですが不安でいっぱいです。回答よろしくお願いします。

  • 抗生物質(セフゾン、パセトシン)について

    4才の娘のお薬についてです。 今まで熱・鼻・咳など風邪症状の時は同じ内科に診て頂き、たいてい抗生物質セフゾンが処方されていました。 ところが、4月に風邪(熱、咳)をひき、セフゾンと咳止めを飲んでいたのですが、なかなか治らず、1週間後くらいに中耳炎になりました。その時、耳鼻科で「抗生物質が効いてなかった」と言われ、別の抗生物質パセトシンを処方され、それを飲むと翌日にはすっかり良くなりました。 そして今、39度の発熱+鼻水で、また内科のお薬(セフゾン)では熱が下がらず、耳鼻科のお薬(パセトシン)で治ったようです。 素人目にはセフゾンが効かなくなってしまった様に感じるのですが、そういう事があるのでしょうか?(内科の先生に相談してみましたが、「同じ抗生物質」と言われました)使用頻度としては、夏と冬の風邪が流行する時期に飲んでいた程度です。

  • 鼻水と微熱

    1歳の息子ですが 先月の11月から鼻水と微熱が続いています。 まず先月、鼻水と微熱が続いていたので、11/17に小児科を受診し、鼻水をとめるシロップと抗生剤を処方されました。 お薬が飲み終わった段階で微熱は平熱に戻りましたが、鼻水がまだ続いていたため、11/22に耳鼻科を受診しました。 耳鼻科で診ていただいた結果、軽度の中耳炎ということで、粉薬2種類を処方されました。 ですが鼻水も相変わらず続き、また微熱が続くようになりました。 11/29に再度受診。 微熱のことを伝えましたが、 「中耳炎からの熱ではない、少し風邪を引いているのでしょう。中耳炎はよくなっているがまだ完治していないので、同じお薬を出します」 と言われました。 今もお薬を飲んでいるのですが、鼻水もよくならず、微熱も続いています。 このまま耳鼻科を受診していて大丈夫でしょうか。 中耳炎が完治するまでは耳鼻科で、その後小児科に行くべきでしょうか。 (息子の平熱は36度8分で、ここ最近は37度5分前後の微熱が続いています。)

  • 細菌性の風邪でも抗生物質飲まないで治る?

    一週間、風邪で病院に行ってないで自分の自然治癒を信じてる(インフルも昔は自然に治してた)んですが、黄色い鼻水が止まりません… 細菌性の風邪でも自然治癒はしますよね? 抗生物質飲まないと、治るのにどのくらいかかるのでしょうか? 月曜日、病院に行こうか迷っています。 ただ、行くたびに大量の薬が処方されるんですよね…

  • 子供の鼻水について。

    3歳と1歳の子供がいます。風邪で鼻水をよく出します。鼻水が出た時、薬を飲んで治しますか。鼻水だけなら自然治癒を待ちますか。小児科では抗生物質が処方されないことが多く、いつまでも鼻水が治りません。一度、長引いた時に中耳炎になり、それから鼻水が出ると不安になります。耳鼻科ではすぐ抗生物質が処方され、それを飲むと治ります。ただ副作用からか、下痢になりやすく、また安易に抗生物質を飲ませることへの不安もあります。 透明な鼻水ならアレルギーも疑われますので様子を見ていますが(花粉症があるので)大抵、黄色い鼻水へ変化します。これから風邪の流行期になり、不安です。みなさんの考えをお聞かせください。

  • 風邪なのですが自前で持っている抗生物質を飲んでいいですか?

    30代男です。 風邪で喉が痛く、風邪になってからもう6日くらい経ちます。 熱はなく咳もほとんどなく鼻水もなく、喉が痛いだけです。病院には行っていません。ルルを飲んでいます。 自前で抗生物質のパセトシンを持っています。というのも私は心室中隔欠損症なので(超軽度)、細菌性心内膜炎にかからないようにするためです。 現在風邪ですが、この抗生物質を飲んだほうがいいですか?この病気の主治医からは「歯科治療のとき」と「口の中を怪我したとき」だけ服用するように言われました。風邪のとき飲むかは聞いていません。 風邪は細菌ではなくウイルスだと思うので関係なさそうですが、いつも風邪で病院に行くときは抗生物質を貰っています。 よろしくお願いします。

  • 子供が中耳炎になった場合・・

    3歳と10ヶ月の子供2人が、今年に入り風邪をひき初めて中耳炎にかかってしまいました。 ●3歳の上の子は・・ 12日 発熱+風邪症状(小児科) 15日 症状が変わらず違う病院へ。耳が真っ赤で中耳炎とのこと。     違う抗生物質を処方してもらいつ次の日には下がる。(小児科) 19日 完治。耳ももう大丈夫とのこと。(小児科) 今日(30日) 発熱→少し耳が赤いかもしれないとのこと。(耳鼻科)        月曜日まで様子見。 ●10ヶ月の下の子は・・ 15日 発熱+風邪症状     耳が少し赤いので中耳炎とのこと。     抗生物質をもらう。(小児科) 19日 あと3日間飲みましょうと同じ抗生物質をもらう。(小児科) 23日 抗生物質がなくなり発熱 25日 まだ赤いと言われ抗生物質をもらう。(耳鼻科) 28日 鼻水などの症状もなくなり、耳もOK。(耳鼻科) 29日 28日の午後からまた鼻水が出始め38度の発熱     違う抗生物質(小児科) 30日 熱が下がる。月曜日まで様子見。 上記の通り、年明けから病院ばかり行っていて薬づけです・・。 そこでなんですが・・。 (1)一度OKと言われたのにまた発熱してしまうのは、完治しきれていな かったということでしょうか? (2)個人差があると思いますが、中耳炎になった場合、どのくらいで完治 しますか?   また、癖になると聞きますがどのくらいの頻度ですか? (3)ただの風邪による発熱なら2~3日様子を見ていますが、一度中耳炎 にかかり疑わしい場合すぐ受診すべきですか? (4)中耳炎で発熱の場合、抗生物質を飲まないと治らないのですか? (5)中耳炎にかかったときの過ごし方は?  ・外出等について教えてください。 今まであまり風邪をひくこともなかったため、今年に入り病院ばかりで薬も飲み続けてばかりで気になっております・・。 休診日のこともあるので、耳鼻科と小児科を使い分けていますが、小児科の先生のほうが信用?信頼?できるような気がしております・・。